見出し画像

毎日SSTしたけど、富士ヒルゴールド8秒足らなかった話(2024)


『SSTしてりゃあ強くなる』

定説信じた37歳の子持ちおじさんが、毎日ひたすらSST(時々実走、時々ゴルビー)してゴールド取れなかった話。

残念賞記念の自己満備忘録。駄文長文悪しからず。




■結果

2024富士ヒル

・タイム:1時間5分”7秒″
・順 位:年代別(35歳ー39歳)
     12位/908人
・パワー:平均258w (4.31w/kg)


2023富士ヒル(参考)

・タイム:67分19秒
・順 位:年代別(35歳ー39歳)
     34位/896人
・パワー:平均250w (4.23w/kg)
初挑戦シルバー獲得も、ゴールド取る気マンマンだったので実力不足痛感してしょんぼりした日。

なぜ、4.2倍ボーイが、ゴールド夢想の勘違いボーイになったのか?それは、スマートローラーがガチクソハッピーメーターだったから。

2022年1月1日のパワトレ開始以降、とにかく毎日SSTだけやって、たった一年でFTPは伸びに伸びた(虚構)。

ハッピーメーター計測によるFTP推移。
見事なFTP向上(虚構)と体重減少(史実)。
SST凄すぎる!(騙され)

2022年末のFTPテスト。307wという偽判定でゴールドを夢見る。結果、ハッピーメーターに踊らされたオメデタ野郎だった事実を2023富士ヒル本番で思い知る。
STRAVA上で5倍達成!とか騒いでた自分が本当に恥ずかしかった。5倍なんてそうそういやしないのに。すみません、、ELITE SUITOにマインドコントロールされてたんです、、、

【証拠写真】2022/12/31 FTPテスト。
おまわりさん、このスマートローラー嘘ついてます。

なにはともあれ、2023年富士ヒルで得た課題と対策
・高強度練習不足→週一ゴルビー
・後半ゲキ垂れ→毎日SSTshortを毎日SSTmedに

トレーニングで着実に力を身につけて2024富士ヒルでゴールド取ると誓った。


■自己紹介

改めまして自己紹介。
身長175cm、体重60kg、37歳の毎日SSTおじさんです。

スポーツ経験

小学校:ソフトボール
中学校:野球と駅伝(冬期)
高 校:一年帰宅部→二年柔道部(黒帯)
大 学:北溟サーキット部
社会人:2022年1月1日〜自転車パワトレ開始

北溟サーキット(月曜から夜ふかし)

至って普通のスポーツ遍歴。
大学の8畳2人部屋、家賃月700円、男子200人の寮生活で鍛えられたメンタル面たるもんが一番の収穫。北溟サーキットは野蛮なので横目に見てた。
運動無縁の社会人生活でパワトレ開始前の体重は80kg。大学受験時は100kgあったのが富士ヒル前日には59.8kg。自転車って素敵。

仕事

至って普通のサラリーマン。営業職。繁忙期以外は月残業15時間程度。転勤あるも今は通勤時間20分の好条件。自転車活動に支障ナシ。

家庭

妻、2歳、0歳。寝かしつけ対応で夜練不可。やむなく朝練。三日坊主が毎日4時起き習慣付けれる趣味ってスゴイ。いや。自分はスゴくなくて、それを許してくれる妻がスゴイ。


■機材・ウェア

バイク

・フレーム WILIER/CENTO 1 AIR
・ホイール FULCRUM/RACING QUATTRO
・タイヤ  AGILEST LIGHT
・ハンドル SWORKS/AEROFLY II
・ステム  TNI/HELIUM 6 90mm
・サドル  PROLOGO /SCRATCH  M5 PAS
・ペダル  GARMIN/RALLY 200
 
・サイコン GARMIN/EDGE 530
重量:?kg(計量機械がない、、)

