見出し画像

小学5年生、1学期(1995年4月〜8月)の思い出

4月
🟠母と一緒によく出かけました。父がいないぶん、色々な体験をさせようとしてくれていたのでしょう。担任の先生が怖くて、母が恋しくなっていました。学校よりも、家で過ごす時間が好きでした。寝る前も母は隣にいてくれていました。
🟠祖母と出かけた際、『星のカービィ2』を買ってもらいました。100%クリアを目指し、ハマり込みます。
🟠5年生に進級しました。担任は新任の先生でしたが、とても厳しく、怒ると怖い先生でした。怒ると大声で怒鳴るタイプです。体育館での始業式は、とにかく怒られないようにいい子にしていました。
🟠写真を撮られた時の自分の姿を見て、少し大人の体つきになってきたと思いました。
🟠放課後、自分から先生に話しかけに行きました。怒られないための作戦で、先に仲良くなっておこうと思っていました。が、そんな作戦は無駄でした。
🟠学級通信のタイトルは、『さかみちのぼれ』。登り坂をみんなで頑張って乗り越えて行こう、という思いを込めたと先生が言っていました。
🟠体育は、隣のクラスと合同の時が多く、時々担任の先生が隣のクラスの先生にまで「ゴチャゴチャ言うな!」などと怒鳴ったりしていました。この頃は主に『メディシングボール』をやりました。
🟠『震源地ゲーム』などで、クラスのみんなと遊びました。
🟠家庭科の授業が始まりました。裁縫セットを購入し、ナップザックを作った頃です。
🟠引き続き、読書クラブに入りました。
🟠階段を通る時、6年生がいると知らず「どけどけ」と言ってしまい、6年生たちに「お前ら調子乗んなよ」と言われ絡まれました。この頃は、普通に校内でケンカや暴力が行われていました。
🟠弟が、小学校に入学しました。
🟠宿題で日記を書いていました。

4/1(土)
🟠家の柱で身長測定しました。低学年の頃と比べると、ずいぶん背が伸びました。

4/3(月)
『ハッチポッチステーション』が初めて放送された日です。『にこにこぷんがやってきた』内で放送されたようです。
『花の百名山』が放送開始され、祖父がよく観ていました。

4/4(火)
🟠『天才てれびくん』は、もう観なくなっていました。てれび戦士に、ウエンツ瑛士さんが加入した日で、この年から、てれび戦士の入れ替わりが始まりました。

4/5(水)
スピッツが『ロビンソン』を発売した日です。大ヒットし、何度も耳にしました。

4/7(金)
『ポップジャム』がレギュラー放送を開始し、時々観るようになりました。

4/9(日)
第13回統一地方選挙の、前半の投票日でした。青島幸男東京都知事と横山ノック大阪府知事が当選し、話題となりました。
『世界ウルルン滞在記』が放送開始され、時々観ていました。

