見出し画像

各駅散歩の旅(94)

季節外れの夏日ではありましたが、態々口にする程暑い感じでも無く、程好いお散歩日和だったと思いましたが、あくまでも個人の感想であります。
三連休中日の土曜だからか、人出が多くて往生しました。

新横浜駅篇

[東急新横浜線]

横浜市内シリーズ62

羽沢横浜国大駅方
新綱島駅方

既に何度か(東急側も相鉄側も)利用していますが、一応東急管理駅ですが相鉄の駅でもありますから、もう1回はありますかね。
1番新しい駅ですから、かなり地下深い駅です。

WINS新横浜

漸く地上に出て、少し歩いて直ぐに立ち寄りをしました。
ウインズ新横浜には、55分程滞在しました。
土曜(と日曜)は、中央競馬開催日なのです。

新横浜ラーメン博物館

少々の競馬の後は、お散歩再開しました。
ラーメン博物館は、ウインズの目の前(上記写真の反対側)にあります。
時間的(16時頃)なものもあるのか、結構な行列が出来ていました。

KOSÉ新横浜スケートセンター

少し歩いて行くと、プリンスホテル系列のスケートセンターもあります。
この辺りのブロックは、表通り(宮内新横浜線)を挟んで、横浜アリーナの反対側になりますね。

鳥山川

日産スタジアム

日産スタジアムの方に向かって、鳥山川の右岸沿いを遡りました。

日没が早くなって、雲も拡がっていたので、薄暗くなり始めていましたが、それなりの人通りもありました。
横浜線に阻まれて、一旦川沿いから離れて、ガードを潜って川沿いに戻りました。

親水施設
大きなベンチ

かなり人の姿も、少なくなりました。
ずっと堤の道の脇も整備されていて、大きなベンチがあったりしました。

又口橋

通り(県道12号横浜上麻生線)に突き当り、一旦川から少し離れて横断歩道を渡り、再度鳥山川に戻りました。
両岸共、先に進めない様でしたので、川沿いは諦めて横浜上麻生道路沿いを、東神奈川方面へと歩きました。

岸根交差点 岸根歩道橋

岸根歩道橋で環状2号線を越えて、真っ直ぐに進みました。
新幹線を潜った先辺りから、上り坂となりました。

緩やかな坂道を上っていると、日没時刻の頃となり、かなり暗くなって来ました。
スタートは程好い時間でしたが、それなりに寄り道してしまいましたから、大して歩いてはいませんでしたが、潮時でありましたかね。

ゴール

そんなこんなで
今回のゴールは、ブルーライン岸根公園駅としました。
トータル115分ではありましたが、寄り道に55分でしたので、実質60分のお散歩でした。

今回は寄り道(寧ろメイン)を挟んで、まったりとしたお散歩でした。
新横浜駅周辺は、鳥山川やそれが合流する鶴見川で平地が広がっていますが、最終的には丘陵の坂を上がる感じで、例に依っての横浜散歩でした。
陽気だったり、連休だったりで、人の姿も多目だったのかも知れませんね。