【WAIS-Ⅳ結果付】処理凸ギフテッドあるある
こんにちは!Maiです。
今回は、生い立ちエピソードは1回お休みして、違うテーマで書いてみたいと思います☺️
私は、昨年4月に知能検査(WAIS-Ⅳ)を初めて受検し、「ギフテッド」と呼ばれるような属性であることを知りました。
振り返ってみると、特性や凹凸によって得意不得意が現れたり、それらが要因となって様々な経験をしてきたなと感じています。
特に、私は処理速度凸と言われる比較的珍しい凹凸があり、Twitterで探してもなかなか似たような人がいないような特性があります。
ご参考までに、WAIS-Ⅳの結果はこんな感じです。
全体的には高めの水準かと思いますが、処理速度だけ突出しており、言語理解や知覚推理が突出していることが多いギフテッド界隈では珍しい結果となりました。
そこで、今回は私の処理凸あるあるを書いてみたいと思います。
あくまで私の個人的な得意不得意なので、全ての処理凸やギフテッドの方に当てはまるものではありません。
また、処理速度以外は同程度のIQで、それらと処理速度とのディスクレパンシーが大きいことが要因となっている困り感もあるかと思います。
ぜひ参考程度にご笑覧いただけたら幸いです🙇♀️
👍単純作業が得意
これは、処理凸によく言われることだと思います。
板書をしたり、マニュアル通りにひたすらデータを入力したり、コツコツ同じ作業を繰り返すことが苦になりません。
処理速度は、環境調整や工夫で高めることが難しいため、本来持っている能力がそのまま露呈しやすいと言われています。
学校での集団行動でも職場でも、処理速度が速く、作業にゆとりを持って取り組めたことは、社会適応のしやすさに繋がっていたと実感します。
👍動画視聴は4倍速
通常の速さだと遅く感じてしまうため、速度調整した方が快適に視聴できます。
YouTubeは、4倍速で観ます。
(デフォルトでは2倍速までしかできないので、Chromeの拡張機能「SmaSurf for Web」を使っています。)
TVだと、4倍速はコマ送りになってしまうこともありますが、それでも理解スピードと釣り合うので快適です。
ちなみに、視覚優位(特に文字情報処理が早い)なので、字幕がない動画を耳だけでinputするのはしんどいです。
ですが、字幕がある動画だと2,3倍速でも遅く感じるくらいで、4倍速が自分には1番心地よいことが多いです。
余談ですが、読書スピードも早いです。
新書なら、丁寧に読んでも1時間程度で読み切ってしまいます。
ざっとスキミングする程度なら、本屋さんで10分立ち読みするので十分です。
👍校正が得意
文章の誤字脱字を見つけるのが人より早いです。
早いというより、間違っている箇所が浮かんで見える感覚があります。
新卒で勤めた会社ではマーケティングの仕事をしていたため、記事原稿やWebサイト、メルマガなどの誤字脱字・表記ミスのチェックという業務がありました。
特に、社会人1,2年目の頃はそうした校正の仕事がちょくちょくあったのですが、その正確さとスピードは手前味噌ながら評判が良かったように思います。
社会人になりたての頃は、ちょっとした仕事の出来がその人自体の印象に繋がりやすいと感じます。
そういう意味では、本来の実力以上に評価してもらっていたと思います。
処理凸は社会適応しやすいと言われますが、こんなところも理由かもしれません。
👍検索が早い
ググるのが早いとよく言われます。
今から行けるレストランを探したり、住所を探したり、ちょっとした調べ物をしたり…。
話の2、3手先を読めることも多いので、
Web会議の中で、相手が「そういえばアレってどうなんだろう?」なんて言った瞬間にはすでに調べておき、「それは、〜〜〜ですね。」と即答することもよくあります。
相手の驚く顔を見て、心の中でニンマリしています(笑)
幼少期は、自分が早いというよりは周りが遅く感じてしまい、じれったく思ったり、イライラしてしまうこともありました。
ですが、高校生くらいからは自身の得意領域として捉え、うまく活用できるようになった記憶があります。
👍一問一答が得意