4/15(土)
『THE夜もヒッパレ』が放送開始されます。中学生や高校生の時によく観ることになります。てん・むすが好きでした。

4/21(金)
武田真治さんが『Blow up』でサックス奏者デビューした日です。

4/22(土)
公立学校で、隔週学校週5日制が始まりました。第2、第4土曜が休みになり、嬉しかったです。

4/26(水)
安室奈美恵さんが、『太陽のSEASON』でソロデビューした日です。当時から数年、安室奈美恵さんは大ヒットしましたね。

4/28(金)
『スーパーボンバーマン3』が発売された日です。弟がのちに買ってもらい、家族みんなで遊びました。


5月
🟠家の庭に植えたツタンカーメンのえんどう豆を収穫、豆ごはんにしてみんなで食べました。ふっくらして美味しかったです。
🟠父の仕事仲間との、最後の山の家宿泊でした。ゴールデンウィークに1泊2日でした。家庭科で作ったナップザックに、着替えとゲームボーイを入れ、持っていきました。
到着後、山の家の鍵を持っている人が着くまで、玄関前でカレー弁当を食べながら、射撃場から響く射撃の音と、心地良いウグイスの声を聞いていたのを覚えています。鍵が開いてからは、早々にゲームボーイをしつつ父と話しながら、お友達の到着を待ちました。
お友達が来てからは、ひたすらカービィ2、カービィのピンボール、ワリオランドをプレイしました。以前はお友達のプレイを見てばかりでしたが、この時は自力でかなりクリアできるようになっていました。ところが、ワリオランドもカービィ2も、他のお友達にセーブデータを消されてしまいました……。
夕食は、恒例、庭での焼肉でした。
夜には大部屋で、これまた恒例、父が司会でみんなと遊ぶゲームをしました(進化じゃんけんなど)。
寝る時、お友達はイラストロジック(ピクロス)をやっていました。流行っていましたからね。
翌日も、ゲームボーイばかりやっていました。今思えば、ゲームなんて大人になってからいくらでもできるから、もっと自然の中で走り回っておけば良かったなと思います。
いよいよ、みんなとの別れの時です。これにて、父の仕事仲間の息子たちであるお友達とはさよならになり、会う事はなくなります。
帰りの車の中で、「さっきまでみんな一緒にいたのに、もう遠く離れてしまった」と思い、寂しさを感じました。その事を漏らすと、父は「楽しいことは、矢のように去っていくものだ」と言っていました。
帰り道、おもちゃ屋さんで、父が『マリオのピクロス』を買ってくれました。弟は、ゲームボーイブロス(緑)を買ってもらっていました。
そして家に着き、父との別れです。山の家の思い出は、人生で最高に楽しかった思い出の1つです。子供時代の素敵な思い出が、幕が閉じました。
🟠『星のカービィ2 攻略ガイドブック』を買ってもらい、読み尽くして攻略しました。
🟠日曜日には早起きして、母に内緒でカービィ2を進めました。ラスボスのダークマターに勝てた時、感動しました。初めて自力で攻略できたゲームでした。
🟠父と別れた後、帰宅後に大泣きするようになりました。楽しい時間が終わって、怖い先生のクラスに行くのがとても辛かったのです。
🟠岡本真夜さんの『Tomorrow』の「明日は来るよどんな時も」という歌詞を聴いて、「明日は嫌な学校の日だ。明日なんて、来ないで欲しい」と思っていました。
🟠クラスで行なうスポーツを何にするかを決める時、賛成か反対かで意見を言う際、自分は「反対」に手を挙げました。すると担任の先生に、「だったら何がええねん!」と大声で怒鳴りつけられました。強い精神的ショックを受け、何回も思い出してしまいました。
🟠先生から早く離れたくて、早退しようとわざとしんどいフリをしていると本当に熱が出て、何度か早退しました。
🟠林間学習に向け、歌やフォークダンスの練習をしました。曲目は『君をのせて』、『勇気100%』、『燃えろよ燃えろ』、『今日の日はさようなら』、『マイムマイム』、『ジェンカ』、『ジンギスカン』。ジェンカがとても好きになりました。
🟠下旬に、林間学習がありました。厳しい担任の元で宿泊なんて絶対に嫌だったので、熱を出して休むつもりでしたが、親が許さず失敗します。
まずは芝生ランドで弁当を食べた後、毛布を持って移動しました。
そして班ごとに分かれ、オリエンテーリングを行ないましたが、その時の記憶はほとんどありません。
その後、斜面にあるキャンプ場のテントへ向かいます。自由時間がありましたが、集合時間になっても班の子たちが騒いでいたため、「この声が聞こえんかー!」と担任に怒鳴りつけられました。その時点でもう帰りたくて仕方ありませんでした。
飯盒炊爨では、とにかく先生に怒られないようにしようとして混乱し、かまどの火に向けてうちわで強く煽いで火を消してしまい、先生に「バカ」と言われました。
夕食時は先生と同席。怒られるのが嫌でずっと泣いていました。優しい女子に「大丈夫?」と心配されます。
夜にはキャンプファイヤーを行ないました。『燃えろよ燃えろ』を歌い、みんなでフォークダンスを踊りました。その後はクラス毎の出し物を行ない、最後に『君をのせて』、『今日の日はさようなら』を歌い、終了しました。
班のテントの中で、僕はまた泣いていました。先生に呼ばれ、先生のテントで寝ることになりました。怒られることはありませんでしてが、呆れられていました。
翌朝、目覚ましの放送は『モルダウ』と、グリーグの『朝』でした。この時だけは、森の空気で清々しい気分になれました。
朝食は、牛乳パックにアルミホイルで包んだパンを入れて燃やすことで、パンを焼いて食べました。
小雨になり、屋根の下で、焼き板を作りました。僕は、カービィのキャラクターのクーをモチーフにして作りました。
地獄の時間は終了し、何とか帰宅しましたが、林間学習での様子を聞いた母に、ひどぬ怒られ張り倒されます。
後日に配られたクラス通信にに、1人1人の貢献について色々と書くコーナーがあったが、ぼくは「(かまどに)まきを入れてくれた」とだけしか書かれませんでした。
🟠隣のクラスの女の子が好きになります。仲良くなりたくて、気を引こうとしていました。
🟠窓側の席で、初夏の陽射しを浴びながら、山の家の思い出に浸り、とてもノスタルジックな気分になりました。
🟠首の不快感が気になり始めた頃です。肩凝りや首凝りの予兆でした。時々頭を上に向け、凝りをほぐしていました。

