見出し画像

小学4年生、2学期(1994年9月〜12月)の出来事

9月
🟠スーパーファミコンソフトの『スーパーマリオコレクション』を、母が入手しているのを発見します。早速やらせてもらい、大いにハマりました。
🟠さらに、ゲームボーイソフト『カービィのピンボール』を買ってもらえました。夏休みに父の故郷で従兄弟にやらせてもらい、ずっと欲しかったのです。
🟠電子ピアノ『YAMAHA PSR-2』を母が入手していました。こちらもたくさん弾かせてもらいました。自動伴奏機能付きで、僕が作曲に興味を持つきっかけとなります。
🟠帰宅後に祖母の家で、水戸黄門第23部を観ていました。物語の意味はよく分かってませんでしたが、印籠シーンを毎回楽しみにしていました。
🟠父と会った日、帰り際に父と別れるのが辛くなってきます。父の家での遊び放題の時間は終わり、「また学校か……」と憂鬱になっていました。
🟠運動会の練習が始まります。学年別団体演技は、縄跳びのパフォーマンスでした。TM NETWORKのLove Trainに合わせて、縄跳びのあらゆる技を披露します。
🟠昼休みや、運動会に流れていた曲は、『お料理行進曲』や『君が好きだと叫びたい』でした。いずれも、とても好きな曲でした。
🟠仲良くなった、前の席のゲーム好きな男子の家によく行き、スーパーマリオコレクションやスーパーマリオカートで遊びました。何人かで遊ぶ時は、なかなかみんなとうまく付き合えません。元々いじめられていたし、「もっとスーファミで遊びたい」などとわがままを言うものだから、仲良しグループからもだんだんと放っておかれるようになります。仲良しの前の席の子にすら、バカにされたり、ゲームソフトを借りパクされてしまったりしました。
🟠国語では『ごんぎつね』を読んだ頃でした。結末が悲しくて納得がいきませんでした。
🟠図工は、人物像の模写をしていました。人の顔を描くのは難しかったです。
🟠クラブ活動の後期は、『読書クラブ』に入りました。自由な雰囲気が居心地良かったので、この先はずっと読書クラブでした。

・ハイ・ファイ・セットが解散した月です。

9/1(木)
🟠始業式、2学期がスタートしました。
🟠クラスメイトが、いろんな人に「『害児』が来たぞ」と言い出します。僕も言われました。このことを母に話すと、母は「差別用語だ」と激怒します。現在でも『ガイジ』という言葉はネットなどで使われますが、当時は『障がい児』を罵って言う言葉として使われ、クラスでも大きな問題として話し合いになりました。
『ドラえもんクラブ』4号が発売され、買ってもらいました。

9/2(金)
・『ライブ・ア・ライブ』(SFC)が発売されました。

9/3(木)
・『愛と勇気のピッグガール とんでぶーりん』が放映開始しました。

9/4(日)
・関西国際空港が開港しました。

9/5(月)
・『宵待5』が放送開始しました。祖父がよく観ていました。

9/7(水)
・坂本冬美さんの『夜桜お七』が発売されました。

9/8(木)
・『クイズ!年の差なんて』が、この日の2時間スペシャルにて終了しました。

9/9(金)
・SMAP、『がんばりましょう』をリリース、ブレイクします。何度も耳にしました。
SNKが『ネオジオCD』を発売しました。

9/11(日)
・オリックス・ブルーウェーブのイチロー選手が、日本プロ野球タイ記録の1試合4打席連続二塁打を記録。

9/15(木)
・『これでいいのだ』の最終回でした。主人公フジオの母の亡霊が出てきて、フジオを励ますシーンが心に残りました。

9/20(火)
・オリックス・ブルーウェーブのイチローが史上初の1シーズン200本安打を記録します。

9/21(水)
・TOKIOが『LOVE YOU ONLY』でデビューします。
・LUNA SEA、『True Blue』でブレイクします、
・『カービィボウル』(SFC)が発売しました。