至って普通のエアロロード。11月に更新予定。

この富士ヒルでお役御免。お疲れさん。

ウェア

・ジャージ ULTIMA PLUS /セパレートワンピース
・シューズ SHIMANO/ S-PHYRE RC9
・ソックス R×L/310R
・グローブ SHIMANO/S-PHYRE
・ヘルメットLAZER/GENESIS AF
ジャージは新興メーカー?ULTIMA PLUSのオーダーセパレートワンピース。1着からオーダー可能で24,000円ほどの低価格が魅力。

JET STREAM SALMON:逆流する鮭
成すべきことを成すべく為すべきことを為す 

ローラー

・スマートローラー ELITE/SUITO
常に上振れ数値で僕を惑わせ喜ばせてくれる最強太鼓持ちハッピーメーターちゃんこの子のおかげで『富士ヒルゴールド』なんて、夢にも思わなかった目標ができた。大袈裟ではなく、人生が豊になった。間違いなく、人生で買ってよかったものNo.1。こんなにトレーニング長続きするなら、もう少しまともなローラー買っておけばよかった、、、

いかにも正確そうなエリート面して騙してくるのウケる

■練習メニュー

月曜:SSTmed
火曜:SSTmed
水曜:SSTmed or THE GORBY
木曜:SSTmed
金曜:SSTmed
土曜:SSTmed or ショップ練実走
日曜:SSTmed or ショップ練実走

大雑把にこんな感じ。
2023富士ヒルの課題から、GORBYを毎週水曜に設定(本当に嫌い)も、2月のコロナ以降体力・自信喪失でゴルビー逃避。週末、強度の高い実走練に参加することで代替。
2023年12月中頃からようやくSSTmed毎日こなせるようになった。毎日疲労が蓄積し週末はギリッギリクリアできる強度感。
月曜はちょいちょいレスト(サボり)入れてたかも。
実走はショップ練か岡山会。ぴっと、岡山会のみなさん、いつも刺激をくださりありがとうございます。

intervalsより1年間グラフ。ちょくちょくサボるからCTL100はいかなかった。
月2,000kmは異次元。来年の目標にしてみる。

■〜前日

富士ヒルまでの出来事振り返ってみる。

第二子誕生

2023年12月5日。第二子誕生。生活がガラリと変わると思いきや、妻のスーパー家事育児でこれまで通りの練習時間を確保させていただく。本当に感謝。
名前に『登』の文字を付け、ヒルクライムの十字架を背負わせてしまう。

登り続ける人生をば

コロナ罹患

2024年2月。まさかのコロナ罹患。流行以降の無敵ガードもついに陥落。三密居酒屋・新⚫︎代で3時間滞在は無謀だった。伝⚫︎シ60本食べて、太って、コロナもらって、もはや意味がわからなかった。
体力大幅低下。呼吸がおかしい。積み上げてきたものがガタガタ崩れ落ち、努力するのが馬鹿馬鹿しくなり自暴自棄。初めて自転車やめたくなる。

自暴自棄、暴食、やめるやめる詐欺。コロナ以降、罹患前程にSSTこなすのに1ヶ月くらいかかったか。コロナさえなければ、、、と言っても仕方なし。

フィッティング

4月。スペシャライズド岡崎店にて二度目のフィッティング。初めてのフィッティングは2020年11月(カミハギ本店)。パワトレ開始前で、体型・目標も大幅に変わり再度受診。ハンドル・ステム・サドル下げるなど。
ここで後輪のベアリング不調を発見してもらい交換。見違える程に進むようになった。本当にありがたや。

異音発する後輪ベアリング


減量

4月1日から減量開始
減量時メニュー
朝:(練習前)もち麦ご飯100g
  (練習後)もち麦ご飯200g、プロテイン
昼:もち麦ご飯100g、もやし1袋、ゆで卵2個
夜:もち麦ご飯100g、もやし1袋、納豆、豆腐、野菜、おかず(鶏肉とかホッケとか鯖とか鮭とか)etc.

