見出し画像

ミッション13〜高松宮記念回顧編〜

ビックシーザーお疲れ様!
結果は残念だったけどよくやった

しかし、なんとここにきて回収率が0ではなくなりました!3連複的中です🎯
有馬記念キャンペーンの当選のおかげかもしれません。本命飛んだけど。
ここからのG1シーズンに向けて、ビクターザウィナーとまではいかないもののまずまずのスタートが切れたので、来週も場外ホームランを狙いつつ、回収率を上げていきたいです。

【回顧】
それでは回顧、考察していきます。
1着のマッドクールは内枠をうまく活かし切って勝利しました。ビクターザウィナーに誰も競りかけなかったことでペースが緩んだのがかなりプラスに働きました。今年はファストフォースやナランフレグといった後ろから差せる強烈な馬が1頭しかいなかったですね。
G1制覇おめでとう🎉

2着のナムラクレアはこの舞台でやはり強いですね。本当に強い。
ただ、前が止まらない展開でゴール板の位置が悪かったです。勝ってもおかしくない試合はしていたと思います。
スタートが出られなくなりつつあり、この馬の適性が1200→1400mへと変わっていると思うので、今後はそういった重賞で狙いたいです。

3着のビクターザウィナーは恵まれたのはそうですが最後通っていたのは真ん中の馬場で、最内に進路をとっていればもう少しナムラクレアたちに近づけたかもしれません。それでも頭は難しかったように見えました。慣れない場所でよく戦ったと思います。

4着のウインカーネリアンはよく残りましたね。ここまで追走できると思ってなかったので素晴らしかったです。
次は安田記念あたりでしょうか。
一回速いペースを経験できたのは大きく、馬場が噛み合えば好走できそうな感じです。

5着のロータスランドはこういう馬場では頑張ってくれますね。たまに上がり最速で来て穴を開けているのが印象的でした!
お疲れ様でした!

6着のトウシンマカオの敗因はやはり馬場でしょう。タフな舞台よりも軽いスピードレースで買いたいです。

7着のビックシーザーはもう少しペースが速い方が良かったです。どうしても瞬発力という点でナムラクレアには勝てないので、もっと前が吹き飛び、持続力が必要な速いペースが欲しかったでしょう。

あとはルガルは外回して揉まれて1200の馬にとってはキツかったという言い訳はできます。ママも外枠がきつかったです。

【結果】
点数を広げれば的中率、高回収率が期待できるので、仕方なくレートアップしました。

とりあえずは3連複当たりました。
回収率は高くないものの、まずは4本分くらい取れたのでよしです。

今回の勝因は内有利をしっかり見極めた上で本命と対抗のイメージがしっかりついた馬券を構築できたところですね。馬連だとオッズ確保できないところを3連系で拾えたのが大きかったです。

以下が全体の成績となります。

参加R合計:11R
残軍資金:93600(+10020)
残参加可能R数:37R
回収金:10020
目標達成率:5%

来週は大阪杯ですね。
登録馬を見た時に本命はほぼ決まったので、あとは相手探しですね。かなりいい面子ですが混沌としているのでしっかり見極めたいです。

それではまた日曜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?