見出し画像

昨シーズンの雷電には逆「風」が吹いていたのか?

こんにちは。マースイです。
今回は昨シーズンの雷電の話です。
開幕当初は3連勝でいい感じだったのに、終わってみれば、
マイナス1000を超す大敗。
何が良くなかったのか、個人的に気になったので、
「風」の観点から調べてみることにしました。

なぜ雷電は大敗したのか?

もう終わったことだし、次のシーズンも始まるんだから、思い出させんじゃねーよ!とか、麻雀はある程度、運が絡むゲームなんだから、こういうことが起こっても不思議じゃないよね、とかいう意見はあると思います。

ただ、昨シーズンの雷電の負け方はMリーグの4年の歴史でも、類がなく、これからもなかなか起きそうにないです。
とにかく極端な事象が起きたので、何かしら逆「風」が吹いていたに違いないと思いました。

以下、3つの点から考えてみます。
①単に実力がなかった
②運気が悪かった
③逆「風」が吹いていた


①単に実力がなかった

確かになくもないかと思います。実際、雷電だけがファイナルに進出したことがない唯一のチームだからです。
それでも2019-20, 2020-21シーズンはセミファイナルに進出しており、昨シーズンの大敗がなければ、他のチームとそこまで遜色ない成績だったように感じます。(毎年、ファイナルに行ってるアベマズとサクラナイツは抜けてるように思いますが)

メンバーを見ても、黒沢プロは3年以上戦っている女流の中で一番ポイントを稼いでますし、瀬戸熊プロも現最強位で勝負強さはピカイチです。本田プロも風林火山オーディションで勝ち上がってきた実力は確かなものです。萩原プロはMリーグでは負けまくっていますが、RTDリーグ2018(強者Mリーガーばかりのリーグ戦)では5位(/8人)と全く実力がないとは思えません。

他のチームにも実力で明らかに劣っている選手がいますし、
雷電が単に実力だけで昨シーズンのように負けたというのは無理がある気がします。少なくとも女流枠で考えれば、雷電が一番強いと思います。

②運気が悪かった

九星気学で運気の上がりやすい時期、上がりにくい時期を調べることができるので考えてみます。
黒沢プロの生年月日は非公表なので、運気は常にいいと仮定します。
(小説を出されたり、麻雀本もよく売れていて、順調そうですよね)

萩原プロは1971年8月21日生まれ。九星気学の本命星は二黒土星です。
2021年は六白金星の年だったので、二黒土星は一白水星の位置にいる、
つまり運気的には底だったということになります。
瀬戸熊プロは1970年8月27日生まれ。九星気学の本命星は三碧木星です。
2021年に三碧木星は二黒土星の位置にいる、つまり運気的には底は抜けたけど、これから運気が高まっていくのに備える準備の年で相対的な運気は高くなかったことになります。
本田プロは1983年10月3日生まれ。九星気学の本命星は八白土星です。
2021年に八白土星は七赤金星の位置にいる、つまり運気的にはいい時期でした。七赤金星には収穫という象意があり、「Mリーガーになった」という意味では収穫の年だったかもしれません。

まとめると、運気的には平均して良くはなかったということになります。
しかし、風林火山を見ると、本命星が一白と二黒のメンバーしかおらず、昨シーズンは誰かしら、運気の底にいる状態で明らかに雷電より運気が低そうなシーズンでした。
なので、運気が悪かったから大敗したというのはちょっと無理があるかなと思います。

③逆「風」が吹いていた

ここで気になるのが、本田プロの引越しです。
2021年にMリーガーとなったことで、富山から東京に引越しをされてますよね。

引越しは運気が確実に変化すると言われているくらい重要なイベントです。
富山から東京への移住だと、ほぼほぼ南東の方角になりそうです。
(引越しの方角は東西南北は30度、その他は60度で見る)
しかも距離がけっこうあるので、その影響も大きくなります。


2021年の南東の方位は五黄土星が位置する、すなわち、五黄殺の方位であり、移動するのに最も避けるべき方位の一つとされていました。
もし、五黄殺の方位に移動すると運気がガタ落ちし、自分にも、家族にも悪い影響が出るとされています。
こういった影響は目に見えないので、確かめるすべはありませんが、昨シーズンの雷電にその影響が出てしまったのではないかと推察しています。
(本田プロはもちろん、家族のようなチーム内へも悪影響が出てしまった。)
仮にそうだとしても、悪いのは本田プロではなく、そうなることが予見できていながら獲得した雷電のフロントにその責任があるかと思います。

私自身、図らずも大学進学の際に、五黄殺の方位に引っ越しをしたことがあるのですが、思い返してみると、運気が下がっていたように思います。物事が思うように進まなくなっていましたし、トラブルなどにもよく巻き込まれていました。
そして、2年半くらいした時に、フッと目の前が明るくなった感覚があり、今思えばあの時に五黄殺の影響が軽くなったんだなと思っています。
実際それからいいことがたくさん起こるようになりました。

もちろん、こういった引越しの影響は目に見えるものではなく、胡散臭いと思われる方も多いと思います。(私もそう思っていましたw)
しかし、昨シーズンの雷電の大敗を見て、もしかしたらあるかもと思いましたね。それから自分でもそれを確かめたくなり、最近、吉方位に引越してみました。まだ日が浅いので、影響はよくわからないですが、とりあえず体調はいいです。
今年は五黄土星の年で、五黄殺とその反対の方位の暗剣殺と言われる、凶方位がないので、引越しを考えている方は今年の方が動きやすいです。

凶方位の方が吉方位より多いので、何も考えていないと何かしらの凶方位に動くことが多いです。
引越しや長期旅行の際は、五黄殺、暗剣殺、本命殺、本命的殺、歳破、月破の方位は避けた方がいいかと思います。
今シーズンから新規参入するパイレーツの鈴木優プロも愛知から東京に引っ越しされるみたいなので、どうなるか注目したいと思います。

最後に

雷電の昨シーズンの大敗の理由は、正直、プレイヤーである4人にもよくわからないというところではないでしょうか。(明確に理由が分かる人はむしろ教えてください)
私自身、いろんなチームが勝つ方が面白いなと思っているので、今シーズンの雷電にはファイナルまで進んで欲しいなって期待しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?