見出し画像

第276話 【ネタバレ】映画えんとつ町のプペルを2回観てきた感想 その②


昨日の記事に、1つ、訂正がある。

ジブリの映画『耳をすませば』を、僕は、星4.5と評した。

が、よくよく考えてみると、『耳をすませば』は、星5だ。僕は、この映画は大スキで、何度でも繰り返し観たいし、繰り返し観れる。

あの映画から、なんの原点も見つけていない。なのに僕は、どうして「4.5」などと思ったのだろうか?

どうやら僕の評価は、辛いようだ。

ここで、キチンと訂正させていただく。

『耳をすませば』は、星、5つだ。


◆僕の、このnoteでの、レビュー記事ルール

こんなのは、書く必要はないのかもしれないが、一応、書いておく。

・盛らない
・忖度しない
・僕の評価が、星2.5以下の場合は書かない
・僕の実感を、偽りなく書く
・当然だが、僕の「主観」になる

僕は、映画評論家ではない。評論家の、100分の1も、映画を観ていないだろう。

映画好きな、ただの一般人だ。

それでも、観て、思ったことや、感じたことを書き残しても良いのだろう。そう思って、レビュー記事を書いてみる。


◆僕の星の基準

映画ドットコムでは、MAXが五つ星で、0.5きざみだったので、それに準じて、僕の基準を明記する。

0.5  途中で帰る
1  途中で帰るべきだった…
1.5  駄作(つまらない、許せない、面白くない、など)
2     良いとは思えない
2.5  ギリ可、かなぁ
3     可だけども、人に、お薦めは、できないなぁ
3.5  可、また観るのは、ちとキツイけど(観る時間がもったいなくて)
4     イイ映画だったわ~、観てない人に「良い映画だった」と薦められる
4.5  メッチャ良かった~、みんなに薦めたい! もう1回観ようかなぁ~
5     これは、何回も繰り返し観るなぁ~、関係者に足向けて寝れないなぁ


◆【映画えんとつ町のプペル】のレビュー(2/X)

12月29日火曜日に、再度観てきた。

ゆかりちゃんは仕事なので、僕だけ、1人で観てきた。場所は、初回とは別の映画館で『ミッドランドシネマ名古屋空港』だ。

画像1


アニメーション映画を、映画館で観ていない。また、最近はTVでも観ていない。

なので、今、大人気の鬼滅の刃も観ることにした。

比較ができるし、評価基準が増えると思ったからだ。

鬼滅の刃のレビューは、少しまえに記事にした。


余談だが、前回の映画館より、今回のミッドランドシネマ名古屋空港の方が、音が良かった。

耳ではなく、身体にビンビン響くのだ。

音を身体で感じるのが、とても快感だった。

さらに余談だが、キャラメルポップコーンが、メッチャ旨かった~。幸せを堪能した。


◇やはり美しい

美しかった。

映画えんとつ町のプペルは、なんと言っても、美しい。

「アニメーションが美しい」と言うのが正しいのだろうか? それとも「映像」が美しいと言うべきなのだろうか?

美しく、そして、あたたかい絵だった。

紙的な、2次元的な絵ではない。かといって、最近のディズニーアニメ映画や、3Dドラえもんのような、立体リッタイはしていない。

僕は、あの立体的な3Dアニメが、あまり好きではない。たぶん馴染めないだけなのだろう。いつかは気にならなくなるのだろう。

だが、現時点では、何故かしっくりしない。

12月30日、NHKで放送された、ジブリ初の3Dアニメ『アーヤと魔女』を観たのだが、やはり鑑賞中、常に頭の中に、小石程度の違和感があるのだった。

映画えんとつ町のプペルの美しさは、違和感のない美しさで、そして、懐かしい感じもる。

『アバター』が、3D映画なのに、その3D技術を『飛び出す』ようには使わず、『奥行きの表現』に使ったと、そんなウンチクをどこかで得た。

この、映画えんとつ町のプペルにも、同じような、あるいは似たような考え方が採用されたのではないだろうか?

最新の技術を、『立体リッタイには使わない』とし、ほかの別なところに駆使したように思うのだ。

僕の、思い込みかもしれないが。


◇「え?」という違和感がなかった

アントニオが、飛び立とうとするルビッチの船を手伝うときのセリフに、1度目は違和感を覚えた。

ここは、「スキ」とか「イイ」とか言う方が多い、いわゆる【名場面】なのだ。

だが、僕は「説明的すぎる」と思ったのだ。

そして、2度目。

なんの違和感も感じなかった。

これは、1度目の感想が正しいのか、2度目の感想が正しいのか、僕自身、判断がつかない。

1度目が『純粋に感じた』ともとれるし、逆に、1度目は『完璧な映画からの原点法的見方をしていた』ともとれる。

ま、こうして気になっているのは事実なのだから、僕が脚本家なら、別なセリフにするのだろう。

ただ、本当に、2度目は、一切、気にならなかったのだ。


◇2度目で、気になった点

2度目の鑑賞では、挿入歌が気になった。

音が良かったからも、気になった原因なのだろうか?

