見出し画像

損した気になる サービスはいかん

 auのミスドの件であったり、ソフトバンクの吉野家の件であったりに、わたしは個人的にイライラしてるんだけど、その理由について考えてみた。

 この件でイライラしているのはサービスを受けられない層の人だけではないと思う。 わたしなんかはauのユーザーでミスドをもらう権利があるにも関わらず、ものすごくイライラしている。

 ここで、このイライラの正体が何なのか書き出してみようと思う。

 イライラするのがなんでかと言うと、まず自分にその権利がない人にしてみれば、自分はお金を払ってドーナツを買っているのに、お金も払わずタダでもらえる人たちに押しのけられて待たなくてはいけなくて、それでものすごいイラつくんだと思う。

 逆に、ドーナツをもらえる権利を有する人たちの中にもイライラする人ってのは一定数いて、その人達のイライラのタイプは2タイプに分かれると思う。

 1つはドーナツを食べられない人たち。小麦アレルギーであったり、医者に止められていたり、単純に嫌いだったりとかして、ドーナツが食べられない人たち。auと長く付き合って、その見返りとしてサービスを受けられるはずなのに、自分達はそのサービスを受けられない。
 この時点で、他のauユーザーと立ち位置は同じハズなのに、得する人と損する人に分かれてしまう。いや、これはホントは損じゃなくて、プラスがゼロになったってことなんだけど、なんだかマイナスしたような気持ちになってしまうのだ。

 これはよろしくない。

 サービスのやり方に問題があるのだと思う。ユーザーに何かをサービスしたいのであれば、単純に月額利用料を減らすってことだけでいいのに、なんでドーナツや牛丼なんだろう。平等ではないから、もらえない人達はイライラして当たり前。わざわざどこかに行かなきゃ受けられないサービスっていらなくない?

 わたしの場合はドーナツは大好きだしアレルギーもないけど、ただ単純にイライラする。これは前述の損する人たちの気持ちを慮ってのこと。自分は当事者じゃないのに・・・。

 なんかイライラするなんかイライラするなんかイライラする

  だからわたしは、権利があるにも関わらず、1回もドーナツに交換したことがない。ご丁寧に前もってサービスを受けられる日の数日前にはお知らせSMSが届くんだけど、うるさいからもう送らないで欲しい。だけど配信停止にしてもなぜか止まらない。また送られてくる。何なのだ。実際はこのことに一番イライラしているのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?