見出し画像

第287話 「変化球には興味がない」の意味が、少し分かったのかも


昨年末、ゆかりちゃんと、劇団四季のコーラスラインを観に行った。

結論は、めちゃくちゃ良かった!!

僕は、『コーラスライン』を初めて観たんだけど、ゆかりちゃんは何度も観ている。

だが今回は、僕から誘ったのだ。なんかのきっかけで知って、この『コーラスライン』に、興味がわいたのだ。

ゆかりちゃんは、「大好きなミュージカルの1つ!」と、もろ手を挙げて賛成してくれた。


◆僕は、芝居好き

僕は、最初の職場の先輩に、下北沢の【本多劇場】に連れてってもらい、そこで、初めて、生の演劇を観た。先輩の友だちが、役者さんだったのだ。

僕は、圧倒された。

スピーカーを使わない、生の音。真っ暗の中、足踏みの、「ドン! ドン!」という音から、その芝居は始まった。

生の声。

スクリーン越しではなく、目の前にいる、生の演者。

目の前で、男女が絡み合う。

18歳の僕は、ドキドキした。

口を、あんぐりと開けっ放しだった。

途中で、先輩が「口、開いてるよ」と教えてくれたのだが、しばらくすると、また、ポカンと開けていた。


ストーリーは忘れた。

でも、僕は、主演の俳優の演技に魅了されたことを、今でもハッキリと憶えている。

演じている方たちは、僕にとっては、別世界の人だった。

僕は、田舎者だ。

彼らの大半が、アルバイトをしながら演劇をしているとか、彼らも、普通の若者だとか、当時の僕には、そのようには思えなかった。

本来は、スクリーンやブラウン管の向こう側の人たちで、たまたま、こういう芝居もしているんだと、漠然と、『別世界のこと』と決めつけていた。

何かが1つでもズレていたなら、僕は、あの瞬間から、あの世界に飛び込んだかもしれない。

それほどに、あれは眩しい世界だった。夢中になれそうな予感がしていた。

羨ましかった。

役者になりたかった。

これがきっかけで、僕は、芝居を観るのが好きになった。


◆ミュージカル

ミュージカルを初めて観たのは、たしか、『オペラ座の怪人』だった。劇団四季の『オペラ座の怪人』だ。

観終わって、正直、良くわからないと思った。

ストーリーもわからずに観てたので、まず、ストーリーに納得がいかなかった。

要所要所で歌うから、その歌詞(ストーリーの内容)が、聞き取れず、そのシステムにも、納得できなかった。

(なぜ歌う?)と、思った。

笑っていいとも!で、タモリさんが「歌わなくていい」と言うのに、激しく同意した。


そのような先入観が形成されてから、僕は、ゆかりちゃんと出逢った。

ゆかりちゃんは、劇団四季のファンクラブ会員だ。

多くの人が、ミュージカルを愛しているという事実があり、ゆかりちゃんもその1人。ならば、ミュージカルにも良さがあるはずだ。

僕は、まだ、それに気づいていないだけだろう。そう思って、ゆかりちゃんと、劇団四季の『アイーダ』を観に行った。

ここで、僕の、ミュージカルが変わった。

濱田めぐみさんが、メインキャストだったのだ。


◆僕の、楽しみ方

演劇を観るときの、僕の楽しみは、

①役者さんの演技。その演技力。

②ストーリー。どんな脚本なのか。

となる。

これが、僕の、わくわくポイントだ。

ストーリーを全く知らない芝居なら、②ストーリーの方が、より楽しみになったりする。

