見出し画像

2024 すみれステークス L 回顧

予想記事無し

レース条件

阪神 芝2200m
3歳オープン
別定


馬場状態

2024/2/24(土) 阪神
 7R 1勝クラス 芝1600m
  1:33.3(3F:34.5) 標準-1.1
 12R 2勝クラス 芝1200m
  1:08.2(3F:34.9) 標準-0.9

 芝は高速化
 1200m換算で-0.8秒くらい

 開幕週らしい高速馬場といえる。

 内外の優劣については内有利


レース全体 回顧

出典:netkeiba

同距離レース 比較

      前半5F/7F 後半4F/3F タイム 馬場
24すみれS  60.2/85.5 46.5/35.0 2:12.0 -8
23すみれS  64.4/89.8 45.7/33.8 2:15.5 -8
22すみれS  61.8/86.6 46.3/34.4 2:12.9 -6
21すみれS  60.3/85.2 47.2/35.1 2:12.4 -8
20すみれS  61.5/85.7 47.0/35.3 2:12.7 -6
19すみれS  62.3/87.2 46.4/34.5 2:13.6 ±0
18すみれS  60.6/85.2 46.5/34.5 2:11.7 -6
17すみれS  61.3/86.0 48.1/36.0 2:14.1 +6
23オリオS③ 62.0/86.5 46.2/34.6 2:12.7 -8
23ムンLH③ 61.2/85.1 46.7/35.3 2:11.8 -14
22オリオS③ 60.7/84.9 46.2/34.6 2:13.1 -4
21オリオS③ 60.0/84.2 48.0/36.2 2:12.2 -10
20オリオS③ 63.8/88.1 45.8/34.5 2:13.9 -8
20尼崎S③  62.3/86.8 46.1/34.4 2:12.9 ±0
19尼崎S③  61.1/84.7 47.7/35.8 2:12.4 ±0
18尼崎S③  63.2/88.0 46.0/33.9 2:14.0 -6
23京都記念  60.3/84.2 46.7/34.5 2:10.9 -2
22京都記念  61.7/86.0 45.9/34.5 2:11.9 +2
21京都記念  59.3/83.2 47.2/35.0 2:10.4 -12
22エリザベス 60.7/84.8 48.2/36.4 2:13.0 +10
21エリザベス 59.0/83.4 48.7/36.5 2:12.1 +6
20エリザベス 59.3/83.5 46.8/34.8 2:10.3 -8
23宝塚記念  58.9/83.8 47.4/35.5 2:11.2 -6
22宝塚記念  57.6/81.6 48.1/36.3 2:09.7 -6
21宝塚記念  60.0/84.7 46.2/34.7 2:10.9 -6
20宝塚記念  60.0/84.8 48.7/36.3 2:13.5 +10
19宝塚記念  60.0/83.9 46.9/35.3 2:10.8 ±0
18宝塚記念  59.4/83.2 48.4/36.3 2:11.6 +4
17宝塚記念  60.6/83.9 47.5/35.7 2:11.4 ±0
16宝塚記念  59.1/83.8 49.0/36.8 2:12.8 +6
15宝塚記念  62.5/87.7 46.7/35.0 2:14.4 ±0

前半7F ▲:2024年すみれS
後半4F ▲:2024年すみれS
勝ちタイム ▲:2024年すみれS

レースレベル

 レースレベルはやや高め
 この馬場での標準タイムは2分12秒4~6くらい。時計的には高レベル。

 前半7Fの85秒5はほぼ平均ペース。6Fまでスローペース寄りだったがサンライズアースが捲ってペースアップ。

 後半4Fの46秒5は標準的な速さ。

 すみれSとしては2018年キタノコマンドール)以来6年ぶりに好時計で決着。


出走各馬 回顧

サンライズアース ⇒1着

 何と言っても捲りのロングスパートで好時計決着に対応できたことが◎。2着馬より強い競馬をしているのは明らか。
 とは言っても外枠で伸び伸び走った方が良さそうで、そもそも内枠からスムーズな競馬ができないタイプとも思える。毎回強い競馬をして善戦止まりになりそうではある。
 
 問題は皐月賞での取捨だが、小回りコースの持続力勝負で好時計を出したのは◎。皐月賞らしいラップは向く可能性が高い。
 ただやはりスタートが遅いので、1角で後方になるのは避けられないと思える。
 4角時点では前に居たいはずで、捲る前提になるが「道中がスロー」になった方が捲りやすいのでそこが鍵になりそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?