見出し画像

各駅散歩の旅(55)

先週、行ったよね?
記事にする程、大袈裟な懸案事項があった筈ですが、お蔭様で解消の目処がつきました。
感謝☆ネバーギブアップであります。
いや、何の話だよ。
そんなこんなで
立春の日に、陽気に誘われてお散歩して来ました。

天王町駅篇

[相鉄本線]

横浜市内シリーズ23

相鉄本線 天王町駅
星川駅方
西横浜駅方

天王町駅は、元々が高架駅でありましたが、星川駅方面(下り)の連続立体交差事業に伴って、駅もリニューアルされました。
地上線との過渡期は、中々のカオスでしたね。

旧 帷子(かたびら)橋

先ずは、駅の南側(JR保土ヶ谷駅方面)に出てみました。
駅前には旧帷子橋(移設?)もあって、この辺りは旧東海道の程ヶ谷宿ですね

テレミン?

駅北側(横浜駅方面)に戻って、商店街を歩きました。

帷子川

橘樹(たちばな)神社

帷子川を渡り、更に商店街を歩いて行くと、お社が現れました。
橘樹神社は、かつては牛頭天王社と呼ばれ、天王町の地名の由来だそうです。
素戔嗚命をお祀りして、牛頭天王とは神仏習合での呼び名となります。
お参りをさせて戴きました。

横浜洪福寺松原商店街

お参りの後、更に商店街を進んで、国道16号にぶつかると、かの有名な松原商店街がありました。
今や市外どころか、県外にも名前の知られる商店街です。
恐らく、多分。
結構な人出でしたので、寄りませんでした。

洪福寺

松原商店街から、国道16号沿いに少し歩くと、市道環状1号線との洪福寺交差点があります。
その交差点の一角に、お寺さんもありました。
お参りをさせて戴いて、天王町駅界隈を後にしました。

相鉄 西横浜駅
浜松町交差点

西横浜駅を越え、国道1号線を越えて進むと、藤棚商店街に辿り着きました。
昔は、一部中高生にお馴染みの商店街でしたが、今はどうなんでしょうかね。

商店街の脇から、魅入られる様に大通りを離れて、坂道を上って行きました。
漸く坂を上って、少し歩くと今度は下りで、更に上って下りました。
私の目論見では、坂を上って尾根伝いを歩くつもりだったので、少し大通りから離れるのが早かったみたいです。

野毛山動物園(入園無料)

2度目の下りの後は、以前西横浜駅篇の時に歩いた道に出て、坂を上ると野毛山動物園に着きました。
閉園間近の15時頃でしたが、人出が多くて賑やかでした。
ここ数週間で街の雰囲気が、だいぶ様変わりして来た様に思います。

ウインズ横浜

動物園を通り過ぎて、野毛坂を下って、ゴールはウインズ横浜でした。
70分程のお散歩でした。

天気も好くて、陽気も穏やかで、良いお散歩日和でしたね。
汗こそ掻かなかったですが、真冬の装いでは少しオーバースペックだったかも知れません。
横浜は都心部近くでも、案外坂道が多いのです。