年明けからの野鳥日記🐤

画像1 1月2日・・立派な雉の紳士が柿の木の下、竹藪の入り口に佇んでいました。素晴らしく堂々としていて、見とれてしまいました。美しいです💓
画像2 1月6日・・・同じ場所にシロハラさんがいました。今年で3年目、毎年晩秋には我が家にやってきてくれる顔なじみです。
画像3 その後雪がこんなことになり、シロハラさんに会えていません。キッチンの窓は屋根の雪下ろしをしたら埋まってしまい、定点観測もできなくなってしまいました(/_;)
画像4 ところが、1月9日に窓の外をバサバサする気配を感じたのです。トビさんでした。カメラが間に合わず、雪の上に残されたトビさんのバタバタした足跡~~(^^;)
画像5 そして、ピントをなかなか合わせられずに失敗したトビさん(T_T)柿の木で辺りを見回して、すぐに飛び立ってしまいました。残念!でもこんなに近くでトビを見たのは初めてだったので嬉しかったです💓
画像6 1月10日・・・前回noteのヤマガラさん。ヤマガラさんはお気に入りの鳥です。
画像7 1月13日・・・オナガさんの群れを初めて見ました。出勤途中に街路樹や電信柱の周囲を5~6羽で飛んでいたのです。本当に優雅な姿で夢のようでした。慌ててバッグからカメラを取り出しましたが、こんな写真しか撮れませんでした。なかなか名前が分からなくて、TwitterでWANTEDしたらKさんが教えてくださいました(≧▽≦)💓ぜひ!また会いたい鳥です。
画像8 1月15日・・・これがまた、失敗写真なのですが、ウソです。ウソも初めて会いました。狙っていないで遭遇したときに、ちゃんとした写真を撮れるといいのですが・・( ;∀;)ウソというのは古語で口笛のことだそうです。実に美しい、辺りに響き渡る声でぴーっ♪ぴーっ♪と啼いていました。今度会えたらはっきりと撮りたいものです。