見出し画像

Rhodanthe* Music Festival 2022 大感謝!! [中編]

つづきです。
どうも筆が進みませんね。

物販が捗ったので、一旦帰宅して再度会場に戻って来ました。
開場時間の14時半過ぎでしたが、大箱だけあって、混雑感は無かったです。
開演90分前と言う事も、あったかとは思います。
少々会場周辺を徘徊して、15時頃に入場しました。
入場時には、手指消毒と体温測定を同時に出来る機械が、導入されていました。

チケット付属の、グッズを戴きました。

座席はC1だったので、ワンチャンを期待していたのですが、センターステージはいいとして、流石にトロッコは無かったので残念でした。
仮にあったら、優勝でした。
恐らくアリーナの中でも、ステージからの距離が下から数えた方が早い感じでしたが、参戦する事に意味があるのです。
(と心の中で言い聞かせました)
センターステージ用の照明を、客電代わりに使っていた様で、眩しかったですね。
座席は千鳥発券だった様で、結果的にチケット代は妥当でした。

いきなり、泣かせに来ていました。
フラワースタンドは2階にあったので、最初は気付かなくて、ツイッターで知りました。

会場内の売店(1階と2階)では、コラボドリンクも販売していましたが、入っていた花が違う模様でした。

開演30分前と5分前に、お馴染みの注意事項アナウンスが入りましたが、どうも久世橋先生役の大西沙織さんだったと言う話がありましたが、実際どうだったのでしょうね。
私は漠然と、上手だなと思いましたが、気付かなかったです。

そうこうするうちに、開演の16時を数分過ぎて、いよいよライブがスタートしました。

つづく