見出し画像

中学3年生、1学期(1999年4月〜8月)


4月
🟠朝、祖母の家で、初代スマブラで遊んでから登校していました。
🟠ラジオから録音されたヒットソング集のカセットテープを祖母からもらい、たくさんの曲を知りました。中でも、Dragon Ashが好きになりました。
🟠弟が小学5年生になりました。
🟠小学生の時に『酔っ払い3人組』と名付けて仲が良かった2人と、また同じクラスになれえ、嬉しく思いました(この後、2人はよく出てくるので、Bくん、Hくんとします)。Bくんはクラス内でも影響力がある方で、しかも僕をまともな人として相手をしてくれたから、心強く思いました。Hくんとは、今後長い付き合いとなる友達になります。
🟠しかし鈍臭さは相変わらずで、早々、他のクラスメイトに嫌な顔をされました。
🟠国語では『山上の景観』、『俳句への招き』を読みました。
🟠英語の授業では、最初に英語の歌を流していました。クラスメイトのリクエストで、SHARBETの『Remember in Those Days』を流していました。メロコアと言われるジャンルの曲で、とてもテンポが速く1分足らずで曲が終わってしまいます。色んなジャンルがあるんだなあ、と思いました。
🟠下駄箱の壁に、当時流行っていたバンドの名前が書かれていました。

4/1(木)
日本で、米(コメ)が関税化した日です。
東京工科大学で、国内初のメディア学部(メディア学科)が開設されました。

4/5(月)
連続テレビ小説『すずらん』放送開始。この頃は見ていませんでした。
『天才てれびくん』が『天才てれびくんワイド』としてリニューアルしました。てれび戦士に、大沢あかねさんが加入しました。
『おかあさんといっしょ』がリニューアルし、うたのおにいさんが速水けんたろうさんから杉田あきひろさんに、うたのおねえさんが茂森あゆみさんからつのだりょうこさんへ交代、たいそうのおねえさんが松野ちかさんからタリキヨコさんへ交代、古今亭志ん輔は卒業しました。そして『スプーとガタラット』がスタート。さすがにこの頃もう、おかあさんといっしょは見る事はなくなっていました。
『つくってワクワク』が放送開始されました。

4/7(水)
TRUE KiSS DESTiNATiONが『AFRiCA』でデビューしました。
Tinaが『I’ll be there』でデビューしました。イントロが印象的でした。

4/8(木)
『地球に乾杯』が放送開始しました。
『ストレッチマン』が放送開始しました。

4/9(金)
アニメ『コレクター・ユイ』が放映開始しました。
ドラマーの沼澤尚さんが、アルバム『the wings of time』でデビューしました。

4/11(日)
石原慎太郎さんが、都知事選挙で東京都知事に当選しました。

4/13(火)
『ガチンコ!』が放送開始しました。今思い返しても、過激な内容だったなあと思います。

4/14(水)
『ポケモンピンボール』(GBC)が発売されました。
rumania montevideoが『Still for your love』でデビューしました。

4/15(木)
『うたばん』が火曜21時から、木曜20時に放送されるようになりました。

4/16(金)
布袋寅泰さんの『バンビーナ』が発売されました。エレキギターの魅力に取りつかれるきっかけの曲でした。

4/17(土)
映画『名探偵コナン 世紀末の魔術師』が公開されました。
『サタスマ』が『サタ☆スマ』にリニューアルされました。

4/18(日)
『香取慎吾の特上!天声慎吾』が放送開始。
『イナズマ!ロンドンハーツ』が放送開始。
福田明日香さんがモーニング娘。を卒業し、芸能界を引退しました。

4/21(水)
くるりの、アルバム『さよならストレンジャー』が発売されました。
大泉逸郎さんが『孫』でデビューしました。話題になりましたね。
太陽とシスコムーンが『月と太陽』でデビューしました。