9/22(木)
・『遺書』(松本人志さん著)が発売されました。

9/24(土)
・『まんが日本昔ばなし』レギュラー放送最終回でした。

9/25(日)
🟠運動会でした。団体演技の縄跳びパフォーマンスでは、交差跳び、あや跳びは出来るようになっていました。二重跳びはこの時点ではまだ出来ませんでした。

・『象印クイズ ヒントでピント』最終回でした。

9/29(木)
・台風26号が和歌山県に上陸しました。
・『ドラゴンボールZ 超武闘伝3』が発売しました。


10月
🟠スーパーマリオコレクションにハマり、授業中もずっと攻略法について考えていました。しかしプレイできるのは、宿題やピアノの練習などを終わらせてから、20:00〜20:30の間だけ。なのでなかなか先に進めませんでした。BGMが綺麗でとても気に入ってました。
🟠『スーパーマリオランド3 ワリオランド』を買ってもらいました。ゲーム時間に厳しい母がこんなに次々とゲームを買うはずがないので、恐らく父に会った時に買ってもらったものだと思われます。
🟠『スーパーゲームボーイ』を買ってもらいました。これは母、もしくは祖母が買ってくれたかもしれません。今まで買ってもらったゲームボーイソフトをテレビでプレイするのは、新鮮な感覚でした。
🟠スーファミで遊んでいる時、母は電子ピアノで『ちびっこカウボーイ』を演奏していました。おそらく小学校の音楽の授業で使っていたのでしょう。
🟠食後に、やはりチーズばかり食べていました。
🟠入浴前、母に、ピンセットで上腕部のニキビを摘出されていました。チーズの食べ過ぎだと言われましたを
🟠『ツタンカーメンのえんどう豆』を植え付けた頃だと思われます。
🟠母が帰ってくる前の17:50〜18:00に、祖父母の家で『忍たま乱太郎』を観ていました。『勇気100%』といえば忍たま乱太郎のイメージが強いです。
🟠祖父母の家にも、例のゲーム好きなクラスメイトを呼び、一緒にスーパーマリオコレクションで遊びました。彼は少し癖のある子だったのですが、祖母は「その子は変な奴だから、もう呼ぶな」と言っていました。ゲームソフトを借りパクされた時点で、僕も少し疑問に思っていましたが、クラスには他に話す相手がいませんでした。
🟠教室に熱がこもると、耳がすぐ熱くなりました。そこでまた気持ち悪い奇行に及ぶのですが……自分の唾を耳に塗って冷やしていました。しかもみんながいる前で。元々クラスで嫌われていたから、もうどう思われてもいいや、と思っていたのかもしれません。
🟠そういう奇行のせいもあり、自分のことを「害児」と言ってきたクラスメイトたちに、またもいじめられます。掃除時間、理科室に閉じ込められたりしました。
🟠国語で『一つの花』、『花さき山』を読んだ頃です。
🟠音楽劇の練習が始まりました。演目は『花さき山』でした。
🟠秋の遠足は、山登りのような記憶がうっすらあります。

10/1(土)
・エフエム東京(TOKYO FM)が、FM文字多重放送『見えるラジオ』の本放送を開始しました。
・山本潤子さんが、アルバム『JUNKO YAMAMOTO』でソロデビューを果たします。

10/2(日)
・西武ライオンズがパ・リーグ初の5連覇(V5)達成します。

10/3(月)
・東京放送(TBS)が、現放送センター(ビッグハット)に移転、テレビ・ラジオの新社屋からの本放送開始しました。
・連続テレビ小説『春よ、来い』が放送開始。同タイトルの主題歌が大ヒットしましたね。
・『忍たま乱太郎(第2シリーズ〜)』放映開始。NHK教育の10分枠となりました。
・『ポンキッキーズ』が8時台の30分番組となりました。

10/4(火)
・北海道東方沖地震が発生(M8.2、釧路市で震度6を観測)。
・『オールスターものまね王座決定戦スペシャル』が放送されました。

10/5(水)
🟠祖父母の家で身長測定、137.6cmでした。

・『秋は人気番組でSHOWbyショーバイ世界まる見えマジカル頭脳で笑ってヨロシク特ホウ王国』が放送されました。

10/6(木)
🟠弟の、園児大会の日でした。

・『ピンクパンサー』が放映開始されました。

10/7(金)
・ボン・ジョヴィ、『クロス・ロード 〜ザ・ベスト・オブ・ボン・ジョヴィ』をリリースしました。

10/8(土)
・ナゴヤ球場にて、プロ野球史上初の最終戦首位同率決戦中日対巨人でした(10.8決戦)。巨人が中日を下しセ・リーグ優勝を果たします。
・サッポロビール東京工場跡地に、『恵比寿ガーデンプレイス』が開業しました。
・『欽ちゃんの第43回全日本仮装大賞』が放送されました。

10/10(火)
『ウルトラセブン 地球星人の大地』が放送されました。

10/12(水)
・台風の影響によるフェーン現象で暑くなりました。
・王貞治元巨人監督が、福岡ダイエーホークスの監督に就任しました。

10/13(木)
・大江健三郎さんがノーベル文学賞を受賞。文化勲章は辞退しました。
・『とんねるずのみなさんのおかげです』(第3期)放送開始しました。
・『魔法陣グルグル』放映開始しました。

