見出し画像

根岸

東京じゃないよ。

そんなこんなで
明石です。

競馬好きです。
本日は、東京競馬場(府中)で根岸ステークスと言う、競走が行われました。

6-13-14 1070円

珍しく?的中しました。
ありがとうございます。

競走名には、地名も定番だったりしますが、"根岸"もまたそれです。
根岸線の、"根岸"です。
荒井由実のドルフィン(海を見ていた午後)の、"根岸"です。

実は、根岸ステークスの名前は、単純に地名から取られたものではありません。

かつてこの地には、日本最初の常設洋式競馬場である、横浜競馬場がありました。
現在その跡地は、根岸森林公園として整備され、旧一等馬見所(観客スタンド)が残すのみですが、園内にコースの面影を感じる事も出来ますね。

公園は、ある程度上の年齢層(私も含めて)ですと、"競馬場"で通じたのですが、今は普通に"森林公園"だそうです。
森林公園は、(国立)東松山でしょ。
時の流れと言えばそうなんですが、私の親世代が横浜中華街を"南京町"と呼んで、私等は呼ばないのと同じですね。

"森林公園"の一角には根岸競馬記念公苑馬があり、博物館やポニーセンター(馬術馬場)もあって、サラブレッドも居ます。(天皇賞馬のマイネルキッツ号と中山グランドジャンプ馬のマイネルネオス号が乗馬として在籍)
これらは、日本中央競馬会(JRA)の施設でありまして、根岸がJRA始まりの地である証でもあります。
ウインズ(場外馬券売り場)が、70年前から横浜に存在する事も、当然関係しているかと思いますし、競馬場やウインズや馬産地を除けば、JRAの一般向け施設は他に馬事公苑(世田谷)等僅かです。

旧一等馬見所は、長年米軍に接収されていた事もありまして(現在も一部周辺は米軍施設)、返還後も直ぐ傍迄近寄れませんが、実は住所としては根岸では無かったりします。