朝食:100gと200gのもち麦
弁当:毎日毎日同じメニュー

+夕飯で大体毎日1,500kcal前後。貧乏もやしメニュー。これをただひたすら。減量期以外もほぼ同じだけど、土日に外食ビュッフェ暴食で太る。減量期は土日外食なくして痩せる感じ。

栄養失調になりそう


2023年は直前の炭水化物抜き減量で大失敗。力が一切入らず設定したワークアウトがこなせない、夕方にはエネルギーが尽きて立ちくらみ連発、フラフラで立ち上がれない、イライラして家族にあたる。最悪だった。自転車乗り、炭水化物抜いたらダメゼッタイ。
その反省から今年は米を減らさずの減量。体重は、2023年は59.1kg(当日)まで落としたけど、2024年は59.8kg(前日)の程々で手打ち。ストレスほぼなし、お腹が減って力が出ないみたいな状況に陥らずそれなりに成功だったと思われる。

減量期間中、
会社の飲み会3連発
・ミスドビュッフェ21.5個(娘の1,000日記念)
・GW暴食旅行(ビュッフェ・ツルヤ爆買い)
・直前のブロンコビリーサラダバー暴食
これらの無駄カロがなかったら、、とも思わなくもないけど。自転車だけの人生じゃないのでヤムナシヤムナシ。

元がデブなので食べすぎちゃう
21.5個でギブアップ
長野のスーパーツルヤは最強
年間体重推移。年末年始の暴食でやられる。
富士山のようデスネ


大多賀練

5月。富士ヒルまでにすもちさん主催の大多賀練に3回参加。30分以上登り続けれる稀有な坂。力試し。
1回目30分50秒(289w)
2回目30分25秒(285w)
3回目30分29秒(284w)
昨年ベスト31分28秒(285w)を更新で勝手にゴールドの期待高まる。30分切れなかったのと、パワーがほぼ変わらないのは気になったが、タイムが悪くないのでモチベアップ。
何より、富士ヒル選抜トップクラス、乗鞍年代別チャンプ、プロツアー選手、選抜メンバーと一緒に走り刺激もらえたことが貴重な経験となった。全然ついていけなかったけども。すもちさんに感謝。

大多賀峠。毎回一本でお腹いっぱい。


身内の不幸

5月27日月曜日。大叔母の訃報。102歳で天寿を全う。ばあちゃんが早くに亡くなったから、その代わりに本当によく可愛がってくれた人。
富士ヒル向けて色々立てた計画は変更になったけど、そんなことはどうでもヨシ。メンタルやられかけたけど何とか持ち直し。

(通夜ふるまい、精進落としを目一杯食べて増量したのはおばちゃんに内緒。蓄えたエネルギーでゴールドあと一歩のところまで行けました。来年も見守ってくだせ。)

ピーキング?

ピーキングやらテーパリングやら刺激入れやら詳しいことはわかりません。直前一週間のメニュー。
日曜:大多賀峠TT
月曜:SSTmed
火曜:SSTshort
水曜:Z2
木曜:THE GORBY(3/5セットのみ)
金曜:Z2
土曜:
フルレスト(移動)→Z1。
火曜から素人調整開始。本当はもう少し減量したかったからmed続けてもよかったかも。土曜日はいてもたってもいられず40分クルクル居残り練。少しでも減らしたくて。乗らない勇気、本当に大事。
それでも調整は上手く行った方だと思われ。悪いのは当日の自分。

現地入り

前日受付のため土曜現地入り。金曜日は元々人間ドックだったけど、葬式でパス。採血で悪影響あるかとの懸念もなくなり万全。
妻子供は大阪の実家に帰省。義父母も協力してくれてるし何とかゴールド取らねばとプレッシャー。集中できる環境をくれた義父母に改めて感謝。ゴールド取れなくてすみません。
土曜朝に地元岡崎最強パンマルヤスのバラエティサンド(ご褒美用)を買い込み、いざ鎌倉。

現地入り後、第一に小作に乗り込み飯を掻き込む意識の低さ。第二にお土産探索の旅行気分。ここらが敗因かな、、
ホテルに荷物預け、受付、EXPOはそそくさ終えて宿のお風呂でまったり。岩盤浴あり汗抜いて減量。逆効果っぽくて泣けた。

