道悪馬場で全く進まなかったダイアトニック

「2020宝塚記念 振り返り」で触れた、道悪馬場におけるトラックバイアス、および適性の違いにならって、キーンランドCでダイアトニックがいかに進まなかったかをデータで検証してみたいと思います。函館スプリントSをともに戦ったライトオンキュー、フィアーノロマーノの3頭の前半600mにおける走行データを採ってみました。今回200m毎のラップタイムは100分の5秒単位で表示しています。また完歩ピッチのグラフは同じ色でキーンランドCは実線、函館スプリントSは点線で表しています。

画像1

キーンランドCでのダイアトニックは前半300mまで函館スプリントS以上にピッチを上げてスタートダッシュしています。300~400m区間は外に持ち出すタイミングを計った影響か、少しピッチが緩んでいますが、次の区間は再ピッチアップ。ライトオンキューは函館スプリントSよりも終始ピッチを緩めて走っています。ダイアトニックと逆転して波形が上になっているほど実にゆったりとした楽な追走状態。フィアーノロマーノは前半300mまでほぼ前走と同様。その後は前走よりピッチは緩んでいます。この完歩ピッチの推移を踏まえて、スタートからの200m毎のラップを考えてみましょう。

札幌芝1200mコースはスタート後50m少々の間、2コーナー奥の引き込み線を走る形になるので、そこまでの区間は馬場状態に内外そう大差はないと思いますが、周回コースと合流してからは、見た目にも内側は相当悪そうな馬場状態。11番枠から発走したフィアーノロマーノは、函館スプリントS時よりホンの僅かにピッチが遅い程度で0~200mは0.05秒落ち。斤量が1kg軽い影響もあったのでしょうが、通ったコースは馬場悪化の度合いが少なかったと見るのも一つの手。12番枠から発走したライトオンキューはこの区間0.20秒落ちですが、斤量が1kg増えた上で完歩ピッチの値がこれくらい違うと、馬場悪化の影響はほぼないに等しいといえるくらい、実に良好なスタートダッシュを決めています。一方、問題のダイアトニックは若干ピッチが上がっているにもかかわらず0.40秒落ち。他の2頭と比べ0~200mでスピードに全く乗れていないのがハッキリと見て取れます。

200~400m区間は3コーナー手前にあたり、外目を通った2頭も馬場が悪い内に進路を寄せています。フィアーノロマーノはピッチが少し緩んで0.55秒落ち。残り300mから平均的なピッチでの追走状態となったライトオンキューは0.80秒落ちでダイアトニックも0.75秒落ち。ダイアトニックとライトオンキューは函館スプリントSとの比較でいえば、似たようなラップの落ち幅でも完歩ピッチの違いは歴然。完歩ピッチの値から推測してこの前半400mまでの区間、ダイアトニックは実質1秒少々とも考えられるほどのラップダウン、ライトオンキューの推測値は難しいですがおそらく0.6秒程度、フィアーノロマーノも同程度の0.6秒程度のラップダウンかと考えます。

次のコーナー部分である400~600m区間は、函館競馬場と札幌競馬場は直線部の区間に差異があり、比較するのは少々難しいところ。しかし、よりピッチを上げたダイアトニックとイーブン的なピッチ推移のライトオンキュー、この2頭のラップダウン幅は同等ながらも前区間と同様に大きな違いがある印象です。さて、これが枠順に沿ったコース取りの影響なのかを、もう一つのデータで検証してみましょう。

次の表は同じ札幌芝1200m戦UHB賞との比較。ライトオンキューと比べるのは、キーンランドCで2番枠、3番枠だったイベリスとダイシンバルカン。特にダイシンバルカンは200m通過の直前、ダイアトニックよりも内に進路を取っています。ここでも完歩ピッチのグラフは同じ色でキーンランドCは実線、UHB賞は点線で表しています。

画像2

ライトオンキューのUHB賞は、函館スプリントSほどではないにしろ、今回のキーンランドCよりはピッチを上げて走っています。0~200m区間が0.15秒落ち、200~400m区間が0.40秒落ち。前半400mトータルでは実質0.4秒少々のラップダウンというところでしょうか。キーンランドCで2番枠発走だったイベリスは、UHB賞ほどピッチが上がらず。200~400m区間は若干進路が閉じるシーンがあったことを考えると、前半400mトータルで実質0.9秒弱程度のラップダウン。ダイアトニックほどではないものの、重い馬場にかなり苦労していた様子です。ダイシンバルカンのUHB賞は1完歩目にバランスを崩しスピードに乗るまで時間が掛かっており、0~200m区間は比較不能。200~400m区間は0.40秒落ちですが、斤量が4kg増、ピッチも若干緩んでおり、ライトオンキューと遜色ないレベルのラップダウン幅となっているのではないかと推測します。

馬場の内側が悪かったのは確かですが、どの馬にとっても同じだけ、外側の進路より時計が掛かるというわけでないのは、200m付近から最内を通ったダイシンバルカンの内容から推測できることです。ダイシンバルカンには道悪適性が非常に感じられる一方、ダイアトニックは極度なまでに、このキーンランドCの馬場状態はまるでダメという印象しかなく、周回コースと合流するまでの50m少々の区間でもスピードが全く乗らなかったという点を踏まえると、例え外枠を引いたとしても、と思えてしまいます。同じ重発表だった今年の高松宮記念とは、全く別馬という走りの質。単なる重馬場実績というのがアテにならない好例でしたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?