挿入歌が2曲あったなぁ、と思って、映画えんとつ町のプペルの公式サイトをチェックした。

そしたら3曲だった。

気になったのは、秋山黄色さんの曲と、粉ミルクさんの曲。

僕の感想が正しいとは思わないが、僕は、歌詞のないインストルメンタルが良かったような気がする。あるいは、歌詞に意味をもたない、スキャットにするとかだ。

映画の世界に没頭しているので、それを、現実世界に目覚めさせてほしくないのだ。

ゴミ山を探し回るプペルの足音とか、転げ落ちる「ガラガラ」「ガン」的な音とか、船を改良する作業の音とか、作戦の打ち合わせとか、そういう擬音や声は、あった方が良い気がしている。

ALONEさんの挿入歌が例外で、一切、気にならなかった。挿入歌があったことさえ忘れていた。気がつかなかった。

さっき、公式サイトで改めて聴いて、確かに流れていたと、公式サイトで思い出したのだ。

これは、映画への没頭を一切邪魔しなかったので、素晴らしい挿入歌と評していいのだと思う。

これこそが、『挿入歌』なのではないだろうか。僕は、そう思うのだ。

この1曲だけでも良かったのかも? とも、思ったりもする。


◇残念な点

・誕生したゴミ人間の咆哮

なんか怖いし。

「へ?」とか「ふへ?」みたく、カワイイ第一声にして欲しかった。あの窪田正孝さんの、とぼけた声が良かった。


・異端審問官の制服

もっと本気のスパイ的な、スーツ系が良いと思った。

きっと、あの制服にも、キチンと意味があるのだろうと、そう思うのだが、それでも、なんか苦笑いしてしまった。


・逆にちぎれる

プペルが「脳」に値するブレスレットを取ろうとしたとき、「ダメ」と言って、ルビッチが止めた。その止め方が、プペルの腕にぶら下がったのだ。

(あかんって、逆に『あっ』って、ブチッと、ブレスレットの紐が切れるって~)と、気が気じゃなかった。

腕にぶら下がっちゃ、例え、小柄なルビッチとはいえ、プペル、片腕だよ。かなり重いよ~。


・星空をはじめて見た大衆のリアクション

信じられないハズだ。

感動するハズだ。

口をあんぐりと、開けちゃうはずだ。

涙が、いつの間にか、こぼれるはずだ。

月の存在に驚くハズだ。大きい星と思うはずだ。

空一面の星空なのだから、大衆が、一方向を見ているのはオカシイ。

360度。あちこちを見るはずだ。


◇残念過ぎる点

星空。

星空の美しさで、ラプンツェルを超えて欲しかった。

その技術はあったはず。

1等星の距離が近すぎるし、赤い星や黄色い星が、悪目立ちしていた。

リアルな星空にして欲しかった。


◇想像以上に良かった点

・前半の、焼却炉とトロッコでのアクションシーン。

楽しいのだ。ドキドキ、ハラハラ、スピード感、ユーモアと、一気に映画に没入できた。

ぜひ、プペルランドを作って、そのアトラクションにして欲しい。

「右~!」「左~!」って、やりたい!!


・スコップのアジト

カッコ良かった。少年時代の憧れの「秘密基地」だ。


・スコップの装置

タイヤが独立しても動く。あれ最高! 欲しい! あれで遊びたい!


◇僕が大好きなキャラクター

・プペル

窪田さんの、あの声が、もう~大好き! メッチャ可愛いし、面白い。純粋。

願わくば、「ブルーノ」にはせずに、ずーっと生き続ける設定にして欲しかった。そのくらい、めっちゃスキ。


・ブルーノ

志の輔師匠の声には聞こえなかった。そして、その声とブルーノがぴったりだった。

ブルーノの方幅の広い、あの体格がスキ。竹を割ったような性格もスキ。

愛されるべき要素が、ふんだんにある。欠点(喧嘩っ早いなど)もあるのが、そこが、逆にイイ!


・スコップ

大好き~! でも、声は藤森さん以外にして欲しい。(ゆかりちゃんは藤森さんを絶賛)

僕は、知っている人の声だと、物語から現実に引き戻されてしまう。藤森さんがキャラ的にもベストなのはわかるのだが、「あ、オリラジ藤森だ」と、映画鑑賞中に思いたくないのだ。

後日、このテーマで、1つの記事にする。


・ドロシー

ボーイッシュで気の強い女性、かつ、可愛いって、最高やん!

僕は、30代まで(最初の奥さんと別れるまで)は、こういう女性が、ストライクのど真ん中だった。

この手の、気の強い女性の、彼氏なり夫なりとなって得られる『御している感』が、たまらなく好きだったのだ。

つまりは、自分が好きだったのだ。(話がズレた)


・トッポ

なんかスキ。無口な巨漢って、なんか好き。


◇リアル感

アニメーション映画に、リアルを追求する、あるいは、リアルを追求しすぎるのは、いかがなものだろうか?