前日の飯やら
昼 食:小作 鴨肉ほうとう
夕 食:持参おにぎり300g
    サラダチキン
    みたらし団子1本
ホテル:四季の宿 富士山

カーボローディング完了。明日に備えて20時15分に布団入りも、興奮、緊張、時計の音で眠れず。21時30分頃入眠。

鴨肉ほうとう。去年ほどの感動はなく、、、
前日に食べなくてもよかった。
宿で寂しい夕食。米多め。
一人には過剰な広さ。古いけど1万なら十分。
ただ、体重計がなくて当日体重測れなかったのが無念、、、

■当日

スタート前

2時45分起床。天気は好転。風はありそう。

天運我に有り

第一回軽量化と熱めの風呂で目覚まし。朝食は持ち込んだおにぎり、鯖の塩焼き、みたらし団子2本。それにEXPOで買ったサプリ。1時間前にブーストショットと塩羊羹ぶちこんで準備万端。普段一切使わないサプリで多少不安。賛否あるけどやらん後悔よりやる後悔。雨予報で直前に仕入れたイナーメレインジェル塗りたくって宿出発。
食事等の調整も成功の部類。来年もこれで行く。

朝食。食べ過ぎたけどレース中腹痛とかはなし。
EXPOで買ったサプリ。買っといてなんだけど、
サプリのバラ売りってありなんだ、、
会場で1時間前に摂取。悪くなかったはず。

駐車場は全国育樹祭記念広場。なんだか遠い。会場まで自転車移動も寒くて仕方ない。会場到着。第3ウェーブ6時整列開始の予定がその前からすでに自転車での位置取り始まってた。これは急がねばとササッとウォーミングアップ。時間もないし、寒いしで心拍も140まで上がらないくらいで終わり。トータル20分くらい?第3ウェーブ前方に位置取り。たまたま隣にドリームチームのたっくみんさん。ゴールドペーサーと聞いていたので、ついていかせてください!とご挨拶。ドリームチームが大集団を組成するっぽい。なんと心強い。ドリームチームにツキイチ。作戦が決まった。そんなこんなで時間がくる。

いよいよ。いよいよ。いよいよ。
昨年同様とんでもない緊張感。大学受験、宅建、中小企業診断士試験よろしく年一発試験の独特な感覚。オーケー。余裕。全部勝ってきたので。(口から心臓が飛び出しそう)

今年はこのタイム表でチャレンジ。見よう見まねのガバガバタイムマネージメント。

序盤

〜一合目下
やっぱりここまでの傾斜が一番きつかった。
2023年はこの段階で既に限界。SSTしかやってなかったから、慣れない高強度で『えっ、こんなペースで走るなんて聞いてないんですけどー!未履修範囲なんですけどー!』って感じで、GORBY不足を痛感したエリア。
オーケー、余裕。今回はしっかり取り組んできたので。しっかりと余裕がある。足も回る。周りのペースにもついていける。これがゴールドトレインだと信じて絶対に下車しない。イケルイケルと鼓舞して足をまわす。

中盤

10kmあたり?で落車発生。緊張感高まる。落車した方の無事を祈りつつ走りに集中。
ペース的に若干遅れ気味?先頭の方達が声出ししあってるけど中盤に位置していたので聞き取れず。
ここらあたりでサイコン上に表示されていた去年の自分のゴーストを抜き去る。『おいおいこんな所でヘバッてたのか、弱っちかったのう!』と心でほくそ笑むも、ただの大集団効果で楽させてもらってるだけ。向かい風の中、先頭引いてる方本当にすごい。

終盤


〜奥庭駐車場
ここでいよいよ遅れが明確。60分くらいだったかな?これはゴールド間に合わんと思うも、自分で前に出て引く実力はなし。
ゴールドトレインに乗らせてもらっている身分。最後のストレートに足残しつつなんとかへばりつく。