4/23(金)
和田光司さんの『Butter-Fly』が発売された日です。言わずと知れた、アニメ『デジモンアドベンチャー』オープニングテーマですね。

4/27(火)
カントリー娘。が結成された日です。

4/30(金)
『ポケモンスタジアム2』(N64)発売。前作では40種しか対戦させられませんでしたが、今作では151匹全てを対戦させられるようになりました。


5月
🟠ゴールデンウィークに、祖父に頼んで4年ぶりに、かつて父に連れて行ってもらっていた山の家へ行きました。祖母、弟も一緒に行きました。行きたい理由を祖母に尋ねられますが、懐かしいからという理由が恥ずかしいので、適当に理由をつけてごまかしました。
記憶を頼りに、 山の家への道をナビゲーションして行きました。「よく、道を覚えていたな」と思いました。初夏の陽気の下、緑に包まれた道がとても懐かしく思えました。そして山の家が見えてきた時、とてもウキウキしていました。
山の家に到着し、山の空気を吸いました。うぐいすの声、山頂からの射撃場の音、全てが懐かしく、タイムトリップした気分でした。急遽、祖父のカメラで、正門前と裏口から、山の家の風景を2枚だけ撮影しました(祖父はカメラを使うとは思っておらず、残量が2枚だけしかなかったため)。
宿泊客がいたので、トイレを借り、山の家の中を見ようということになりましたが、モジモジして自分から宿泊客になかなか話しかけられませんでした。祖母に「そんなことでどうすんの」と言われ、代わりに頼んでもらいました。
4年ぶりに入った山の家の中は、記憶そのままでした。木材の匂いが懐かしく、いつまでも浸っていたいと思いましたが、子供たちが階段から不思議そうに自分たちを見ていたので、さっさとトイレに行き、立ち去りました。
山の家を後にしてから、次は祖父母の提案で、山の中のダムへ向かいました。ダムを見学してから、近くの自然公園道でしばらくゆっくりしました。
その後は、祖父の知り合いがいるレストランで昼食をとりました。店内には『サヨナラバス』が流れていたのを覚えています。
懐かしい思い出に浸れて良かったという思いと、知らない人にちゃんと話しかけられるようにならなきゃな、という思いを抱きつつ、帰りました。
🟠Oくんから、玉置浩二さんの『ルーキー』という曲を教えてもらい、Oくんの家でカセットテープにダビングさせてもらいました。大切な人を思うとてもいい曲で、すぐに好きになりました。
🟠国語では『握手』を読みました。
🟠帰る時、校門の近くでクラスメイトがタバコを吸っているところを見かけました。この頃は不良少年が増え、無法地帯でした。
🟠Oくんが、変なオリジナルキャラクターをたくさんノートに描き、よく笑わせてきました。彼の発想力とセンスが羨ましいと思っていました。

この頃は、ガソリンの店頭レギュラー価格(全国平均)が1リットル=90円だったそうです。
SHAKALABBITS(住-SHOCK)が結成。思い出のバンドとなります。

5/1(土)
広島県尾道市から愛媛県今治市を結ぶ瀬戸内しまなみ海道が開通した日です。
Dragon Ashの『Grateful Days』、『I LOVE HIP HOP』が発売。この年中聴き続けるほど好きな曲になりました。歌詞を生徒手帳に書き写し、歌えるようになりました。

5/2(日)
東京スカパラダイスオーケストラのドラマー、青木達之さんが亡くなられました。衝撃的なニュースでした。

5/10(月)
はやぶさ2の目的地である小惑星1999 JU3(リュウグウ)が発見されました。

5/12(水)
TRUE KiSS DESTiNATiON『Girls, be ambitious!』、モーニング娘。『真夏の光線』、Mr.Children『I'LL BE』発売。

