見出し画像

2023 富士ステークス GII 回顧

レース条件

東京 芝1600m
3歳以上オープン
別定

コースレコード

ノームコア 1分30秒5 2019年


馬場状態

天気: 芝:

2023/10/21(土) 東京
 3R 未勝利 芝1400m
  1:22.6(36.0-33.8) 標準+0.2
 12R 1勝クラス 芝1800m
  1:47.3(36.5-34.4) 標準-0.3

 芝はやや高速化
 1200m換算で-0.4秒くらい。

 スローペースのレースばかりで判断が難しいが。


レース全体 回顧

ペース

 前半4F:45秒2ハイペース
 明らかにオーバーペースだった。


ラスト4F ラップ

 持続戦で決着。


同距離レース 比較

      前半4F 後半4F/3F タイム 馬場
23富士S    45.2 46.2/34.7 1:31.4 -4
23安田記念   46.0 45.4/33.8 1:31.4 -8
23Vマイル   46.2 46.0/33.7 1:32.2 -4
23湘南S③   47.0 46.6/34.8 1:33.6 ±0
23NHKマイル 46.3 47.5/35.4 1:33.8 ±0
23東京新聞杯  45.8 46.0/34.7 1:31.8 -6
23節分S③   48.1 45.5/33.5 1:33.6 -6
22キャピタルS 46.1 46.4/34.5 1:32.5 -4
22富士S    46.0 46.0/34.2 1:32.0 ±0
22安田記念   46.7 45.6/33.6 1:32.3 -8
22Vマイル   46.3 45.9/34.2 1:32.2 -10
22NHKマイル 45.6 46.7/34.9 1:32.3 -6
22東京新聞杯  46.4 45.9/34.3 1:32.3 -4
21キャピタルS 46.2 46.8/34.7 1:33.0 +4
21富士S    47.0 46.2/34.5 1:33.2 +6
21安田記念   46.4 45.3/33.9 1:31.7 -8
21Vマイル   46.0 45.0/33.4 1:31.0 -10
21NHKマイル 45.3 46.3/34.7 1:31.6 -8
21東京新聞杯  46.6 45.8/34.3 1:32.4 -4
20キャピタルS 46.2 46.6/35.0 1:32.8 +6
20富士S    45.4 48.0/36.0 1:33.4 +6
20安田記念   45.7 45.9/34.3 1:31.6 -4
③:3勝クラス、②:2勝クラス


レースレベル

 レースレベルは標準より少し上
 前半オーバーペースで好時計が出やすい展開。レースレベルをどう評価するか難しい結果に。
 個人的には後半4Fが47秒オーバーもありえたと思うので、46秒2の後半4Fでまとめたことを評価したい。
 控えめに見積もってもGIIとして標準レベル
 
 このペースならば前の馬は残れない。先行した馬は崩れても仕方がなかった。

 レース前のスロー瞬発戦想定は何だったのか・・・。


出走各馬 回顧

◎ ナミュール ⇒1着
○ レッドモンレーヴ ⇒2着
▲ ジャスティンスカイ ⇒10着
△ マテンロウオリオン ⇒5着

◎ ナミュール ⇒1着

 このペースだったので道中で中団後方は悪くなかった。
 走破内容的には東京新聞杯(2着)と同じくらい。春の大舞台でまともなレースにならなかったのが悔やまれる。

○ レッドモンレーヴ ⇒2着

 展開が向いたのは確かだが重賞級のパフォーマンス。
 レース後コメントにあるように「休み明け」だった可能性大。次走で期待したい。

▲ ジャスティンスカイ ⇒10着

 スロー瞬発戦ならばと思って期待したが、蓋を開けてみれば安田記念のような前傾戦。
 近い位置取りだったイルーシヴパンサーあたりが粘った中で崩れたのは△だが、少なくとも適条件のスロー瞬発戦で不発になるまでは注視したい。

△ マテンロウオリオン ⇒5着

 舐められすぎと思って狙ったが微妙な結果。この展開ならば以前のように差しに徹していればと思うところ。
 34秒8の上り3Fなのでなだれ込んだ形。力を発揮できなかった。
 この負け方なので次走は差しに徹する競馬に戻りそう。

エターナルタイム ⇒6着

 とにかく展開が厳しかった。そんな中で直線で一瞬見せ場を作ったのは◎。負けて強しと思える内容だった。
 勝った3勝クラスは高速馬場を差し引いても好時計。レース後コメントで「重賞レベルの馬です」とあるのがすべて。

イルーシヴパンサー ⇒4着

 この展開ならば以前のように差しに徹していればと思うところ。
 34秒9の上り3Fでこの馬の末脚を発揮できなかった。むしろ4着に粘ったことを評価したい。

ソーヴァリアント ⇒3着

 レース前はスロー瞬発戦想定だったのでノーマークだった。
 持続戦ラップで差し有利の展開になった恩恵だと思っている。

タイムトゥヘヴン ⇒8着

 レース前はスロー瞬発戦想定だったのでノーマーク。結果的にこの馬にとって絶好の展開だったと思うが不発。
 レース後コメントで「最後は休み明け」とあるがそれにしても少し残念。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?