見出し画像

各駅散歩の旅(66)

あっつい、あっついよー。
空いた時間で、お散歩してきました。

妙蓮寺駅篇

[東横線]

横浜市内シリーズ34

東急のターンですね。
東横線です。

ちょっと特徴的な駅で、相対式ホームの横浜駅寄端部に地上改札があるのですが、両ホームを繋ぐ連絡地下通路があります。
個人的に見た中では、こうした形の駅は全く何も無いか、構内踏切もあるかどうかで、跨線橋がある場合は改札が一箇所と言うのが殆どでした。
某黄檗駅や某木幡駅(某お京阪)等では、行先のホームを間違えるとちょっとした惨事ですが、これなら安心だね。
白楽駅も上りホーム中程に地上改札がありますが、そもそも橋上駅舎で東西自由通路もある様なのでまた違ったレアさですが、妙蓮寺駅も昔ながらと言うのか、東横線では唯一の形では無いでしょうか。
見ていて面白かったのは、下り列車からの降車客がそのまま同じホームの改札を出て、改札傍の踏切で乗車列車を見送って反対側へ、ほぼ全員が渡っていた事ですかね。(一部は渡る必要の無い人達)
階段の上り下りもほぼ無いですし、まぁそうでしょうね。
私もそうします。
あくまでも、(利便性を含めても)緊急に備えてって感じですかね。

妙蓮寺

東口の目の前に、どーんと広がるお寺さんです。
東横線の列車からも、見る事が出来ます。
先ずは、お参りさせて戴きました。
以前、ゴール駅で妙蓮寺駅を訪れた際には、時間が遅くて本堂の少し手前で閉鎖されていましたから、ちゃんと近くでお参り出来て良かったです。

特急や急行ですと一瞬で通過してしまいますが、奥に広がる大きなお寺さんであります。

菊名池弁財天 (菊名池公園)

妙蓮寺駅から商店街を抜けた先の、菊名池公園プールの脇にあるお社です。
2回目のお参りでした。
慎ましいですが、しっかりと管理が行き届いていました。
実は、菊名池公園はプールとは通り(水道道)を挟んだ反対側にも拡がっているのですが(池もある)、華麗にスルーしてしまいました。
知らなかったので…。

水道道(横浜市道85号鶴見駅三ツ沢線)

東横線のガードを潜って、坂道を上りました。
バス通りなのに、歩道も無くてちょっと怖い感じですが、この時間帯では交通量も多く無かったです。

坂の頂上で、綱島街道と交差しました。
綱島方面は菊名駅方面なので却下、東神奈川方面も途中で以前のトレースになりそうでしたから、直進一択になりました。

折角上った坂も結局下りまして(上った以上に下った?)、横浜線が見えたところで、水道道とお別れしました。

神奈川県道111号大田神奈川線

大凡都市部の県道(しかも都道直結)とは思えない、時折車が通る以外はとても閑静な通りでした。
吃驚する程、街中のノイズがありませんでした。

東海道貨物線

大まかな当たりをつけて選んだ道ですが、アップダウンありで想像以上に歩いて、やっと想像の場所(東海道貨物線)に辿り着きました。
まだ少し歩きましたが、歩行者の姿も多くなりました。

大口駅前公園

また少し坂を上る羽目になりましたが、丘陵を生かした広場中心の公園でした。
駅の傍にこんな場所があるとは思わなかったですが、この辺りは丘陵と丘陵の間なので、納得ではありました。

大口駅

もう何度目か定かでは無いですが、今回のゴールは大口駅(横浜線)でした。
65分程のお散歩ですね。
15時半過ぎからのスタートで、好天で気温が高かったですが、比較的快適に歩けた様に思います。

この辺りも古くからの街で、恐らく所謂横浜感はありませんが、市内全域ほぼほぼそんな感じだと思います。
市内中心部に近い場所では特に、油断していると坂道ばかりですね。


横浜線に乗る前に、少し寄り道して帰りました。