見出し画像

第336話 情報や知識の『仕入れ先』を公開 その3


昨日の記事を読んで、ゆかりちゃんは、

「自分を洗脳…を、別にキモイとは思わないよ~」

と言った。

僕が、「ほかに感想は?」と聞くと、

「なんか、色々書いてて~…。ま、がんばりやぁ~~」

と、僕を励ましてくれた。

僕が、落ち込んでたように見えたのだろうか? 


さて、

ぜんぜん、まったく、誰からも求められていない。そりゃあ、まだ何者でもない僕だ。誰も、興味も関心も、抱くハズもない。

妻の、ゆかりちゃんでさえ、興味ゼロなのだ。

そんな僕の、知識や情報の仕入れ先の、その3だ。今日の記事が、図々しい、このシリーズの、最後となる。


◆書籍

積読く読書会のあと、付箋だらけになった本を、僕は、入浴中に読む。

動画、音声メディア、Amazonオーディブルと、僕の活字離れが、中々のレベルと思ったので、入浴中のスマホを禁止にした。

入浴中は、紙の活字と、そう決めてしまった。


話はズレるが、この「決めてしまった」というのが重要で、ついkindleを持ち込みたかったり、スマホを持ち込みたかったりしても、

「あ、決めたことだから」

と、即、紙の本に、手を伸ばせるように変わった。

結果、何を持ち込むかを【悩む時間】【迷う時間】というものを、ほぼカットすることに成功している。

これが大きい。

今は、積読く読書会後のビジネス書だが、娯楽用の小説でも良いと、そういうルールに、僕の中では定義している。


◆モーニングページ

これは、一見、アウトプットに感じるかもしれない。

モーニングページをご存じない方のために、簡単に説明をしよう。

モーニングページとは、『いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。』(サンマーク出版)の中で紹介されている、創造性を見つけるためのワークの1つ ≪ 以下、その手法をザックリと紹介 ≫
1.朝起きたなら、ノートに、浮かぶ思考を、ただ書き綴る
2.PCではなく、ノートに、手書きする
3.誰にも見せない
4.30分くらい、書き綴る
5.起床後、なるべく早く、取り掛かる


このように、まるで、アウトプットのように感じるだろう。

しかし、その実情は、まぎれもなくインプットなのだ。

自分の潜在意識の深いところから、自分が思ってもみなかった大事な何かを、教えてもらえるのだ。

これは、まるで、『神との会話』なのだ。


僕は、この、モーニングページのおかげで、ゆかりちゃんに捨てられずに済んだ。

危なかった…。

あの頃は、僕は、間違いなく傲慢村のど真ん中に住んでいた。それに、気づき、改めるキッカケになったのは、このモーニングページだった。

一応、過去の記事 ↓ も貼っておこう。


長すぎるので、ちょっと端折ると、

ここ ↓

僕が僕に命令しろ
「変わったゆかりちゃんを愛しなさい」と
考え方は自由になるんだろ?
好みも自由に変えられるさ
思考は現実化するんだろ?
いつも人には言ってるじゃないか
僕は、僕の知識を『ゆかりちゃんをコントロールする』時には使って
自分をコントロールするのには使っていない
自分は大丈夫 イケてる と思っていた
僕は、僕にやさしく、ゆかりちゃんに厳しかった
逆だ
僕に厳しくあれ
ゆかりちゃんには、世界一やさしくあれ
ゆかりちゃんは、口論では僕に負ける
思いや考えの言語化が、僕より不得手なだけだ
もし上手なら、僕の否を説明しただろう
でも、僕は、100%僕が正しいと思っていた
今日のnoteに、「思考は現実化するのだ」、と書くつもりだった
ゆかりちゃんに、解説する気だった
春山が「じょーじは、イエスマンが好き」と評するのは、こういうところか

これは、僕の表層意識には、まったくなかった思考だった。

神が、語りかけてきたのだ。

これ、嘘でも、誇張でもない。

書きながら、(わ~、なんだ、なんだ~、ええ? こんな考えが、どんどん浮かぶんだけど~、なになに、ええ~~?)と思いながら、ペンを走らせたのだ。

毎回ではないが、かなりの頻度で、神との会話ができて、僕の、貴重な情報源になっている。

なので、アウトプット作業ではなく、インプットで間違いないのだ。


◆娯楽の中で、ちょいちょい仕入れる

◇note

基本、娯楽だ。でも、ときどき新しい発見や、気づきや、納得や、思考の深掘りのキッカケを、いただいている。

読むのは、僕の場合、トイレが多い。

ゆかりちゃんに、「じょーじはトイレが長い」と言われるが、正しくは、noteの閲覧が長いのだ。


◇YouTube

その1で紹介したYouTube以外は、もちろん娯楽だ。

ひろゆきラビさん、スナック西野さん(有料メンバーシップ)、DaiGoさん、その他もろもろは、娯楽として楽しんでいる。

昼食を食べながら、というのが多い。あと、ひと仕事終えて、珈琲ブレイクの休憩で観る。

娯楽なのに、ちょいちょい勉強になる。


◇スマホのニュース

Googleのピックアップなのかな? ニュースが勝手にアップされる。僕の閲覧パターンから、勝手におススメを選択するのだろう。

信用度が、メッチャ低い、鵜呑みにできないニュースと思っている。ただ、暇つぶしには、ちょうど良かったりする。そして、ときに良い情報を得たりする。


◇テレビの朝の情報番組

僕の職場は、ちょっと変わっていて、TVを観ながらの仕事が『 可 』なのだ。

非番となる明けの、朝6時から7時の1時間と、通常の出勤後の、朝7時から9時くらいまでの2時間は、TVをつけっぱなしにし、情報番組を流している。

ずーっと観ているわけではなく、観たり、その場から離れたりと、ワチャワチャ仕事をしながらになるが、渡部建さんが叩かれたり、山田さんが叩かれたり、ワクチンがとか、緊急事態宣言がなどは、ここで知ることになる。

不快になるニュース(イジメにしか、僕には思えない)も多いが、あまりにも世間知らずにならないようにと思って、観るでもなく眺めている。


◆〆

僕は、サラリーマンなので、会社での仕事がある。

そして、文筆家なので、このnoteを書いている。そして、書きたいモノが、まだまだある。書くためには、図書館にも行きたいし、もっと、読みたい本もある。

時間が足らない。

まだまだ、インプットの断捨離が必要だ。

娯楽の断捨離も必要だ。

ここから、如何に断捨離するのか。いつか、ガッツリ考えなくてはならない。


ゆかりちゃんは、

「モーニングページで気づいたハズなのに、最近、ちょいちょい、傲慢が出てるやん!」

「昨日の、駅に迎えに行ったときは、あれは傲慢や!」

と、抗議するだろう。(昨日、チラッとボヤいてたし)


僕は、今、カーネギーの『人を動かす』を、Amazonオーディブルで聴いているのだ。

僕は、決して、ゆかりちゃんを批判しない。

ゆかりちゃんが、そう思った、ということは事実なのだ。事実はどうであれ、ゆかりちゃんは事実そう思ったのだ。


僕は、そんなゆかりちゃんと、一緒に、幸せになりたいのだ。





コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