プロテストを受験します。

こんにちはMahjong Academy Channelの新谷です。この度7/31・8/1の2日間で日本プロ麻雀連盟の試験を受験することになりました。麻雀教室の講師としてもうすぐ10年が経とうとしていますのでこの機会に競技麻雀の選手としても活動したいと思い受験することにしました。

33歳(10月で34歳)と遅めの挑戦ではありますが、教室のたくさんの方々に後押しをいただき決意することができました。皆様の期待に応えられるよう精進して参りますので今後も御指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

プロテストってどんなことをするの?

麻雀のプロテストの内容は受験するプロ団体(現在は主要5団体と言われています)によって多少異なりますが、大まかに筆記テスト(点数計算・多面待ち・聴牌チャンス・条件計算・専門用語・タイトルホルダーの氏名)面接・実技テスト(競技マナーや実力を見る)がメインです。団体によっては一般教養や論文などもありますので受験する団体によってテスト対策が必要です。

過去のテスト問題が団体のHPに載っていますので筆記テストの対策を自分がしている勉強法でこれから載せていきたいと思います。ご興味のある方は読んでみてください。

<サポートのお願い> 麻雀教室講師としての教室及び執筆活動、競技麻雀の参加遠征費等のサポートをお願いしております。ご賛同頂ける方はお願い致します。 個人/グループレッスンの依頼も受け付けております。まずはメールにてご相談ください。ponwasamahjong@gmail.com