見出し画像

TECH PLAY女子部オーガナイザーになりました!

はじめに

みなさん、こんにちは!まいあ めあ(@maiamea)です。
だむはさん、mochiさんから引き継いで、7月からわかなさん(@bboobbaa)と一緒にTECH PLAY女子部@techplaygirls)のオーガナイザーをしています。任期は、2022/07/01〜2023/06/30(1年間)です。

自分が何をしたくてオーガナイザーをやってみたくなったのかを忘れないために、うまくまとまってないけど書きたいこと詰め込みます。


コミュニティオーガナイザーに興味を持ったきっかけ

  • 運営という新しい視点を手に入れたら、見えてくるものが変わるのかなと興味が湧いた。「運営ってどういうことが大変で、楽しいことはなんだろう」と知りたくなった。

TECH PLAY女子部で私が影響を受けた人たち

  • ayaさん(@Dobby618

    • 私がTECH PLAY女子部に関われるきっかけを作ってもらって孤独から救われた(hayaoki_girlsチャンネル)

    • 自分もそういうこと出来たらなと、コミュニティへの恩返し的なことができたらいいなと思った

  • だむはさん(@damuha_)、mochiさん(@0c_out

    • メンバーが挑戦してみたいと思ったことを熱が冷めないうちにすくい上げてサポートしたり、発言しやすい雰囲気作りが上手い

    • 「気軽にオーガナイザーミーティングへ参加していいんだよ」という声かけを月1のオーガナイザーミーティングのたびに投稿してて、それがあったから、「ちょっとだけ覗いてみようかな」と軽い気持ちでorganizersチャンネルにROM専で参加して様子をうかがうところからスタートして、コミュニティ運営に関わるきっかけをもらった


不安

  • まだエンジニアとして仕事できてない自分がやっていいのだろうか。。。

    • だむはさんに「逆に新しい視点があって良いと思いますよ!」と言ってもらえたことで不安が和らいだ

  • 単に不安がでかくなりすぎて自分が作り出した被害妄想ではあるけど、外部から「エンジニアじゃない人がオーガナイザーやってる」とか、自分がオーガナイザーになったことで、せっかくコミュニティに参加してくれてたのに離れていく人がいたらすごくショック、傷つくし、怖いと思った


コミュニティオーガナイザーになって何をしたい?

  • 自分の何かしらの働きかけで(イベント企画、note)、TECH PLAY女子部に関わるハードルを下げてあげたい

  • IT業界を目指す方も気軽に遊びに来れる、参加できる感じにしたい(Slackの色んなチャンネルを覗きにきやすくなったり、イベントに顔を出しやすくなる)

  • LT経験0→1にする背中を押したい

    • 自分もTECH PLAY女子部のイベントがあったからLTデビューできた

  • コミュニティメンバーの誰もが気軽にイベントを企画できる感じにしたい

    • 企画倒れしたっていい。時間置いて「そういえばこういうイベント企画しようとしてたね。もう一度企画してみるか!」で再度考えればいい。時間を置いたことで物事が一気に進むこともあるだろうし

    • 箇条書きの投稿でもOK!

    • 内容が全然具体的に決まってなくても、ざっくりと「こんな感じのイベントやりたいです〜」と投稿しやすくする。それを見た人がアイディアが浮かんで合同で企画してもいい。一人で企画・主催するのは不安大きいのは分かるから、誰かと一緒にイベント企画・主催経験を踏んでもいいじゃんね!

    • 色んなイベントが開催されたら、どれかひとつのイベントをきっかけに、これまでTECH PLAY女子部メンバーと関わりたいけどハードルが高くて踏み出せずにいた人が参加できるきっかけが増える。きっかけの数が増えるとメンバーとの接点(接触回数)増えるから、コミュニティに親近感が湧いて、コメントやイベントに参加しやすくなる

    • 司会進行や進行サポートやってみたいひと募ってみたりしたいかも。それをきっかけにイベント企画・主催へのハードルが下がれば良きかな

  • TECH PLAY女子部を女性エンジニアの方やIT業界を目指す女性に知ってもらえたらいいな


おわりに

新しいことに挑戦するのを決めて気分がだいぶハイになってるから、たくさんやりたいこと書いてるけど、ひとつでも実現できたら万々歳っていうスタンスでやっていきます😊
TECH PLAY女子部のみなさん、よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?