心惹かれたものたち(9月15日~27日)

画像1 前回の記事後の画像から気に入ったものをピックアップしただけなのですが、このままnoteから離れるのも残念なので・・。この白鳥さんは、とある貯水池に棲みついているのです。もう何年前からでしょうか、何らかの事情で北の国へ帰らなくなりました。ここを通りかかると、気になってきょろきょろしてしまいます。
画像2 この日は運よく姿を見ることができました。二羽でいました。去年から仲間が増えたのです。なんとなく嬉しいです。二羽が健やかでいてくれますように・・💓
画像3 今年は薔薇が弱っていて、本当は泣きたいくらい・・なのですが。ウリエル様は元気に咲いてくれました。
画像4 ちゃんと支えをしてあげたので、秋桜さんは元気です。どんな天気の日も、秋桜は風情がありますね。わたしは、白い秋桜が一番のお気に入りです。
画像5 ミステリューズが一輪咲いてくれました。秋薔薇で満開にしてしまうと弱るので、蕾はすべて摘みました。来年春まで元気でいてくれることが第一目標なのです。
画像6 いきなりのヒヨドリさんです。(なにしろ編集もせずに時系列順に並べていますからww)この頃毎日10羽くらいでやってきて、柿の木食堂で食べ放題なのですよ。いいですけどね。好きなだけおあがりくださいな(=^・^=)
画像7 ミニ薔薇のテディベアは元気です。このテラコッタ色が好き。いつも慰めてくれてありがとう💓
画像8 ナナカマドが色付いてきました。今年は実ができません。こんなことは初めてです。気候がおかしくなっているせいでしょうか?
画像9 一枝だけ鮮やかな・・・。
画像10 返り咲きしてくれた小さな小さなピエール・ド・ロンサール。今日は仮の剪定をしました。バラシロカイガラムシが駆除しきれないです( ノД`)シクシク…
画像11 パパメイアン🌹も被害がひどいのですが、花を咲かせてくれました。他の蕾はすべて摘みました。
画像12 アリアドネは名前に惹かれて育て始めました。一輪だけ咲かせました。あとは蕾を摘んで、消毒して、カイガラムシをはがして・・・。
画像13 白樫ドングリはまだ赤ちゃんでした。
画像14 アンブリッジ・ローズ🌹香りが大好きなんです。比較的に元気なので、自然に任せています。
画像15 マリア・テレジア🌹女帝様も元気です。警戒して蕾を摘んできたので、大きな花を咲かせてくれました。
画像16 この花を見ると、ごんぎつねを思い出すのです。曼殊沙華。
画像17 冷たい雨が降る日、夜になってからようやく通い猫さんがやってきました。びしょびしょの体を拭いてもらっている間、グルグルとのどを鳴らしていました。
画像18 紫式部の色が深くなってきました。
画像19 もう片付けようかと思ったのに、昨日一輪咲きました。多分最後の夕顔の君。
画像20 連休も、この週末もすべて草取りでした。今年は高温多湿で、敷地内がジャングルと化してしまいましたから・・。見上げたら山椒が真っ赤になっています。
画像21 萩の花もだんだんおしまいに近づいているようです。この周りでたくさん蚊に刺されました(/_;)
画像22 ヤブラン・・・見慣れていますが、けっこう美しいですね。
画像23 時折にわか雨に降られましたが、透き通る秋らしいお天気でした。野葡萄の蔓が空を泳いでいます。綺麗に色付いてくれますように💓さて、明日からまたがんばります(^^)/