見出し画像

絵本の選び方🥰

子供時代は案外長い・・・
絵本を読む時期は結構幅があります。絵本選びはどうしていますか?

ムスコは夜泣きが酷く半年以上夜中2時から4時まで泣き叫ぶ時期がありました(2歳頃)
小学校に上がっても「お母さんっムズムズ虫きたっ!」と言って泣き叫ぶ。
彼が寝るまで足をさすって落ち着かせました。
後年ムズムズ脚症候群という病気があることを知ってムスコのネーミングセンスに(笑)びっくり😳

ずいぶん彼の繊細さに悩み私は自分を責め周囲に「関わり方がだめなんじゃない」等、随分心無いことを言われました。
いろいろ対処を考えて様々な講義を受けたり本を読んだり。
そうした中で「絵本の選び方」をお母さん達対象にしたお話を聞く機会があってこれに参加したことが役にたちました。
その後の読書歴に確実に貢献したと思います。

ここからが本番(笑)
参加しているオンラインサロンPLANETSCLUBの分科会放課後planets内で、ある絵本が話題になりました。
お母さんが亡くなるという話です。
少しお母さんの承認要求に沿った内容ではないか?対象年齢をあげましょう、という運動が起こった本です。

これ、つまり母親の欲望に合わせてるんですね。
さっき私の体験の話を出しましたが母親は「自分は頑張ってる」という思いがあるんです。本当はここを夫さんがケアしたりするべきなんですけど(笑)そういかないのが世の中ですね。
お母さん達は少し説教くさい内容選んでしまう場合があります。
子供のことを考えて絵本選んでるつもりなんですが自分の欲望が先に来てわかりやすいものを選んでしまいます。こうなって欲しいああなって欲しい。
仕方ないですね😢

心構えとして。
あくまで子供のこと。は頭の隅に。

さて、現実的に上げてみます。
①対象年齢を把握しておく。
②判を確認。ベストセラーは版を重ねています。ベストセラーでも流行り本には注意。
③図書館を利用する
④買う本と借りる本を選んでいく。
⑤買う時に本人の選択をよく吟味する。
⑥自分の好きだった本は絶版になっていることもあり ます。図書館で探すか諦める。
⑦読み聞かせ兄弟がいる時は交互に。
⑧読み聞かせはお母さんと過ごす時間が目的です。あなたと過ごしたいんです。楽しみましょう。

①対象年齢を確認しておく
自分を優先してしまう傾向のお母さんは自分の好きな本選んだり年齢に合わない本選んだりします。お子さんには早いかな、これくらいは読めそう。は把握に務めてください。これが難しいんですけど。対象年齢は客観的なのでわからない時はココは大事です。

②判を確認
例えばノンタン。判が3桁とか恐ろしい数刷られています。それだけ淘汰のはげしい絵本の世界で親子の要求に応える内容なんですね。
ベストセラーは他にも良いところがあります。行間を読むチカラ、余韻、語感など普遍的な要素を含んでいるので淘汰されないで名作なんです。対象年齢を確認して選んであげたら良いと思います。間違いがない。
流行っている絵本はよく把握しましょう。詰め込んでいたりそれこそ説明しすぎでかんがえる余地がないものがあります。流行りには注意。もちろんよいものもあります。
本屋さんで中味がみられない時は検索で。
刷った数ココで確認↓この本の場合5回刷ってます。刷る部数はそれぞれですが少なくとも重版はかかっています。

③図書館を利用する
図書館を積極的に利用しましょう。おやすみの日に図書館へいってゆっくり選ぶ時間も子供にはあなたと過ごす大好きな時間です。静かにする習慣も身につきますし。買うと高いですし絶版も探せます。買うか迷ったらお試しもできます。

④買う本と借りる本を選んでおく
図書館で大好きな本が出来たら購入してもいいと思います。傍に置きたい本をあなたが選んでもいいですね。しかし必ず購入しなくてもいいです。絶版のばあいもありますし。図書館で何度も借りる本。これもお子さんにとっては楽しい記憶です。

⑤買う時に本人の選択をよく吟味する
子供の選択に意味づけしない。
「子供がこの本と言って持ってきた」はとても嬉しいです。こんな内容が難しいのにとかここに感動したのかしら、と親は想像するかもしれません。
ところがあんまり意味無く選んでいる場合もあるのです。ココです。