5/13(木)
ドラマーの日野元彦さんが亡くなられました。

5/14(金)
ナンバープレート(自動車登録番号標)の分類番号3桁化と希望番号制が全国で行なわれるようになりました。

5/19(水)
『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』がアメリカなどで公開されました。
深田恭子さんが『最後の果実』で歌手デビューしました。
Janne Da Arcが『RED ZONE』でデビューしました。
AN-Jが『笑顔が見える場所〜I WANNA GO〜』でデビューしました。
TRICERATOPSが『GOING TO THE MOON』発売。ポカリスエットのCMソングとなり、一気に知名度が上がりました。
SPEED『Breakin' out to the morning』発売。

5/21(金)
中国から佐渡トキ保護センターに贈られ飼育中の、トキが産んだ卵が人工孵化で生まれました。国内初の人工繁殖でした。
夏川りみさんが『夕映えにゆれて』で再デビューしました。

5/26(水)
大関・武蔵丸が第67代横綱に昇進した日です。
ナンバーガールが『透明少女』でメジャーデビューを果たしました。
坂本龍一さんが、『energy flow』を含むシングル『ウラBTTB』発売。『癒し系音楽ブーム』の火付け役となりました。
KinKi Kids『フラワー』発売。

5/27(木)
玉置浩二さんが武道館公演を行ないました(〜5/28)。

5/28(金)
ZARDがベストアルバム『ZARD BEST The Single Collection 〜軌跡〜』を発売しました。

5/29(土)
『ファービー』が発売され、話題となりました。

5/30(日)
LUNA SEAが東京ビッグサイトで10万人ライブを行ないました。
ひろゆきさんが『2ちゃんねる』を開設したことを、『あめぞう掲示板』に報告した日です。


6月
🟠朝、窓を開けて外の景色を見ていました。山の家の朝の光景と重ね、ぼーっと懐かしさに浸っていました。
🟠布団を押し入れにしまう時に、いつも吐き気がしていました。ストレスでしょうか。
🟠エレキギターとエレキベースに、ますます興味を持ちました。Bくんがエレキギターを持っていたので、早速見せてもらいました。初めて実物を見ましたが、Bくんが弾いてるのを見て、ただただ「凄い」と思いました。家にはアコースティックギターがあるので、練習しようと決意しました。
🟠『ポケモンカードGB』をプレイしていた頃だと思います。また弟が『マリオゴルフ64』を買ってきたので、時々遊ばせてもらいました。
🟠とにかく肩が凝っていました。寝る時、弟に肩を揉んでもらったり、足で背中をかいてもらっていました。
🟠通学時、うっかり道路側をぼーっと歩いていたら、トラックを止めて渋滞させてしまいました。後ろから原付バイクに乗ったオッサンに「おい!」と怒鳴られ、その後トラックが動き車の列が進んでから、バイクのオッサンが横に来て「どこ歩いとんじゃ、ボケー!」とオッサンに暴言を吐き捨てられ、オッサンは右折していきました。自分が悪いのでしょうが、オッサンの暴言が精神に強いショックを残し、何度も脳内で繰り返されてしまいます。怒鳴られる事は本当に苦手です。
🟠英語の時間、クラスのボス的存在が先生に何度もキレて、壁を殴っていました。彼もよく怒鳴るので苦手でした。
🟠クラスの女子は、よく第3ボタンまで外していたので、目のやりどころに困りました。
🟠クラスメイトにも、よく肩を揉んでもらいました。授業中は特に肩こりが酷い状態でした。
🟠学校に携帯電話やPHS(ピッチと呼んでいた)を持ってきている人が増えてきました。なぜか電話の子機を持ってきている人もいて、笑いの種になっていました。
🟠修学旅行の時、カッコつけてマルボロのライターを買ってしまいます。以来、周りからはタバコを吸っていると思われるようになってしまいます。
🟠Bくんたちもタバコを吸っていて、彼らの仲間になりたくて、自分も一緒にタバコを吸う『フリ』をしました。自販機でタバコを買い、2回、Bくんや不良少年たちとみんなで公園へ行きました。銘柄は『マールボロ』(赤マル)、『マールボロ メンソール』(マルメン)が人気でした。1回目はタバコを吸うふりして誤魔化しましたが、2回目は吸っていないことがバレてしまいます。「『ふかし』だけでもいいからちゃんと吸え」と言われましたが、吸う勇気がありませんでした。将来、病気になりたくないし、依存症になりたくなかったので、タバコの煙は、絶対に肺に入れないようにしようと思っていました。不良少年が手本を見せてきましたが、それでも吸いませんでした。Bくんたちもイライラし始め、それでも吸うフリだけをすると、不良少年が「お前ちょっと来いや」と言い出し胸ぐらを掴まれかけますが、Bくんが止めてくれました。何とか、『ふかし』だけをやってみました、メンソールの味がスースーしたのを覚えています。
🟠Oくんに誘われ、塾に通い始めます。受験が終わるまで、学校から帰ってから塾通い生活が始まります。