5/1(月)
MY LITTLE LOVERが、シングル『Man & Woman/My Painting』でデビューした日です。

5/3(水)
L⇔Rが『KNOCKIN' ON YOUR DOOR』発売し、ヒットしました。
シャ乱Qが『ズルい女』発売、ヒットしました。何度も耳にしました。

5/8(月)
テレサ・テンさんが亡くなり、ニュースになりました。

5/10(水)
岡本真夜さんが、シングル『TOMORROW』でデビューし、ヒットしました。その当時は「明日なんて来なくていい」と思っていましたが、今はとても好きな曲です。

MAXが『恋するヴェルファーレダンス 〜Saturday Night〜』でデビューしました。MAXは、6年生や中学生あたりでよく耳にすることになります。

5/13(土)
平井堅さんが『Precious Junk』(『王様のレストラン』のエンディングテーマ)でデビューします。平井堅さんを知ったのは高校生の時でした。

5/15(月)
FIELD OF VIEWが『君がいたから』でデビューします。FIELD OF VIEWは大学生になるまで知りませんでした。

5/16(火)
オウム真理教の麻原彰晃が逮捕され、ニュースになりました。

5/22(月)
サザンオールスターズが『マンピーのG★SPOT』を発売します。サザンは、中2の頃にハマり、この曲もよく聴きました。タイトルの意味も知らぬまま……。

5/23(火)
『Sun World Expo』のデベロッパーカンファレンスで、Javaが発表された日です。


6月
🟠いつも弟と『戦いごっこ』して遊んでいました。ごっこ遊びは毎回テーマを決め、日々の暮らしがテーマになることも多かったです。「5年生にもなってごっこ遊び?」と笑われることもありました。
🟠日曜日の夕方には、月曜日が来てほしくないと思っていました。学校に行きたくないから。ちびまる子ちゃんを見た後に、憂鬱になる。いわば『サザエさんブルー』の小学生バージョンですね。
🟠ゲームボーイソフト『スーパー桃太郎電鉄』を買ってもらい、とてもハマりました。
🟠体育では、マット運動で、側転を練習した頃だと思います。マット運動は割と楽しんでやれていました。
🟠クラスにいたひょうきん者の影響で、鼻や耳をヒクヒク動かせるようになりました(笑)。

6/1(木)
『ソフィーの世界』が発売された日です。家にもありました。
THE BLUE HEARTSが解散を発表した日です。THE BLUE HEARTSは、その当時は全く知りませんでした。

6/5(月)
ベストセラーとなる、『脳内革命』(春山茂雄さん著)の初版が発行された日です。高校生の時に読み、大きな影響を受けることになります。

6/8(木)
全仏オープンテニスで、伊達公子さんが日本人選手初のベスト4進出します。ニュースでよく話題になりました。

6/21(水)
全日空857便ハイジャック事件が起き、ニュースになりました。


7月
🟠スーパー桃太郎電鉄にひたすらハマりました。これを機に、日本全国の名産物色々と知ることになりました。BGMも大好きでした。
🟠気を悪くし、大切なゲームボーイをわざとゴミ箱に捨てるような真似をしたのを覚えています。不機嫌になると、今ある幸せをわざと台無しにしようとする悪い癖がありました。
🟠父と会った日は、父と離れたくなくて、ずっとくっついていました。
🟠担任の先生が厳しいため、楽しいはずのプールの授業すら嫌でした。雨が降るとラッキーだとさえ思えました。クロールのテストで合格しましたが、後日のプールの授業では担任に「あんたも不合格グループへ来てください」と言われ降格させられました。
🟠クラスメイトが転校するため、お別れ会が開かれました。1年生の頃からその子と友達だった子が何人か、泣いていました。自分がもし父の方について行って転校していたらどうなってたんだろう、と思いました。
🟠ぼーっと空を見上げながら、ノスタルジックな気分になることが多かったです。
🟠1学期が終了、夏休みに入ります。
🟠母、弟と伊勢志摩へ行きました。まずは鳥羽水族館へ。ジュゴンがいたのを覚えています。その後はミキモト真珠島へも行ったのち、志摩マリンレジャー『鳥羽湾めぐりとイルカ島』も楽しみました。鳥羽マリンターミナルからフェリーに乗り、イルカ島へ向かいました。おもちゃを引いて歩く子供を、イルカが追いかけていて可愛かったです。
次にホテル志摩スペイン村へ向かいました。到着後、母と室内プールで泳ぎました。部屋では、桃鉄で遊びました。
翌日、パルケエスパーニャへ。最初に『幻のイベリア超特急』(現・『スチームコースターアイアンブル』)に乗りました。その後、『グランモンセラー』、『スプラッシュモンセラー』、『アルカサルの戦い』(狙撃ゲーム)、『フィエスタトレイン』(園内を走る機関車)、『アドベンチャーラグーン』(ボートで洞窟探検。現在は廃止)などに乗り、『ガウディカルーセル』以外のアトラクションを全て制覇しました。
のちに聞かされた事ですが、6年生の時の修学旅行先が伊勢志摩であり、林間学習での自分を心配した母が、担任の先生から修学旅行で伊勢志摩に行くという話を聞き、下見も兼ねて連れて行ってくれたらしいです。

