見出し画像

京阪神の大動脈、JR新快速で近江八幡まで行ってみた(大阪⇔近江八幡)〔#83〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

JR西日本の新快速は、最長で姫路から敦賀までの224.8kmを3時間6分で結んでいます。特急並の速度で走り京阪神の大動脈になっています。普通乗車券だけで乗れるし、順調に運行されているときにはとても便利です。

大阪駅に到着しました。

1時間に1本ある敦賀行でした。これは湖西線経由なので、近江八幡に行くには、山科で乗換が必要でした。車内はかなり混雑しています。

山科駅到着。京都を過ぎたら空いているのかと思ったけど、意外に混雑していました。


結局15分後の次の新快速に乗換しました。

帰りの近江八幡駅。

列車到着

休日の夕方でも、結構、人が乗っていました。

車窓からは田園風景が見えて遠くに旅行に来た気分になります。

新快速は、正常に運行されている時には便利なんですけど、運行距離が200km以上もあって、どこかでトラブルがあると、全体で遅延します。

結構な頻度で遅延するので、正確な時間が重要な仕事の時には使いにくいです。


少なくとも神戸三宮に行くときには、遅延リスクを考えて、いつも阪急電車か阪神電車を使っています。

さあ、次はどこに行きましょうか。

乗車日 2018年10月
乗車駅 大阪駅
降車駅 近江八幡駅