ゴダイゴが『期間限定』再結成を発表しました。
BLOOD STAIN CHILD(VISION QUEST)が結成されました。

6/1(火)
ソニーが、子犬型のペットロボット『AIBO』を発売。

6/3(木)
『せがれいじり』(PS)発売。友達の家でやらせてもらいましたが、シュールで面白いゲームでした。

6/4(金)
🟠修学旅行でした。長野県、白馬山麓(八方尾根)へ行きました。
バスの中では、『Be cool!』などヒットソングが流れていました。
初日は、山でパラグライダーに挑戦。他のクラスは、グラススキーでした。自分はほとんど飛べずじまいでした。誰か1人、よく飛んでいて歓声が起きました。
終了後、ペンションへ到着。Bくんと一緒にはしゃぎました。その後、食堂で夕食。ごはんが『極盛り』にできるとのこと。僕は『特盛り』にしました。
夜に、肝試しがありました。くじで男女のペアが決まるルールでしたが、ハズレを引いてしまい、何と男3人で行くことになりました。ペンションのスタッフによるお化けはスルーし、ただはしゃぎながら駆け抜けて終わりました。
部屋に戻ると、クラスメイトがタバコを吸っていました。吸っていないと思っていた人たちも吸っていたので、びっくりしました。
入浴時は、みんなち◯毛と脇毛の見せ合いをしていました。
先生たちは夜中、酒盛りをしていました。

6/5(土)
🟠朝、タバコが先生に見つかってしまいます。誰が吸っていたかを問われますが、何とかみんなごまかしていました。
この日は、みんなで山登りでした。ゴンドラに乗って中腹へ向かい、集合写真を撮りました。そこからリフトに乗り、山頂へと歩いて向かいます。不良たちが湖に岩を投げて「こらー!」とおじさんに怒られていました。
雪が残る山頂で、弁当を食べました。
その後、防雪の上着を着て、雪遊びをしました。投げた雪玉が女子に当たり、めっちゃ怒られました。
夕食はバーベキューでした。Bくんたちは、抜け出して森へ行っていましたが、実はタバコを吸いに行っていたようです。

映画『鉄道員』、『菊次郎の夏』が公開されました。

6/6(日)
🟠3日目は、マウンテンバイクに挑戦。丘のてっぺんから、麓への曲がりくねったコースを走り下りました。
帰り道、お土産を買いに行きました。Marlboroのライターを買ったため、周りからはタバコを吸っていると思われました。

