見出し画像

ちゃんとコスパを追求しています! …その上で「良い贅沢と悪い贅沢」ってヤツをご紹介します!

4月16日、MAZDAの正規ディーラー、東海マツダに行き、新車購入の申込みをしてきました。

連日、僕たちのラジオ ↓

で、語っておりますが、

このnoteでは、

①グレード選択
②オプション選択
③メンテナンス計画

などを語らせていただきます。

今日は、①ではなく、⓪コストパフォーマンス です。
なぜ、①ではなく、⓪、としたのか?

この”コストパフォーマンス”という思考は、①~③、全てに関わっているからです。

ディーラーでは、妻のゆかりちゃんもビックリの、○○万円の値引きに成功しました。(良くしてくださったディーラーの方が困ったりすることの無いように、具体的な金額は控えます)
YouTubeを観て、勉強した甲斐がありました。新車を中古車のような価格で買えたのです。

おそらく、4~5回の記事になります。
僕が、学んだ動画(YouTube)を、そのつど貼りますので、車の購入をお考えの方は参考にしてみてください。

◆車→チャリ→ジョギング

僕は、まだ売れていない文筆家です。
車などにお金を使っている場合ではありません。

3年前まで僕たち夫婦は、車を2台所有していました。それぞれが車通勤していたのです。

YouTubeで『お金』について学びました。


3年間、毎日両学長の動画 ↑ で学んでいます。
マネーリテラシーが上がった僕は、僕の車をガリバーに売って、自転車を買いました。自転車通勤に変えたのです

両学長の動画を観たのが、そのアクションのキッカケでした。

今は、会社を辞めて、文筆家として独立しました。が、文筆家の収入がミジンコの涙レベルなので、アルバイトに精を出しています。
そこへ自転車通勤すると駐輪場代がかかります

ジョギング通勤に変えました
雨の日は、徒歩通勤です。

その結果、車は、夫婦1台で事足りています
その結果、僕は、頻尿から脱しました。(たぶん、ジョギング効果で骨盤底筋群が鍛えられたから)


今回、その1台を買い替えるのです。


◆良い贅沢、悪い贅沢

車は、必要です。
限りなく安価な車を購入するのであれば、それは、消費です

しかし、不当に高額な車を購入するのは?

それは、浪費です
では、浪費はすべて悪でしょうか? 

浪費、つまり贅沢ですね。
「贅沢は敵」という文化だった時代に、「贅沢は素敵」というキャッチコピーを考えた人がいたと聞いたことがあります。

贅沢は慎むべきものであり、
そして、
「贅沢こそが人生」「贅沢こそが、頑張って働く意味」とも言えます。

人生は浪費にあり。
または、
人生は贅沢にあり。

だって、節約して倹約して、通帳残高をMAXにして生涯を終える。
そんな人生に、価値がありますか?

答えはNO! 断じてNOです。
あなたが、あなたらしいお金を使ってこそ、あなたの人生です。

僕とゆかりちゃんが、僕たちらしくお金を使ってこそ、僕たちの人生です。


ただし、当然ですが、悪い贅沢もあります。
この動画、すごく勉強になりました。


僕は、車が大好きなんです!
美しい車が、めっちゃ好きなんです!

大好きな車を洗車していると、幸せになれる人間です。
趣味、洗車です。

僕は、僕の好きな車を、世界中の誰一人として「イイ」と言わなかったとしても、1ミリも心が動きません。

他人の評価なんて、どうでもイイっす!

誰かに評価されたくて、CX-3を買うワケではないのです。
CX-3を好きな人は、どちらかというと少数派かな。

僕の目には、100年後も残すべき名車です。
この評価に、賛成する人が少なくても、僕は全く気になりません。


◆贅沢からの、コスパ最高へ

しかし、僕はバイト三昧の身分。
この、一見贅沢からのコスパ最高を、実現します。

数字を使った記事を、おいおい書きます。

とりあえず、挨拶代わりに、どエライ値引額をゲットしました。
そんなことも、おいおい書きます。

ゆかりちゃんも、娘も、

「じょ、じょーじ、……なに言ってんの?」

と、キョトンとした値引額です。


僕は、ゆかりちゃんが大好きです。






チャオ!


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第1103話です


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