これは、処理凸だけではなく、共感覚(私の場合は、文字に色がついて見えたり、漢字の疎密イメージで文章を捉えています)があることも要因かと思います。
例えば、社会科の問題で
「1159年、平清盛と源義朝の間の争いといえば?」とあれば、
「白白青茶緑、白青赤白緑黒赤緑紺緑黄青白青緑黒?」
(※本当はもっとバリエーションのある色使いで、表現に違和感がありまくりながら書いています。。)
という色づかいと、
「平・清・盛」=疎・密・密
「源・義・朝」=密・最も密・密
「争・い」=密・疎
という使用される漢字の疎密の雰囲気で、
「白緑緑黄」
「疎・疎・疎(平仮名)・疎」
というイメージがパッと浮かび、「あ、これは”平治の乱”だ」、と分かります。
中学高校のテスト勉強の暗記は、ほぼこれで乗り切っていました。
一見とても便利な能力ですが、弱点もあります。
それは、直感的な暗記に頼りがちになり、本質的な理解を妨げる点です。
歴史をストーリーで捉えるとか、因果関係を理解することを後回しにしてしまうのです。。
余談ですが、ギフテッドによくある特徴と言われる、「なぜ?」を追求する性質が自身にさほど見られないのは、こういうところにも理由があるのでは?と思っています。
👎失礼な言い回しをしがち
ここからは、処理速度のIQが他項目よりも高いことが要因で起こっているのかも?と感じている困りごとを書きたいと思います。
1つ目は、処理速度に対して思考が追いつかず、ちょっとした言い回しを配慮するのが苦手なことです。
よく、言語理解や知覚推理が他項目と比べて高い方が「思考に処理が追いつかない」と仰っていることの反対バージョンかと思います。
例えば、仕事で実際にあった事例です。
こういうことが本当に多かったです。。
顔色は人一倍読むのですが、すぐに適切に言語化することができず、「天然ちゃん」とか、時には「気が利かない人」と捉えられることに悩んでいました。
特に、焦るとこの傾向が強く現れるので、一呼吸置いて話すことを心がけています。
👎オノマトペが多い
これも処理に思考が追いつかないことが要因だと思っています。
話し言葉が平易になったり、擬音のようなオノマトペが多くなりがちです。
話し言葉の密度が人一倍小さいことは、コンプレックスでもあります。
例えば、
こういうところも、「天然ちゃん」とか「子どもっぽい」とよく言われる理由だと思います。。
またTwitterでも、ツイートは何度も書き直してから呟けるのでいいのですが、スペースはこういう理由からも苦手です。。
とはいえ会話だとまだいいのですが、仕事だと困ることも多かったです。
上司に状況説明する時などは、事前に話す内容だけでなく使う言葉も含めてシミュレーションしてから、相手に話すように心がけています。
👎仕組みを改善するより、気合いで乗り切る
単純作業が得意なのは悪いことではないですが、効率が悪いオペレーションでも特に困らずこなせてしまうので、「仕組みを改善する」という発想に繋がりづらいという弱点があります。
特に、PC周りでありがちでした。
例えば、、
Excelで数十行レベルなら、関数を調べて使うより手作業で入力した方が早い
PCのショートカットキーを使わずにマウス操作しても、他の人より作業が早い
タイピングするより手書きした方が早い
結果として、自分は良くてもチームの生産性が上がらない、という事態も時々ありました。。
最近は、意識して仕組みを俯瞰し、何か改善できるポイントはないか考えるクセをつけようと努力しています。
いかがでしたでしょうか。
処理速度凸は少ないこともあり、なかなか表に話が出てこないので、「こんな人もいるんだ〜」と知ってもらえたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
良かったら、❤️(いいね)していただけたら嬉しいです。
次のnoteを書く励みになります。
それでは、また会いましょう!
Mai
■■■YouTubeチャンネルを始めました■■■
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?