6/11(金)
『マリオゴルフ64』(N64)が発売されました。

6/14(月)
Do As Infinity結成(伴さんのレコーディングの見学に呼ばれる形で大渡さんが参加し、ユニットとしての体制が整った日)。

6/17(木)
『俺の屍を越えてゆけ』(PS)発売。

6/23(水)
男女共同参画社会基本法が公布、施行されました。
太陽とシスコムーン『ガタメキラ』発売。

6/24(木)
『ペルソナ2 罪』(PS)発売。
『サルゲッチュ』(PS)発売。
『首都高バトル』(DC)発売。

6/29(火)
6.29豪雨災害(西日本)の日でした。
『GTOドラマスペシャル』が放送されました。

6/30(水)
Hi-STANDARD、アルバム『MAKING THE ROAD』発売。


7月
🟠玉置浩二さんのアルバム『GRAND LOVE』の、『願い』、『フォトグラフ』、『ぼくらは…』、『ルーキー』が気に入り、勝手に『山の家のテーマソング』としてカセットテープに録音しました。他人思いの優しい曲を選出していました。
🟠また、東京スカパラダイスオーケストラのアルバム『トーキョー・ストラット』も、カセットテープにダビングしてひたすら聴いていました。
🟠『進ぬ!電波少年』、『雷波少年』を見ていました。
🟠国語では『高瀬舟』を読んだ頃でした。
🟠英語では、『MIND YOUR STEP!』を流していて、1発で好きな曲になりました。他に流していた曲は、エリック・クラプトンの『チェンジ・ザ・ワールド』など。
🟠音楽で、クラシックギターを弾いた時だと思います。『北の国から』で、アルペジオのやり方を知り、のちに出来るようになりました。
🟠ライターが親に見つかり、母が学校に連絡。呼び出され、「タバコを吸ってるんではないか、と心配している」と、先生に言われましたが、全力で否定しました。ライターは没収となりました。
🟠夏休み、初めて阪神甲子園球場へ行きました。かちわり氷を買って食べながら、阪神戦を見ていました。藤川球児さんが活躍していました。

『ベイブレード(爆転シュート)』が発売。
RAG FAIR結成。
ROTTENGRAFFTY結成。
筋肉少女帯が活動凍結。

7/1(木)
L'Arc〜en〜Cielが2枚のオリジナルアルバム『ark』『ray』を同時に発売しました。
Crystal Kayが『Eternal Memories』でデビュー。

7/2(金)
『to Heart 〜恋して死にたい〜』が放送開始。
SNAIL RAMPが『MIND YOUR STEP!』でデビュー。大好きな曲です。

7/6(火)
ホアキン・ロドリーゴが、老衰のため死去しました。

7/7(水)
藤木直人さんが『世界の果て〜the end of the world』で歌手デビューしました。
m-floが『the tripod e.p.』でデビューしました。
SADSが『TOKYO』でデビューしました。
安室奈美恵さんの『toi et moi』(『劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕』のエンディングテーマソング)発売。


7/10(土)
『スター・ウォーズ エピソード1/ ファントム・メナス』が日本で公開。

7/12(月)
『天国のKiss』放送開始。

7/14(水)
浜崎あゆみさんが『Boys & Girls』発売、ヒット。
鈴木あみさんがTMNの『BE TOGETHER』をカヴァーしました。

7/15(木)
『聖剣伝説 LEGEND OF MANA』(PS)発売。

7/16(金)
ダイオキシン類対策特別措置法が公布されました。
柳原尋美さん(カントリー娘。)が事故で亡くなり、ショックでした。

7/17(土)
映画『ホーホケキョ となりの山田くん』公開。
『劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕』公開。
ベッキーが『そらとぶポケモンキッズ』で歌手デビュー。

7/21(水)
ノートパソコン『iBook』が発売されました。

7/23(金)
全日空61便ハイジャック事件が発生、ニュースになりました。
Raphaelが『花咲く命ある限り』でデビューしました。
ポケットビスケッツが『Days/My Diamond』を発売。『My Diamond』は、ポケビがブラックビスケッツとのガソリンすごろく対決に敗れ、発売中止と同時にマスターテープも処分されましたが、CD発売を望む声が多く、ポケビがトライアスロン対決で勝利し、発売される事になったそうです。
郷ひろみさんの『GOLDFINGER '99』発売。のちに大ヒットしましたね。振り付けも覚えています。

