マガジンのカバー画像

フットボールへの思いのたけを綴る

15
Jリーグではガンバ大阪を30年、セリエではラツィオを20年、リーガではアトレティコを10年支持しているただの会社員が、フットボールと共に考えたとりとめのない事象まとめ。
運営しているクリエイター

#日記

忘れられないシーズンになるのだろうか

12勝8分18敗。 33得点49失点。 13位。 2021年12月4日、我が軍の今シーズンの闘いが終わった。終わりまでたどり着いた。 どの立場であろうと我が軍に関わり我が軍をおもうすべての人と同様、ここまで到達した安堵なのか焦燥感なのかもっと別の感情なのか、人によって捉え方の異なるこの感情を静かに受け止めた最終節。 シーズンオフに入るのが早すぎて、もはやあの時に何を考えていたのかほぼ忘れている。後年消すかもしれないけれど、少し特殊だったシーズンの記録として、抜け落ちた気持ちの

フットボールを取り巻くそれら

いつもの年末なら、十三にある行きつけの焼き鳥屋で箕面ビールを飲みながら、年3回ほど会う人々と3周めくらいになる近況報告をしている時間だ。そしてそんないつもは、今年実現しなかった。 万博のゴール裏が芝生の頃、父に試合へ連れて行ってもらい、つまらん試合だとぶーたれて芝生に横たわり昼寝も夜寝もし、バティストゥータが来たプレシーズンマッチを人もまばらなバックスタンドで寒さに震えながら凝視し、翌年J2に落ちるとは知らず長年の夢の地(祖父が好きだったNHK特集のシルクロードで見て恋に落

そうだ、クロアチア

隣席の同僚が「今回(ワールドカップの優勝推しは)どこっすか」と聞いてきた。 そう言えば、最も好きなスポーツの世界大会数日前というのに、高揚感がまったくない。大団円を迎える仕事があり、それどころではないくらい精神を捧げているというのはサラリーマン稼業的に大きな要因だが、このチームを観たいというふわふわした気持ちが出てこない。 でも、聞かれた瞬間、「そうだ、クロアチア」という気持ちがまたわいてきた。 少し前に、Instagramでクロアチア代表がロシアに向けて出発する写真を観

好きな男が揃い踏みするという甘い考え

キャリアの終盤になって初めて大阪を離れ、ヴェルディに移籍したふたちゃんが、今度はさらに北上して栃木SCでやることになった。新しい環境に飛び込むことを極端に苦手としていたはずが、人は変わるものだ。 イーストトーキョー住人にとって(新幹線に乗れば)それほど早起きをせずとも行ける宇都宮は、移動に限れば小旅行気分もある。ということで出かけた。宇都宮駅に着いた頃にスタメンが発表された。 メンバーにいない。サブにもいない。メンバー表に名前がない。 おーい… 落胆に溺れながら、なぜこの