ここはあくまでクールに行きましょう。

本当に好きで選んでいる場合もありますが絵がパッと見よかったとか選べと言われるので何となく選んだ時もあります。内容が年齢に達しているか本人の普段の志向とあっているか。図書館なら借りてもいいですが購入は気をつけて上げましょう。
それであまり読まなくて「〇〇くん、〇〇ちゃんが選んだのに」とか言われてたら本人も嫌になってしまいますから。
「これ」 と言って持ってきてあまりにも「ちがうだろ」と思ったら「素敵なのえらんだね」と一旦受け入れてから「そうかぁ、こんなのがすきなんだね、あ、じゃあこんなのもあるよ」と言って誘導してあげてもいいですね(自分の好きに寄りすぎないように)

子供にはなるべく自分のファンタジー(成長したとか自分のストーリーに沿った感情)を排除しましょう。子供のファンタジー(これ好き)優先です。

⑥自分の好きだった本
一見微笑ましいですし、自分のよかった体験を子供にもというのは良い時もありますがそれはあなたの体験です。
絵本選びに良い時もあるので一概に否定している訳ではなく頭の隅に置いて欲しい。子供だけの体験を作ってあげる環境があなたの役割です。
自分の好きだった絵本というのはまさに親の絵本のリテラシーがあまりないことが原因の場合があります。
最近のベストセラーは親が自分の体験でよかった本を選ぶ傾向にあるからとという側面もあります。特に平成は。
絶版になる確率が高いのも刺さる部分が個人的だった時やその時はやりの絵本だった場合が多いためです。淘汰され絶版になる。
あくまで本人の読書の世界を広げること。絶版なら諦め与えても刺さらない場合はサラッと流して次にいきましょう。もちろん興味を示したら思い出話をしてあげてください。

⑦読み聞かせ兄弟が居る時は交互に
兄弟がいる時は「今日はお兄ちゃん(お姉ちゃん)の本ね」など交互にしましょう。最初は上の子。次の本は下の子など。ルールを決めてもいいですね。小さい子は分からないなりに聞いていますし、上の子は自分が読んでもらったものを何度でも聞きますから大丈夫です。自分が大事にされているとわかったら大人しいです。

⑧読み聞かせはお母さんとの時間
別にいいんです。絵本じゃなくても。
あなたとすごしたいんです。あなたが自分と向き合ってくれているという実感が欲しいんです。
お父さんも積極的に読みましょう🧑

名作がわからない時は自分が小さい時に棚に並んでいた本。それこそ判を確認したり保育士さんに聞いてみたり。どこかでオススメ図書まとめていたら参考にしてみてもよいとおもいます。

先程上げたお母さんをなくした子供の絵本の話。
同じお母さんを亡くした子供の絵本でも説明が少なく最低限の言葉と絵の切り取り方が的確な名作があります。

むくどりのゆめ (大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本) https://www.amazon.co.jp/dp/4323038852/ref=cm_sw_r_cp_api_i_larjEb9FZ7A8Q

もし宜しければ読んでもらいたいとオススメ出来る本です。
行間を読んだり書いていない所を想像するのが国語のチカラ。それを養うのは説明過多の絵本とどちらが良いかは自ずとわかると思います。
子供はたくさんの情報を感じ取っています。
信じてあげましょう。

さて、うちの失敗を書いておきます。
ムスコはとても読書家になり自分で好きな本を選んで勝手に読むようになって安心していましたがそこから大人の本には行きませんでした。余程興味があれば読む程度。読書習慣は身につきましたが書くことは苦手。読む習慣がついたので大丈夫かなとそのまま放っておいたのがよくなかった。読むことと書くことは別です。別なアプローチが必要でした。
ムスメは読むのが遅く遅読です。なので乱読が苦手。読書量は少ない。何か調べ物をする時致命的です。
しかし精読するタイプ。しかもアウトプットすることも出来たので書くことは得意になりました。

思い通りにいきませんね(笑)

いろいろ書きましたがこれはあくまで参考に。
あなたのおうちのルールはご両親とお子さん達でつくってください。

良い絵本ライフをおくれますように☺️

この絵本の選び方についてはPLANETSCLUBの分科会子ども教育部から派生したものです。
興味のある方はPLANETSCLUBまで。
https://community.camp-fire.jp/projects/65828/activities/112400

ちょっと寂しいみんなに😢