〜三つ目のトンネル

ここ超えたら後1分。サイコン表示は1時間4分。1時間超えて秒単位が表示されない、、、しまった、、、と焦るも時すでに遅し。もう間に合わん。でも、わずかな可能性にかけとにかく踏む。
が、スプリント?は普段練習してない分野。全く力がでない。終わった。

〜ゴール
手元タイムは1時間5分オーバー。
今年から下山後に公式記録がわかるらしい。万が一、、、と思ったけどやっぱりダメだった。
1時間5分”7秒“でフィニッシュだった。

反省点

本当に悔しくて泣きそう。天候に恵まれた2年で取りきれなかった、、、一年経てば38歳で老化もする、、、とりあえず来年も晴れてもらっていいですかねって感じ。

反省点をざっくり。
つかせてもらった集団はペースバッチリで間違いがなかった。本当に感謝。
・展開想定、場面場面の対応力、勝負する度胸、タイムに対する執着心、不足。
・1km毎のタイム表。ペース配分とリカバリー対応。
・自分が先頭を引く実力をつける。終始ツキイチで申し訳なかった。

来年は、ここらを改善して上目指す。

レース後

5合目ご褒美はバラエティパンとマックスコーヒー。ゴールドとれてないからご褒美でもなんでもない、ただの慰め。本当はもっと食べたいけど控えめに。なぜなら、僕にはチョイスキッチンのランチビュッフェが待ってるから。むしろ、富士ヒルより富士ヒル後の飯が目的で富士ヒルに参加してる感すらある。この1ヶ月間書き溜めてきた食べたいものリスト、全て消化してやる。

チョイスキッチン   →ふるや
→シャトレーゼ    →帰路車中スナック菓子
→九州中華料理店(地元町中華)
→自宅で二次会

完璧な布陣でセルフ慰労会してこれにて2024富士ヒル終了。
あとはXのみなさんの投稿、YouTubeのコメンタリー、リザルトやらみてニヤニヤして楽しむだけ。

富士ヒルは余韻含めて楽しめる最高の大会!運営の方ありがとうございました!

岡崎最強パン。マルヤスのバラエティサンド。
カロリーお化けで減量中食べれず2ヶ月ぶり。
チョイスキッチンのビュッフェ。
自分的富士ヒル帰り最強メシ
僕を癒してくれる車中のお菓子たち。
地元最強町中華。九州。

■最後に


家族に感謝。
普段言えないのでこの場を借りて。

家事育児を完璧にこなし、嫌な顔一つや二つ?はしながらも何だかんだ練習時間くれるドデカイ器量の妻。早速来年の富士ヒルも許可してくれて感涙。まだまだ甘えさせてもらいます。
食事も美味くて最高です。異常な量、突然のオーダーにいつも対応してくれてありがとう。

超絶ママっ子、絶賛パパイヤ期でもなんだかんだ擦り寄って来てくれるオテンバ娘。癒し。『パパガンバレー!』って応援してくれたのに期待に応えられなくてごめん。

寝つきが良くて手のかからない6ヶ月男子。癒し。おもちゃ買ってあげる。離乳食でブクブクにしてあげる。


家族みんなのおかげでなんとかゴールド”未遂”までこれました!ありがとう!来年こそリベンジしますので、引き続きよろしくお願いします。

このケーキのおかげで頑張れました

あと、、、実は。
たっかいたっかい自転車買いました。
11月に納車されるけど怒らないでね。
外食と旅行の数は減らさないように仕事頑張りますゆえ、、、

来年はこの新兵器でもうちょっと頑張るぞ!


さて。来週から、
金沢一人旅
神戸・大阪旅行
豊橋・伊良湖旅行
と、富士ヒル入れたら4週連続旅行。
ブクブクに太って富士ヒル疲れを癒すぞ。



以上、毎日SSTしたけど、
富士ヒルゴールド8秒足らなかった話。

『SSTしてりゃあ強くなる』

嘘にしないように、来年証明します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?