この月に、初代『プリント倶楽部』がゲームセンターに登場します。

7/1(土)
NTTパーソナル、DDIポケットがPHSサービスを開始した日です。みんな「ピッチ」と呼んでいたアレですね。
篠原ともえさんが歌手デビューした日です。

7/8(土)
『学校の怪談』が公開された日です。話題になりました。
『筋肉番付』が放送開始されました。この時は深夜放送だったようです。

7/10(月)
アウン・サン・スー・チーさんの自宅軟禁解除が発表された日で、当面のニュースはこの話題でした。

7/15(土)
『耳をすませば』が公開されました。主題歌の『カントリー・ロード』は、卒業発表会で演奏することになります。好きな曲でした。

7/16(日)
Amazon.comがサービスを開始した日です。

7/21(金)
任天堂が3Dゲーム機『バーチャルボーイ』を発売した日です。デモプレイ機で遊んでみましたが、赤と黒の2色で目がとてもチカチカしました。

7/22(土)
『ポカホンタス』が日本で公開されて日です。

7/24(月)
DREAMS COME TRUEが、『LOVE LOVE LOVE/嵐が来る』を発売した日です。とても美しいメロディが耳に残りました。

7/27(木)
『スーパードンキーコングGB』が発売されました。ゲームボーイでもこの高画質になるのか、と驚きました。


8月
🟠夏休みの宿題で、『フランダースの犬』を読んだかもしれません。有名なお話ですが、当時は難しくて詳しい内容まで覚えていませんでした。
🟠ゲームセンターに『つりっ子ペン太』(知ってる人いるかな……)があり、他の人のプレイをよく見ていました。自分がチャレンジすることはありませんでした。
🟠父と会った日に、父方の祖父母に会いに父の故郷へ行きました。父方の祖父母と会うのは、これが最後となります。
祖父母はもう高齢であるため、家には泊まらず、少し離れた場所にあるビジネスホテルに泊まりました。
もう祖父母と会うのは最後だと知らぬまま、祖父母と話したり遊んだりした後、ホテルに戻ります。父と桃鉄で遊んでから寝ました。
翌日、食堂での朝食の時に、マヨネーズサラダが食べられず、係のお姉さんに「がんばれー!」と応援されました。
祖父を連れて、フィットネスセンターにある室内プールへ行きました。車の中では、松任谷由実のアルバム『SURF AND SNOW』(『彼から手をひいて』、『ワゴンに乗ってでかけよう』、『恋人がサンタクロース』などが流れていて、お気に入りの曲となりました。
3日目は、『リトルワールド』へ行きました。父は本館で休憩し、僕は弟と一緒に園内を一周しました。子供だけで自分で考えて行動するのは初めてでしたが、迷子にならず戻って来れました。
父方の祖父とはこれでさよならとなり、父方の祖母とは、直接会うのはこれが最後となります(大学生の時に電話で話したのが最後でした)。
帰りの車内で、「父と別れるのが寂しい」と漏らしました。すると父に「寂しいのか」と聞かれますが、恥ずかしいのでごまかしました。

8/5(土)
🟠学校で、『ふるさと祭り』、『ふれあいバザー』がありました。
『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』(SFC)が発売された日です。特に欲しいとは思いませんでした。

8/8(火)
村山改造内閣が発足しました。
鈴木蘭々さんが歌手デビューした日です。ポンキッキーズにも出演され、話題の人でしたね。

8/9(水)
globeが『Feel Like dance』でデビューしました。globeは中学生の頃に聴きまくり、大好きになったアーティストです。『Feel Like dance』は、母の勤める学校にて、運動会でのダンスに使われた曲で、家でたくさん聴きました。

8/10(木)
『爆球連発!!スーパービーダマン』が、コロコロコミックにて連載開始されました。コロコロコミックは中学生の頃に読みましたが、この漫画が一番好きでした。
Mr.Childrenの『シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜』が発売されました。大学生の頃の、恋の思い出の曲です。

8/21(月)
MY LITTLE LOVERの『Hello, Again 〜昔からある場所〜』が発売されました。名曲ですね。

8/25(金)
マイクロソフトが『Windows 95』(英語版)を発売した日です。Windows 95にはたくさんお世話になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?