1/14東福寺を行く!!!!!②(方丈 八相の庭とか本堂とか三門とか)
こんにちわ、劇団超人<正直に言います!>予備校主宰の魔人ハンター<寒くなるようですよ>ミツルギです。
東福寺の続きです。
有料の場所は
『通天橋』とこの『方丈 八相の庭』です。
「作庭家・重森三玲(1896ー1975)によって昭和十四年に完成されたもの」(『方丈 八相の庭のパンフレットより)
正直、なーんだ。そんなに古くないんだー。
と、思いました。
しかし、そのおかげで古来の庭と近代性が融合されているのです。
いや、いるらしいのです。
まず、『東庭』です。
この穴の開いた筒状のものは『北斗七星』を現しているそうです。
私、一つ撮り損ねているので、わからないでしょうが。
その奥にある生垣が天の川を現しているのだそうです。
全く撮れてないのでわからないでしょうが。
『南庭』です。
ここは一番広いのです。
だから横からでは全て入りません。
なので縦で全部入れてみました。
左側には岩が配置されてます。
『蓬莱』『方丈』『瀛洲』『壺梁』を現しているのだそうです。
これら4つを仙人が住む島『四仙島』と呼ぶそうです。
渦巻く砂紋によって『八海』を現しているそうです。
海と島があるわけです。
真ん中に門があります。『恩賜門』です。
昭憲皇太后からの寄進と伝わっています。
この部分は『五山』になぞらえているそうです。
この庭の3分の2はモノクロですが、この部分だけ緑なのです。
一本だけある松もいい仕事してますよね?
『五山の送り火』と言うから京都なのかな?
全体で東の海を表現していて、そこから京都へ導いているのかな?
『西庭』です。
『井田市松』呼ばれる模様だそうです。
方形に区切られているのです。
私はなんか西洋っぽいと思いました。
展望台があります。
渓谷に突き出している『通天台』という場所です。
そこから見ると『通天橋』がハッキリ見えます。
『北庭』です。
こちらは『小市松』です。
これなんてタータンチェックですよねー。
私は日本の庭園は丸っぽいと思い込んでるせいでしょうか?
『八相の庭』とは、
『南庭』の『蓬莱』『方丈』『瀛洲』『壺梁』『八海』『五山』
『西庭』の『井田市松』
『東庭』の『北斗七星』
の八つを『八相成道(釈迦の生涯の八つの重要な出来事)』に因んで命名されたものだそうです。
『北庭』も仲間に入れてあげてください。
東にある庭ですが、『東庭』とは呼ばれない部分です。
でも、普通に小奇麗な田舎の庭ってこんな感じだと思います。
この屏風の凄さは、読めそうで読めないところです。
なんて書いてます?
『方丈』から出ました。
『庫裡』の屋根です。
花が咲いてるのかな?
こんなの見た覚えないのですが。
『偃月橋』です。
『臥雲橋』『通天橋』と3つの橋がありますが、このさりげない橋だけが重要文化財なのです。
ひっそりとしてるので気がつかない人もいると思います。
『竜吟庵』は工事中でした。
こんな風景が見えます。
『竜吟庵』の右手には『即宗院』があります。
中には入れないようなので、入り口から撮りました。
素敵な庭園が広がっているようです。
ここの仁王様がなかなか個性的です。
私より小さいです。
そして、向かい合っているのです。
門を通るときは、にらめっこしてる間を入らないといけないのです。
他の仁王様より顔が大きめです。
柵の顔の部分が出るようになっているのも面白いです。
庭園、見たかったなー。
どこの屋根だったかなー?
獅子が逆立ちしてるようです。
トイレ前に並ぶ木造たち。
竜と鷹かな?いや、アマビエにも見えるなー。
ウサギとフクロウ。
おトイレの案内ご苦労様です。
『本堂』です。
大きいです。
子供のような感想ですいません。
仏像が見えますねー。
照明の具合が抜群で遠くからでも見えるのです。
天井には堂本印象作の『蒼龍図』があってカッコいいのです。
本堂は無料で見れるので覗いた方がいいですよ。
『三門』です。
凄く立派です。国宝ですもの。
私の中の芥川龍之介の『羅生門』のイメージはこんな感じです。
もっと寂れてたでしょうが。
横から見たところです。
中には仏像とか極彩画とかがあるらしいです。
見せてくれません。
柱に四角い切り込みがあります。
その切り込みから見ると向こうまで見えるのです。
エッシャーの絵を思い出しました。
『思遠池』から『三門』を見ると凄くカッコいいです。
さらに近づいてみました。
仏像まですとーんと見えます。
これで池の蓮が咲き乱れてたら、凄い光景でしょうねー。
『禅堂』があります。
禅宗寺院ですから。
今更ながら『東福寺』の説明を読んでください。
さりげないこの門(六波羅門)も重要文化財なのです。
このお寺で最も古い建物だそうです(『月下門』と共に)。
『東福寺』かなり面白かったです。
おススメいたします。
つづきます。
<参考>
『通天橋』に入るときにもらった『大本山 東福寺』のパンフレット
と
『方丈 八相の庭』に入るときにもらった『東福寺 方丈 八相の庭』のパンフレット
の情報を参考、引用しております。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?