7/28(水)
島谷ひとみさんが『大阪の女』でデビューしました。

7/29(木)
『シーマン〜禁断のペット〜』(DC)発売。話題になりました。

7/31(土)
GLAYが『MAKUHARI MESSE 10TH ANNIVERSARY GLAY EXPO'99 SURVIVAL』を開催。幕張メッセに20万人を動員しました。


8月
🟠『山の家の思い出曲集』を、カセットテープに録音し、作成しました。当時遊んでいたゲーム音楽と、玉置浩二さんのアルバム『GRAND LOVE』から『願い』、『フォトグラフ』、『ぼくらは…』、『ルーキー』、その他心がホッとするような曲や懐かしくなる曲などを収録しました。
🟠『山の家の思い出曲集』を聴きながら、幼稚園で使った自由画帳を使い、ペーパークラフトで山の家を作ろうとしました。設計図を描き、作成しました。完成させることはできなかったが、1階部分(玄関以外)は作ることができました。部屋ができていくと、当時の景色と重なり、とても懐かしい気分になれました。作っている間は、幸せな時間でした。
🟠また、この年に、かつてのメンバーで山の家へ行ったという設定で、日記を書いていました。
🟠スカパラのようなバンドを組みたいと思い、ライブをする想像をしていました。山の家のメンバーで実現したくて、ライブしている絵を描いたりもしました。
🟠家族で、『ホーホケキョ となりの山田くん』を観に行きました。
🟠和歌山県串本市へ旅行に行きました。サザンオールスターズ、DA PUMPを聴きながら、車で各所へ向かいました。しかし6月のバイクのオッサンに怒鳴られた事件が、ずっと脳内リピートしていて辛い思いを抱えたままでした。
本州最南端の、『潮岬観光タワー』へ行ったのち、シュノーケリングを体験。
翌日は車で、すさみ町を通り、『とれとれ市場南紀白浜』に寄りました。
🟠塾では、夏期講習が行なわれました。合宿には不参加。

8/2(月)
『キッズ・ウォー 〜ざけんなよ〜』、『大好き!五つ子』が放送開始。どちらも毎回楽しみでした。

8/4(水)
Whiteberryが、アルバム『after school』でデビューします。同年代の、大好きなバンドでした。
センチメンタル・バスの『Sunny Day Sunday』発売。
aikoの『花火』発売。

8/8(日)
かぐや姫が『南こうせつ サマーピクニック ドリーム』で再結成し、紅白に初出場します。

8/9(月)
国旗及び国歌に関する法律が成立しました。

8/10(火)
メロン記念日が結成。
巨乳まんだら王国。が、活動開始。

8/13(金)
国旗国歌法が公布、施行されました。

8/14(土)
熱帯低気圧の影響により、関東地方で大雨でした。神奈川で、玄倉川水難事故が発生。

8/18(水)
SPEEDのhiroが 『AS TIME GOES BY』をカヴァーし、ソロデビューします。

8/21(土)
L'Arc~en~Cielが東京ビッグサイトでコンサートツアーの東京公演を行ない、約25万人を動員しました。〜8/22

8/25(水)
須藤温子さんが『耳をすまして』で歌手デビュー。64マリオスタジアムの司会も務めていましたね。
GLAYの『ここではない、どこかへ』発売。好きな曲です。

8/26(木)
槇原敬之さんが覚醒剤取締法違反で逮捕され、活動休止。衝撃的なニュースでした。

8/28(土)
B'zが、ライブツアーの横浜公演(横浜国際総合競技場)で、14万人を動員。〜8/29

8/30(月)
郷ひろみさんが、渋谷でゲリラライブを行ないました。
水木一郎さんが、24時間1000曲ライブを河口湖ステラシアターで行ないました。〜8/31

8/31(火)
ZARDが、ベスト盤購入者から抽選された600名限定で、豪華客船にてライブを行ないました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?