見出し画像

Twitter新機能「スペース」触ってみてわかった事【歌・楽器の披露に使えるかも!】

こんにちは♪めぞんぬし(@maisonnushi)です。

ちょっと前、「Clubhouse」という音声SNSが大変話題になっていましたね☺️おしゃべりを楽しんだり、有益なお話をしたり、リスナーとしてだけでも参加できる、というアプリだそうです。

しかしこのClubhouseは招待制だそうで、あまり友達のいない私には少しも招待が来ません😱(笑)

そんな時突如現れたのが、Twitter内の新機能「スペース」です!すでにご存知の方も多いとは思いますが、スペースはTwitterの仲間でリアルタイムおしゃべりが楽しめ(一人でも出来る)、リスナーさんにも聴いてもらえる機能です。



スペースの登場により、「やった!流行りの音声市場に入れるじゃないか✨」と喜びました!しかも私はホスト(最初に始める人)になる利用条件、「フォロワー600名以上」をありがたいことに満たしています。(この条件も今後変わっていくかもしれませんね)


私はそんなスペースで、「リコーダーの練習とか垂れ流したら面白いんじゃない!?」と思いつきました😋(歌や楽器の音を配信している方、すでにいっぱいいるかもですね☺️)

リコーダーは小学生の頃大好きで積極的に吹いていました🥰特別上手くはありませんが、ちょっとだけ得意だと自分では(ここ大事。笑)思っています😃♪



早速バリバリ使ってみたいところですが、吹く時に一体どこにスマホを置けば丁度良く聴こえるのか疑問だったので、昨日お試しでスペースを開いて10分ほどマイクテストを実行してみました!

こんな感じで↓↓

画像1

部屋が汚いので荷物を隠してます😅あとイスも小学生から使ってるやつなのでボロボロです💦(音声配信は動画配信と違って部屋が汚くても気兼ねなく出来るのが良いですね☺️)

譜面台の前に立ち、小さい方のスマホ(iPhone XS Max)でスペースを起動。

大きい方のスマホ(前に使ってたZenFone 3 Ultra)でTwitterサブアカから放送中のスペースにリスナーとして入ります。そしてイヤフォンで音を聴いてみました。

※追記…前に使ってたスマホはwi-fiで繋ぎました。



〜わかったこと〜

①あれ、声が、遅れて、聴こえるよ

突如のいっこく堂さん(笑)音を出してから4〜5秒くらいのタイムラグがありリスナーの元に届くようです。これはネット環境によりもっとタイムラグが大きくなったり小さくなったりするかもしれませんね。


②音質良し!

楽器の音を楽しむのにも問題ないくらい音質が良いです☺️(使うスマホによっても全然変わってくるかもしれませんが)ただCDのような最高の音質を求めるのでしたら不足だと思います。

音質を良くするのにスマホに外部機器を繋いだりしてスペースやることも出来るのかなぁ?機械に弱いのでちょっとわかりません。


③音量は自動調整?

大きい音を出すと出だしは大きく聴こえますが、1秒くらいすると自然としゅーんって少ししぼみます。

トークの場合は音量を均一にならしてくれるのは聞きやすくなり便利ですが、楽器の場合は音量の大小で表現が変わってきますので、本気の演奏配信をしたい方には不向きかも。


④スマホとの距離は30cm〜1mくらいが良いかも

リコーダーの場合は、録ってるスマホとの距離は30cm〜1mくらいが自然に聴こえるかな、と思いました。もっと音の大きいトランペットとかだったら違ってくるかもです。



という訳で簡単ですがわかった事をまとめてみました😃なにかご参考になれば嬉しいです✨

今後、楽しかったら時々スペースやってみようと思うので、皆さんお気軽に遊びに来て下さい🥰1分だけでも聴いて頂けたら大喜びです🙌✨

どなたでもお気軽にフォローミーです↓↓

めぞんぬしのTwitter⇒@maisonnushi


〜〜〜


♪本日の一曲


♪透明廻廊メゾンのSpotifyプレイリスト



♪透明廻廊メゾンの楽曲が各ストアから販売・ストリーミング配信されています!ストアによって販売価格が違うのでご注意下さい。

【BOOTH】

【iTunes Store・Apple Music・Spotify・amazon他情報】



♪各SNSまとめ



サポートは透明廻廊メゾンの活動費にありがたくあてさせていただきます!応援よろしくお願いいたします(^_^)