見出し画像

政治の話はタブー??

日本では『政治と宗教の話はタブー』されてきたし、周りの目を気にして生きてきた私は、政治の話をしないようにしてきた。

なんとなく昔からニュースも良く見たし、海外の大統領選挙や海外のニュースを確認した方かもしれない。サッカーが好きって事から『パリってどんな国なんだろう』って調べて、『なんで今デモが起きてるんだろう』って調べたりしてた。でも今までは軽〜くしか知って来なかったから、今は何も覚えてないに等しい😄

昔、シェアハウスに外国人達と住んだ事がある。その時、これまで色々気になって調べてきた事は為になった✨
『日本でこういう話ができたのは君だけだよ』と言われた事もある。凄く楽しかった♪

それとは反対に、普段は、できるだけ政治なんて知らないフリをして過ごしてきた🫣
変な奴って思われないようにしようと我慢した。

そんな感じで約20年過ごしてきたけど、さすがに37歳の良い大人になり、自分を抑える事に疲れた私はSNSで参議院選挙の事を発信してみた☺️
最初は『ヤバい人』って思われるかも?と不安になったけど、若者達がバンバン政治関連の投稿をUPしてるのを見て勇気が出た✨
だってこれが一般的だと思うんです。

色々勉強し始めて分かった事
日本人が政治に興味を持たなくなった理由は『教育』にある。
戦後GHQに日本の教育を根本から変えられ、私達は娯楽ばかりに目を向けるように教育されたんです🥲
今の政治家も同じような教育を受けてきたわけだし、ほとんど愛国心のある政治家はいないと思う。地位や名誉、権力の為に政治家になる人ばかりだから、お金を払ってメディアを味方につける事もできちゃう。

国民が食いつくような大きいニュースの時に、裏でさらっと大事な法案を可決されてる事を知ってるでしょうか?🤔
国民が政治に興味を持たない事が狙いなんですよね。
戦後最も重要な参議院選挙がもうすぐある。
憲法改正をしたら、国の政治家は益々国民に寄り添わない独裁政治になってしまう。

中国のように情報統制もかなり厳しくなるだろうし、政治の不満を言えば拘束される可能性だってあるかもしれない。
その事実を身近な人にでも気づいていって欲しいなと思うんです。

今日はこの辺で☺️
※私は詳しく語れるわけじゃないので、私の解釈で呟いてるだけです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?