10/14(金)
・恵比寿ガーデンプレイス内に『ウェスティンホテル東京』が開業しました。

10/16(日)
・『マクロス7』が放映開始しました。
・『サザエさん』が放送25周年を記念して『サザエさん放送25周年記念スペシャル』を放送しむした。

10/17(月)
・『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』が放送開始。
・『魔法騎士レイアース』が放映開始。

10/20(木)
・本田技研工業が、『オデッセイ』を発表、翌21日に発売。

10/21(金)
・雨の日でした。
・『静かなるドン』、『キャプテン翼J』が放映開始。
・内田有紀さん、『TENCAを取ろう! -内田の野望-』で歌手デビューしました。
奥田民生さん、『愛のために』が発売されました。
・シャ乱Qの『シングルベッド』が発売されました。

10/24(月)
・松任谷由実さん『春よ、来い』が発売されました。

10/27(木)
・『嗚呼!バラ色の珍生!!』が放送開始。

10/28(金)
・『真・女神転生if...』(SFC)が発売されました。

10/29(土)
・日本シリーズは、巨人が5年ぶり日本一に輝きました。
・マライア・キャリー、アルバム『メリー・クリスマス』をリリース。『恋人たちのクリスマス』も収録。


11月
🟠スーパーマリオコレクションのBGMが大好きになり、頭の中で再生しまくっていました。ピアノで弾いてみたりもしました。
🟠『スーパーマリオコレクション必勝攻略法』の冊子をゲットし、アイテムや仕掛け、敵の名前を暗記しました。所々にある誤字を見つけては、笑っていました。
🟠ミュータント・タートルズが流行っていました。
🟠スズムシを飼っていました。昆虫ブームは、僕の中では既に下火でした。
🟠母がワリオランドにハマり、スーパーゲームボーイでプレイしていました。結構意外でした。
🟠月一で父と会った時は、夕食に寿司屋、かに道楽、焼肉屋など豪華な物ばかり食べさせてもらいました。フグを初めて食べました。『ゴースト/ニューヨークの幻』を一緒に見て、エンディングで泣きそうになりました。
🟠ピアノのレッスンが楽しかった時期でした。
🟠学校では、理科の授業でアルコールランプを初めて使いました。今では使われないそうですが、どうなんでしょう?
🟠学校でやきいもを焼き、みんなで食べました。
🟠音楽劇(学習発表会)、『花さき山』の本番でした。「昨日、妹のそよが」というセリフを担当しましたが、言い方に癖があったらしく、いろんな人にいじられました。

・この月、都営地下鉄の車内や駅のホームで、AMラジオが聴けるようになりました。

11/6(日)
・ナリタブライアンが菊花賞を制し、三冠達成した日です。

11/8(火)
・ホフディランの初ライブの日でした。

11/9(水)
・田村直美さんの『ゆずれない願い』が発売されました。
・石嶺聡子さんが『土曜日とペンと腕時計/風を感じたい』でデビューしました。

11/10(木)
・Mr.Childrenが『Tomorrow never knows』を発売しました。

11/11(金)
・ゲームギアソフトの『ソニック&テイルス2』が発売されました。

11/21(月)
・『ゲームボーイブロス』が発売されました。

11/22(火)
・『セガサターン』が発売されました。同時に、『バーチャファイター』が発売され、話題となりました。

11/24(木)
・冷え込んだ日です。

11/25(金)
・『かまいたちの夜』(SFC)が発売されました。

11/26(土)
・『スーパードンキーコング』(SFC)が発売されました。グラフィックの綺麗さにびっくりしたのを覚えています。

11/27(日)
・愛知県で、中学2年生の男子生徒がいじめを苦に自殺し、いじめ自殺問題がクローズアップされました。


12月
🟠夢の中で、友達に『カービィのピンボール』の、『黒猫を出す裏技』をやってほしくて、寝言で「黒出して! 黒!」と言ったのを母に聞かれ、笑われたのを覚えています。
🟠MOGERAのフィギュアを、弟が買ってもらっていました。
🟠2学期が終了、冬休みに入ります。

Jリーグの結果……
1stステージ優勝 - サンフレッチェ広島
2ndステージ優勝 - ヴェルディ川崎
チャンピオンシップ年間優勝 - ヴェルディ川崎
ナビスコカップ優勝 - ヴェルディ川崎
天皇杯全日本サッカー選手権大会
優勝 - ベルマーレ平塚
FIFAワールドカップ・アメリカ大会
優勝国:ブラジル

