マガジンのカバー画像

アベノミクス。ほか、経済を皆で考えよう。ネットのデマを叩く

22
①から③ その他、これを読めばわかりにくいアベノミクスの経済記事がわかるという構成です。これが分かれば投資で儲けるなんて簡単ですよ?日銀は打つ手がなく戻れないのでそれにのるだけ。… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

田中信一郎氏による「新自由主義」定義?五輪開催は新自由主義?

そうなんですか? 公助の掛け声で一律給付資金が投機資金となり 格差が拡大しました。これも新自由主義と? 調べるとピノチェトの前の社会主義政権が支出の拡大でハイパーインフレを起こしIMF管理になった。すると均衡財政になります。支払いのために黒字財政にしないとならない場合もある。 これが悪魔のように連呼している新自由主義のお定まりの前段階。 出ました2人。 本当なんですか?いつどこの時代でベーシックインカムが導入されましたか? いいえ 自由放任の減税による小さな政府、

2012年民主党政権 1  米国    16兆2000億ドル 2 中国     8兆5700億ドル 3 日本     6兆2000億ドル 2018年 米国      20兆5800億ドル 中国       13兆3680億ドル 日本       4兆9700億ドル

アベノミクスの失敗は国内分配より日本から他国に国富が抜けたこと

自己責任とか市場とかそんな甘い失敗ではないんですよ。 【わかりやすく数字で】。これならおわかりいただけるし想像より悪い。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 福田内閣 4兆5150億ドル (2007年 麻生内閣  5兆0380億ドル 鳩山内閣 5兆2310億ドル 野田内閣 6兆2030億ドル 翌2013年 第二次安倍内閣(異次元緩和開始)      5兆1560億ドル 2018年 日本   4兆9700億ドル ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★