見出し画像

2022 師走ステークス L 回顧

馬場状態

中山 ダ1800m
天気: ダ: 含水率※:9.0%/8.3%
 ※含水率(当日朝5時時点)
 14以上:不良
 11~16:重
 7~13:稍重
 9以下:良

・ちなみに過去の同レース日の含水率は以下。
 2021年:10.6%/10.8%
 2020年:3.6%/3.1%

レース全体 回顧

前半5F:1.01.4 ラスト4F:12.6-12.7-12.8-12.4
勝ち時計:1.51.9

・朝の時点で馬場は稍重。馬場は少し速め
・馬場を考慮しても、前半5Fは少し速い~平均の間か(3角~4角で緩んだのを考えれば速かったか?)。
・ラスト1Fで加速する珍しい流れで、瞬発戦に近い展開。
・ペース的にそこまで速いと思えないが、差し追い込み勢の好走を見るに、逃げ先行勢には苦しい展開だったと見るべきか。

個人的に思う中山1800mダートらしい展開(ラスト1Fが13秒かかる消耗戦)とは違ったな~という印象。

出走各馬 回顧

◎ ③ディアセオリー ⇒3着
○ ④ニューモニュメント ⇒2着
▲ ⑫ホウオウルバン ⇒7着
△ ⑮アラジンバローズ ⇒13着

◎ ③ディアセオリー ⇒3着

・先行馬で唯一の好走。着順以上に内容は良かったか。
・次走で狙いたいが、実績的に休み明けは割引

○ ④ニューモニュメント ⇒2着

・実力的に勝ち負けは当然。評価は変わらず。
・休み明けで+10kgを考慮すれば悪くない。

 ⑥トランスナショナル ⇒8着

・逃げ先行馬が崩れる中では悪くない結果

 ⑨デルマルーヴル ⇒4着

瞬発戦の馬だと思っていて、展開的にも向いた。
・この4着は能力的に妥当なところ。

 ⑩キタノヴィジョン ⇒1着

・叩き二戦目&展開もかみ合ったか。
・瞬発戦の馬。

▲ ⑫ホウオウルバン ⇒7着

・逃げ先行馬が崩れる中では悪くない結果
・3勝クラスでの内容を考えれば、簡単には見限れない。

 ⑬ダノンファスト ⇒5着

・差し馬に展開が向いたのが大きいと思っている。

△ ⑮アラジンバローズ ⇒13着

・条件戦が渋ったダートばかりだったのがね・・・。
逃げ先行に厳しい展開だったのはあったが。
・一線級の騎手が一向に起用されないのは何故なのでしょうか(この厩舎で)。

 ⑯サンダーブリッツ ⇒6着

・好走した'22ベテルギウスSや'22総武Sを見るに、スローペースを先行してこそか。
・それでも6着になるあたり、力はあるわけだが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?