さらには、③演出、なども楽しみではあるが、楽しみのメインではない。この演出などは、例えるならば、ステーキの横にあるニンジン程度なのだ。

僕は、この、ステーキの横のニンジンがかなりスキだ。好物でもある。でも、だからといって、これがニンジンじゃなかったとしても、ステーキ店に苦情を言ったりはしない。


一方、ミュージカル。

それまでは、演劇と同じわくわくポイントで観覧に臨んでいたのだが、メグメグを知ってからは、パラダイムシフトした。

メグメグとは、濱田めぐみさんの愛称らしく、僕は図々しく「メグメグ」と呼んでいる。

メグメグ以降の、僕の、ミュージカルの楽しみは、

①歌。歌い手の歌唱力。

②がなくて、

③ダンス。

となった。

④に、演技力や演出などがあるが、こちらも「ステーキ横のニンジン」だ。


『アイーダ』を観に行ったときは、事前にストーリーをインターネットで調べた。これまでのミュージカル観劇で、歌われると、歌詞(内容)が聞き取れないことがあると、そう学習したからだ。

ゆかりちゃんからも、ストーリーを教えてもらった。

予習の成果もあって、ストーリーをあまり気にすることなく、僕は、ミュージカル『アイーダ』の世界に入った。

そこに、とんでもないミュージカルシンガーがいた。

メグメグこと、濱田めぐみさんだ。

その声に、その歌に、僕は、完全に魅了された。

歌が終わると、観客が拍手をする意味が、そのとき初めて分かった。

ストーリーなんて、どうでもイイという感じになっていた。


歌だ。

ミュージカルとは歌だ。歌なんだ。

1に歌。2にも歌だ。


以降、僕は、コンサート会場へ行く感覚で、ミュージカル劇場へ行くようになった。

観に行くのではなく、聴きに行くのだ。


◆何度も観に行きたくなるエンターテイメントとは

ストーリーが売りの芝居。

演劇やミュージカルでもいい。映画でもいい。

「ストーリーが売り」ということは、例えば、ミステリーのように『謎解き』があって、「え~⁉ まさか、彼が犯人とは~~~!!!」という内容だったり、映画『シックス・センス』のように、最後に、ドンデン返しがあるとか、そういうストーリーになるだろう。

この場合、リピーターの獲得は、極めて困難になる。

1度、そのサプライズを味わったなら、どうしたって、2度目はそこまで驚かない。

リピーターを獲得しようとするのなら、ストーリーにサプライズを仕組んじゃダメなんだ。


そう考えると、落語家って、凄い。

【落ち】という、サプライズがあるのだ。

それなのに、【落ち】がバレているのに、その上で爆笑を獲る話術が必要なのだ。

落語家って、凄いなぁ。


話しをミュージカルに戻す。

ミュージカルは、ストーリーで勝負するつもりがない。

だから、リピーターが生まれている。

ストーリーは「お決まり」なのだ。それは周知の事実なのだ。周知だから、みんなガッカリなんてしないのだ。

それどころか、「来た来た~!」とか、「ここ、ここ! ココが好きなの~!」とかになる。

そうなっている。ゆかりちゃんも、「どこどこが超スキなの~」と、良く言っている。


あっ! 

コンサートだって同じだ。

僕なら、さだまさしのコンサートの最後の曲は、『遥かなるクリスマス』か『まほろば』がイイ!

