見出し画像

鈍感or敏感?

鈍感、敏感、どっちが得?

今のところ、私情では、鈍感の方が、楽の気がする。

いや、鈍感と言っても、多少は、感づくんじゃ?

それも、人それぞれだろう。

でも、鈍感ゆえに、周りの人を傷つけてる事も大いにある。

鈍感ゆえに、知らない、解らない感情もあるだろう。

考えるコードがない人に、コードを付けるのは、至難の技。

鈍感であっても、人。

持論、考えもしてるが、身勝手、勝手な言い分になりがち。

だって、人の気持ちを汲むって事が、できないのだから。

でも、鈍感でも生きていける。

繊細で傷つきやすい人は、鈍感人が、うらやましい。

透けていろいろと見えるって事は、良きことはいいが、悪しきこまで、感じ取ってしまう。

昔、何かの本に、鈍感人を繊細人には、難しいが、繊細人が、訓練すれば、鈍感人になれる…と書いてあったような。

繊細コードを伸ばすか、切るかすれば、何とかなるって事なのか笑

心身共に、損得勘定では、鈍感人、強しと思う日々。

鈍感人になりた~い。

妖怪人間ベムベラベロか!と、ツッコミ入れとこ。

真面目で良い人でいなくちゃ。と勝手に根付いて半世紀以上。

「三つ子の魂百まで」でという、ことわざがあるが、ホントのようだ。

真面目で良い人でいなくちゃ。と思わせたい相手が、どんどん、天国に召されていっても、中々、変わらない。

今までの四角四面の自分を、開放してもっと自由で楽しく、暮らしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?