見出し画像

12/21はユールの祭り&冬至の日

こんばんは! 湘南占い◆白樺の騎士団・まほろです。

タイトルの通り、今回は12/21ユールの祭り冬至の日について書かせていただきます!


◆冬至の日とは

1年の中でいちばん昼間が短い日です。

この日を境に弱まっていた太陽の力が徐々に強まっていきます

西欧でも日本でも冬至の日は特別視されてきました。

日本では柚子湯やかぼちゃを食べる風習が有名ですよね。




◆ユールの祭りとは

冬至の日に行われる太陽の復活を祝うお祭りです。

「ユール」は車輪を意味する古代ノルド語(古代ゲルマン語)。

車輪は太陽を表すシンボルとされています。

太陽が力を取り戻して輝かしい季節が再びやってくるよう、人々は願いを込めて祭りを行いました。




◆ユール・ロック

冬至の日(ユールの祭りの日)に祈りを込めて燃やされるのことです。

この風習は後にキリスト教にも取り入れられました。

クリスマスケーキの「ブッシュドノエル」はその名残だと言われています。




◆参考文献

本日もお読みいただき、ありがとうございました!

鑑定のご依頼、ご質問等、いつでもお気軽にどうぞ♪

ご連絡はメール(mahorono28@gmail.com)またはTwitter DM、bosyuからお願いします。

湘南占い◆白樺の騎士団でした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?