見出し画像

ワンオペ育児中の専業主婦が在宅ワークで月3万円稼ぐまでにしたこと

はじめに

2年後、下の子が幼稚園に入園したらパートに出よう。

簡単に考えていたが、コロナ禍での夫の転職で収入が激減。

このままだと、夫の収入だけで生活できない。

子どもたちが幼稚園に行っている間にパートするとしたら、何時間働ける…?

何度も頭の中でシュミレーションするも、どう考えても3時間しか働けない…!

なるべく延長保育は使いたくない。

家で働けたらいいな。

漠然と考え始め、ネットやインスタで副業などの情報を漁り始めたのがちょうど一年前。

不意に流れて来た『未経験からママwebデザイナー』のインスタ広告。
macbookを買い、fammに入会を決めた。

1.だらだらスマホを辞めて1日3時間勉強した

入会した時、上の子が年少、下の子が1歳でまだ断乳できていない状態。

わたしが受けたfammの講座は、ママ専用クラス。

オンラインで1日3時間、計5回の一ヶ月で完結する講座。

子供が寝ている間、今までだらだら見ていたスマホの時間を一切やめ、webデザインの勉強に当てた。

講座の日は夫に子供を預け、たった一ヶ月でphotoshopとhtml,cssをみっちり教わった。

コードを書くのがとにかく楽しかった。

その後html,cssより先にデザインをもっと学んでみたいと思い、ひたすら本を読んだり、photoshopで手を動かした。

2.クラウドワークスに登録

famm卒業後ココナラ経由でfammから仕事を受注も出来るが、まだ自信がなかった。

とにかくphotoshopの使い方を復習し、なんとなくバナーらしきものが作れてきた時にクラウドワークスに登録。

コンペやプロジェクトに応募しまくる日々。

最初は返事が来ないことが多く、落ち込むこともあった。

そんな時はTwitterやインスタで憧れているwebデザイナーさんや先輩ママさんに勇気をもらった。

ひたすら提案しまくる。

初のプロジェクト案件、インスタ画像の編集の仕事が決まった🙌

文字入力とロゴを入れる仕事。

明るさや彩度を整えて提案してくれたのが1人だけだったので。
とクライアントに言っていただけた。

3.今、自分にできる最大限のスキルをクライアントに提供

実績をアピールして提案していき、今は5アカウントの画像編集を担当するように。

今自分ができる最大限のことを提案して、継続していただけるようになった。

さいごに

全くの未経験からwebデザインを勉強し始めて約1年。

立ち止まることの方が多いけど、一年前の自分と比べて少しは前進できてる気がする。

少しでも参考になれば、嬉しいです。

お読みいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?