見出し画像

#7水泳教室記録2024年5月

今月はクロールで25m何回か泳ぐことができた。
でも息継ぎの形がまだピンとこない。息継ぎの時力が入ってしまって一気にバタ足が乱れ疲れてしまう。むずかしい…

でも継続が大切だなと体感している今日この頃。
最初の頃まったくわからなかった肩甲骨から手が前に伸びていく感じとか、「これか!」と実感できるようになってきた。

6月も楽しくがんばるぞー

子供と行ったサンシャイン60てんぼうパークにて。
その名も「月光ソーダレモネード」丸いのはオレンジゼリー。

さて。

今回は水泳グッズについて1つ記録。
3か月使って買ってよかったと実感しているので記録。
水泳用ブラトップ。買ってよかった。

6年前に買った水着を使っているのだけれど、パッドが劣化していてシワシワのペコペコ。
大体水中にいるし、誰も気にしていないと思いつつもなんとなく気になっていた。

ちょっと高いけどarenaの水泳用ブラトップを買ってみたら、とても快適。

ピタッとして胸の存在を忘れられる。カップ一体型なのでずれない。
洗濯機でガンガン洗っても今のところ型崩れもしていない。

水泳用なのでキュッと締め付ける感じがあるけれど、泳いでる時苦しくなったことはない。胸が大きい人やハリがある人はもしかしたら苦しいかも。

▼今月の指導内容メモ
・泳ぎ始め力が入っている。クロールの手、背泳ぎの首。力が抜けてくると疲れずに泳げるようになってくるはず。
・クロールの手まわすとき太ももを触る位置。前の手も後ろの手も遠くへ伸ばす。
・息継ぎは体のローリングを意識。顔だけあげようとしない。手を後ろに回し始めたら一緒に回り始める。
・背泳ぎの手は急がない。上げた手は頭に近づけなくていい。少し広がってても大丈夫。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?