・三菱自動車工業が『パジェロミニ』を発売しました。
・日本のテレビゲーム市場では、『セガサターン』や『プレイステーション』発売を発端に、次世代ゲーム機戦争が勃発しました。
・週刊少年ジャンプ1995年新年3・4号合併号が最大発行部数653万部を達成しました。

12/2(金)
・『ぷよぷよ通』(メガドライブ)が発売されました。流行りましたね。

12/3(土)
・ソニー・コンピュータエンタテインメント が『プレイステーション』を発売しました。PS店頭体験版ソフト、『DEMODEMOプレイステーション』があったのを覚えています。PSソフト第1号として『リッジレーサー』が発売されました。
🟠のちに学校では、プレステ派、サターン派、ロクヨン派に分かれました。

12/4(日)
・薬師寺保栄さんと、辰吉丈一郎さんの、統一王座決定戦が行われた日です。

12/7(水)
・羽生結弦さんが誕生した日です。

12/9(金)
・『ゴジラ 怪獣大決戦』(SFC)が発売されました。
・『スーパー桃太郎電鉄Ⅲ』(SFC)が発売されました。後々、ハマることになります。

12/10(土)
・新生党、公明党などが合わさり、『新進党』が結成された日です。
・映画『ゴジラvsスペースゴジラ』が公開されました。
🟠この年から、ゴジラ映画は観なくなりました。

12/11(日)
🟠従姉妹が遊びに来ました。

・第一次チェチェン紛争が勃発しました。

12/16(金)
・『ロックマンX2』(SFC)が発売されました。
・『がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め』(SFC)が発売されました。
『ワギャンパラダイス』(SFC)が発売されました。

12/21(水)
・日本テレビ郵便爆弾事件が発生しました。
・ゴスペラーズが『Promise』でデビューしました。

12/22(木)
・『ボンバーマン ぱにっくボンバー』が稼働しました。

12/23(金)
🟠家で、まだクリスマスツリーを飾っていたような気がします。

・映画『男はつらいよ 拝啓車寅次郎様』が公開されました。

12/24(土)
🟠何かクリスマスプレゼントをもらいましたが、中身は忘れました。

12/26(月)
🟠スキー旅行に出発しました。目的地は、白馬乗鞍温泉スキー場。母と弟のほか、母の仕事仲間数人と一緒でした。初めて寝台列車に乗ります。青海、糸魚川を経て、小谷村へ着いたのは翌朝でした。

12/27(火)
🟠朝、『木戸花荘』に到着。部屋が開くまで、大部屋でずっとワリオランドをプレイしていました。
🟠白馬乗鞍スキー場のゲレンデでは、母、弟と3人でずっとスキーの練習をしました。
🟠宿舎に帰ってからは、大きな食堂で豪華な夕食を食べました。部屋ではワリオランドをプレイしたり、アニメのミュータント・タートルズを観たりしました。

12/28(水)
🟠母の仕事仲間の女性と2人きりで、リフトに乗って山の上のロングコースへ行きました。リフトはかなり高い所を通り、少し怖かったです。頂上からは、風景を楽しみながら滑るなだらかなコースで、楽しめました。母と合流した後、仕事仲間の人に「デートしちゃったね」と言われ、恥ずかしかったのを覚えています。その人とは別に、好きなタイプの人(母の仕事仲間)がいたのですが、なかなか話しかけられませんでした。
🟠夜に木戸花荘をチェックアウトし、寝台列車ではない特急に乗って帰りました。朝、地元駅に到着予定でしたが、大雪で大幅に列車が遅れます。

・三陸はるか沖地震が発生しました。M7.6、八戸市で震度6。

12/29(木)
🟠気になっていた好きなタイプの人と隣になり、思いっきり甘えながら寝てしまいました。それを母にしっかり見られていました。列車が大幅に遅れ、昼頃に地元駅に到着。蕎麦屋で昼食を食べたのち、解散しました。

12/30(金)
🟠曾祖母が祖父母の家に来ました。

・『ミュージックステーションスペシャル スーパーライブ94』が放送されました。
・X JAPAN東京ドーム公演『青い夜』が行なわれました。
・『大みそかだよ!ドラえもん』が放送され、観ていたかもしれません。
・『関口宏の報道30時間テレビ』が翌日まで放送されました。

12/31(土)
・出生数が大幅に増加した年でした。
・X JAPAN東京ドーム公演『白い夜』が行なわれました。
・第36回日本レコード大賞は、Mr.Children のinnocent worldでした。
・第45回NHK紅白歌合戦が放送されました。小林幸子さんと美川憲一さんの衣装対決や、『進め!電波少年』の松本明子さんが会場に潜入したりなどの出来事がありました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?