そもそも、実写じゃなく絵なんだし。

ヘンな言葉なのかもしれないが、僕は、リアル感は欲しい。

「それは変だろ」という違和感や、「なんでやねん!」といったツッコミどころを、完全に排除してほしいのだ。

僕は、僕が自覚するよりも、ものすごく、この『リアル感』に、こだわる人間のようだ。


◇レビューのまとめ

星は、4つ、です。

理由は、僕は、偽りなく、友人・知人に、「イイ映画だったよ」と、お薦めできるから。

僕は、あと、4~5回は観たい。

ただ、これは、西野亮廣ファンバイアス、えんとつ町のプペルファンバイアスがかかっている。

僕は、裏の設定もいくつか知っているし、見ようと思って見逃している箇所もある。『映画えんとつ町のプペルができるまで展』にも、ゆかりちゃんと行ってきて(これは、これだけで1つの記事にする)、さらに情報を得て、細かいところに興味がある。

だから、このバイアスを引き算する。

ファン以外。

詳しいことは何にも知らない方。

その方々にはどうか?と考える。

おそらくは、「もう1度観たい!」と思う方が多いだろう。そう思う。

そして、繰り返し観ても、充分楽しめる。というか、繰り返し観た方が、面白さが増す。

事実、僕が繰り返し観て、そして、ファンバイアスを思いっきり引き算して、それでも、このように思うのだ。

もしかしたなら、星4つは、「ファンゆえに、評価がまだ甘いのか?」と、自分で自分の評価を疑ってみた。

星、3.5か?と。

3.5  可、また観るのは、ちとキツイけど(観る時間がもったいなくて)

どんだけ引き算しても、星、3.5の「可」ではない。

また観たいか否かは、意見は割れるだろうが、「キツイ」という方が多数とは、どうしても思えない。


◆小説が映画化され、それを観た僕を思い出した

具体的な、実体験を書こう。

僕は、小説『容疑者Xの献身』(直木賞受賞作)を読んで、号泣し、そして感動した。

東野圭吾さんに、感謝した。

こんな素晴らしい小説を書いてくださって、本当に、ありがたいと、心から、そう思った。

そして、映画化されたので、即、映画も観た。

映画では、感動が小さかったのだ。


しばらくして、友人の春山に、『容疑者Xの献身』の文庫本をプレゼントした。

春山は、「良かった」とSNSにアップし、そこには「映画も良かった」とあった。

僕は、春山の「眼」を高く評価しているので、あれ?っと思った。(映画も良い?って、どういうことなんだろう)と、考えさせられた。

そして、僕も、もう1度、映画を観たのだ。

そしたら、なんと、映画も良かったのだ。

そんなことがあったのだ。

そのとき、この謎の現象を、僕は深掘りした。

その、深掘りの結果、出た答えは、「僕が小説を読んだ場合、頭の中で、完璧な映画が作られ、僕は、それを観ている」「その、完璧な映画と、現実の映画を比較して、現実の映画に低評価を下している」、だった。

たとえば、殺人を犯した天才数学者石神は、デブでブ男と書かれている。しかし演じたのは、堤真一だ。

(ブ男、ちゃうやん)と思ってしまうのだ。


僕は、映画えんとつ町のプペルの情報を仕入れすぎて、さらには台本まで読んだ。

僕の頭の中には、完璧な『映画えんとつ町のプペル』ができ上がり、その完璧な脳内映画を鑑賞済み、だったのだ。

そんな完璧な、いわば星6つの映画と、現実の映画を、比較なんかしちゃ、いけないのだ。

しかも、レビューでは星5つが最高評価だから、脳内映画の最高を超える6星レベルを「星5」と下方定義しちゃ、ダメじゃん。

5が4に、4が3に、それぞれ、1つか0.5か、評価が不当に下がってしまう。

小説の映画化ではなかったが、脳内で脳内映画が作られているので同じことだったのだ。

そして、僕は、そこには思い至らずに、12月26日に、感想を抱いたのだ。

理想から、2つ、低い映画だったと。まさかの「3つ星」と誤解して、そして愕然としたのだ。

繰り返す。

映画えんとつ町のプペルの僕の評価は、4つ星だ。


◆〆

レビューが終わった感じになったが、関連する僕の思考を、まだまだ書きたい。

なので、同じタイトルにして、その③、その④と書くつもりだ。


分割しているのに、長い。

ゆかりちゃんは、きっと呆れているだろう。

読むのが、大変だと思う。

「長い」とか言いながらも、iPhoneで読んでいてスクロールがメッチャ速くても、それでも毎日、ゆかりちゃんは、ちゃんと読んでくれている。

感想まで言ってくれる。

僕は、そんなゆかりちゃんが大好きなのだ。




コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