毎回、この、どちらかの曲でイイ。

オープニングで『案山子』は良いけど、ラストは嫌だ。

前半か中盤で、『修二会』も歌って欲しい。

大好きな、定番の、良く知っている曲でイイ。新曲は、少しでイイ。

newアルバムを出したのなら、なんなら、先にCDを買って、予習してからコンサートに行きたい。

コンサートって、死語か? いつからライヴって言うようになった? ウに濁点って、なに? まあ、若者ぶって使っちゃうけど。


お決まりで良いのだ。

お決まりでイイ。お決まりが良い。そういうエンターテイメントがある。

サプライズに頼らない。

つまり・・・。


クオリティかぁ。

作品のクオリティ。そして演者のクオリティだ。

こういうエンターテイメントは、クオリティの勝負になるんだ。

そして、僕たち観客は、そのクオリティを楽しむために、劇場まで、ワクワクしながら足を運ぶのだ。


◆藤川球児の直球

元阪神タイガースの守護神。

藤川球児。

直球を投げてくる。

打者は、そうわかっている。

そして、直球がくる。

なのに打者は空振りする。

もの凄いピッチャーだった。

スライダーやフォークが決め球じゃないのだ。

スライダーかも、とか、フォークかもと、そんな懸念が打者に浮かぶことはなかった。

直球勝負が、見え見えのピッチャーだった。

凄いピッチャーだった。


◆西野さんの口ぐせ

西野さんは、映画えんとつ町のプペルについて語るとき、良く、こう言う。

「変化球には興味がない」

「直球勝負」

「ストレートしか投げない」

これを僕は、勿論なんとなくは、理解していた。

小技に頼らないとか、小手先のテクニックでごまかさないとか、そんな意味と思っていた。


今日は、劇団四季のミュージカル『コーラスライン』を観た感想を、記事として書き始めた。

だが、話がズレた。感想は、たぶん、明日か明後日の記事になる。

ミュージカルと演劇の違いを書いていたら、まるで、モーニングページのように、僕の中から、思いもよらぬ思考が溢れ出たのだ。


この記事を書いている途中で、西野さんの言う「変化球には興味がない」が、僕の思っていた意味と、違うと気づいた。

これは、僕の想像になるが、おそらく西野さんは、『映画えんとつ町のプペル』を、まるでミュージカルのように、そして、落語のように、超ロングセラーにしようと計画している。

何十年経っても、廃れることのない、超超、超ロングセラーだ。


だから、『映画えんとつ町のプペル』のストーリーには、ひねりなど加えなかったのだ。

本心から、ネタバレ上等だったのだ。

1人のファンが、2~3回観るんじゃなく、何十回も観る、そういう映画にと設計したのだろう。


確かに!

20代の娘はムリでも、将来、僕に孫ができたなら。孫が、4歳か5歳か、そのくらいになったら、丞持(じょーじ)ジジイは、喜んで、孫を映画館に連れて行く。

西野さんは、「えんとつ町のプペル専用の、ミニシアターを作りたい」と言ってた。「劇団四季のキャッツシアターみたいな」って、そういえば、言ってた!

本気なんだ。

きっと、何度も何度も繰り返し観た方が、面白くなる、そういう設計がされている。西野さんの、コアファンには「今ごろ気づいたの?」と、あきれられるのだろうか?


まーちゃん、「ストレート」って、何十回も観たくなる、ってことだよ。

VRなら、何十回もやりたくなる、っていう、そういう意味だよ!

ドリフのコントのように、分かり切ったオチが良いんだよ。「そこでタライが落ちる」って、みんなが分かっていて、そして、その通りになる。

まーちゃんに、ドリフを例えに出したら、わかんないか~。

世代がちゃうからなぁ~。


まーちゃん ↓ のnote


◆結論&〆

ミュージカル俳優って、大変だ~。

お客さんは、わかってて来場するんだ。何を歌うか。どんな歌なのか。そして、僕のように、メグメグと比較するヤツがいるんだ。それを自覚して舞台に上がるんだ。

変化球を投げたくても投げれない。同じ歌を歌うしかない。

凄いプレッシャーだろう。


そして思う。

メグメグは、ミュージカル界の藤川球児だと。

ん?

逆か?

藤川球児は、ピッチャー界のメグメグだ! かな?


今日は、劇団四季の『コーラスライン』を観た感想を、書き始めた。だが、話がズレた。『コーラスライン』の感想記事は、たぶん、明日か明後日になる。

演劇とミュージカルの違いを書いていたら、まるでモーニングページのように、僕の中から、思いもよらぬ思考が溢れ出たのだ。だから、致し方ない。


この記事を読むゆかりちゃんは、途中で睡魔に襲われるだろう。

劇団四季の『コーラスライン』の記事と思って読み始め、途中で、

また西野さんかい!」

と、きっと、そんなツッコミを入れるだろう。

そして睡魔に屈するのだろう。

昨日の記事も、まだ、読んでもらっていないのだ。「寝落ちした」と、昨夜、LINEがあった。


僕は、そんなゆかりちゃんが大好きなのだ。




コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