見出し画像

上機嫌生活はメリットしかない

私は「上機嫌生活」を始めて5ヶ月が経とうとしている。
上機嫌生活を始めて下記のように自分が変わった変化があった。

・イライラすることが極度に減った
・毎日の充実感がアップした
・小さな事にも「感謝」できるようになった
・自分の楽しみが増えた
・将来の漠然とした不安がなくなった
・来るのか不確かな未来のために無理に頑張る私をやめられた
・人の良い所を見つけるのが得意になった
・自分の周りには愛に満ち溢れていることに気づけた
・自然がただただ「優しい」ことに気づけた
・私は幸せだ!と常に感じる

ざっと上げたが、もっともっと沢山の変化がありました。
はっきりいって、「上機嫌生活」をしないことは損だと思う。
なぜならば、こんなに楽しいんだもん♫
一人でも人生こんなに楽しいとは思わなかった
というのが最大の変化だろうか・・・。

人は一人では生きていけない

もちろんそうだ!私たちは社会で生きているし、道端ではいろんな人とすれ違う。買い物をすればレジの人とも話す。

しかし、私はもっと凄いことに気づく。

「上機嫌生活」をすると、目に見えないパワーが増す。
それは、感じるもの。
幽霊などの怖いものではなく、幸せを感じる何かを見つける能力が格段にアップする。ただただ、自分はこんなに幸せが側にあったことに気づくのだ。

こんな上機嫌生活を是非、皆さんにも取り入れて欲しい。
私が始めた3つの事についてお伝えします。

①心地よい音楽をBGMで流す
私は暇な時はYoutubeを観ていましたが、「上機嫌生活」を始めるにあたって、観るのではなく、音楽を流す事に変えました。観るから、聴くに変えるにあたって、視覚+聴覚から聴覚だけになったこともあり、時間を使えることが出来ました。動画を見ていると他の事ができませんが、音楽を聴くので何か他の好きな事もする時間ができます。
また、音楽はずっと聴いていると体の中に、曲の波動が流れ、流れていない時でも体の中にその波動が残って、なぜか聴いている時のような「いい気持ち」が継続します。逆に言えば、そこまでしっかり体を使って「聴く」事が大切です。

②感謝する
当たり前と思う方も多いかもしれません。
しかし、「感謝」の絶対数が違います。いつでも、どこでも「感謝」の対象を探します。
・信号待ちでは、空を見上げて空が青いことに感謝
・寝るときは、雨、風しのげるこの家に感謝
・父と母が元気でいる事に感謝
・自分の健康に感謝
・食事に感謝
・太陽に感謝
挙げればキリがありませんが、感謝をすることによって、幸福感は絶対的に上昇します。当たり前に生活できている事に改めて気付かされます。

③思考に注意する
人は1日に6万回思考すると言われています。
いつでも私たちは何かを考えているんですね。
「思考が現実化する」
これを改めて思い知らされました。
「今」自分が考えている思考が私の未来を作ります。
・私が何かの不安に取り憑かれていたら、私は不安を感じる何かを引き寄せます
・私が幸せを感じていたら、私は幸せを感じる何かを引き寄せます
・私が怒りを感じていたら、私は怒りを感じる何かを引き寄せます
・私が悲しみを感じていたら、私は悲しみを感じる何かを引き寄せます

私はこの5ヶ月この三つを細部についても注意をして生活しました。
おかげで、自分が喜びを感じる未来を引き寄せる事ができるようになってきました。
「上機嫌生活」は是非おすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?