見出し画像

ミッション13〜桜花賞予想編〜

長崎からこんにちは、いぺいです。
ついにやってきました。春のクラシック初戦、桜花賞。

私はこのレースが来ると新鮮な気持ちになります。ちょうどソダシが勝った時に競馬を見始めたので、思い入れのあるレースです。

ここはなんとしても当てます🌸



【コース形態】

阪神外回り1600m
コーナーをぐるっと回ってそのままゴールする形。
最初のコーナーまでは約400mくらいでそこそこ長く、コーナーでは途中に下り坂がある。そして最後の直線では急坂がある。
内前有利になりやすく、後ろから差すにはこの時点で世代屈指の末脚が求められる。

【予想のポイント】

今回は以下の点で見ていこうと思います。

①前有利
②各3歳牝馬戦のレベル
③各馬の力関係

①前有利
・このレースは力関係も大事ですが、ある程度前から買うのがおすすめです。3歳牝馬路線の初戦ということで、力がつききっていない未熟な馬たちのレースです。初めての多頭数、G1の人混みによりイレ込んでしまったり出遅れたり、後ろの馬にはリスクが多く存在するレースです。内で先行していればかなり恵まれるのもそうですが、後ろの馬の能力不発によって前が残ってしまうパターンはこのレースでは多いです。
・とはいえ本当に強い馬は直線でぐいんと位置を上げてきます。前にプラスして強い差し馬を買うのがいいです。多頭数の経験、G1の出走経験があると気性面もある程度カバーできるので狙い目でしょう。

②各3歳牝馬戦のレベル
・これまで様々な3歳牝馬戦が行われてきましたが、レースレベルはどんな感じだったか見ていきましょう。

まず今年は阪神JFのレベルが高かったです。先行馬が飛んだ中、コラソンビートは後ろを突き放して粘り、アスコリピチェーノとステレンボッシュは33秒台の末脚で差し切りました。途中1回12.0が入ったとはいえラスト4fは11.8-11.3-11.4-11.7であり、これだけ刻んで最後12秒台に落ちないのは強いです。この3頭はほぼ間違いなく上位に来るでしょう。
特にコラソンビートは外回して前にいたという不利がありましたが、0.2秒差でまとめているのでここでも期待できます。

次にフィリーズレビューです。
このレースはかなりハイペースで、最初12.0-10.7-11.1-11.2と鬼のようなハイペースでした。そんな中最後も落ち切ることなく粘って勝ったエトヴプレですが、ゴール後に垂れるわけでなく先頭を走り続けていました。これはすごいと思います。まだ距離延長できそうだと思いました。
このレースでは2着に1400が最適と言われているコラソンビートもきており、高速馬場とはいえ勝ちタイムも1.20.1と水準以上ではあるので、レベルが高いと思います。

チューリップ賞は稍重で全体時計は1.33.1であり、例年では優秀でした。ただ、阪神JFの時点で1.32.6が出ており、そこからの成長分も含めるとタイムだけ見たら微妙かなと思います。
ハイペースの持続戦で耐えたセキトバイーストは立派ですが、ラストは流石に時計が落ちてしまっていて、本番だとどうかといった感じです。今回はフィリーズレビュー組が速そう+強そうなのである程度ペースが上がりそうで、そうするとこのレースでバテているとかなりキツイかなと思います。差したスウィープフィートとハワイアンティアレはある程度は強いでしょうが、これ以上時計が速くなって対応できるかは未知です。

有力馬のいるクイーンC、アルテミスSですが、ここら辺は上2つに比べると楽なレースだったかなと思います。
クイーンCはクイーンズウォークの末脚はすごかったですが13頭だったこととかなり後方からの追い込みで実質スローだったのかなと思いました。
アルテミスSは10頭と少頭数であり、全体もスローペースな展開だったことも含め本番に繋がるか微妙です。

全体的な序列はこんな感じかと思います。

阪神JF>>フィリーズレビュー≧チューリップ賞>フェアリーS、クイーンC≧アルテミスS、赤松賞>アネモネ賞、エルフィンS

③各馬の力関係
序列は以下の通りです。

18.>12.9.>7.8.2.15.>3.6.17.11.16.
>10.5.1.4.14.13.

・枠を加味すると3.イフェイオン、8.コラソンビートはプラスですが、15.エトヴプレがどれくらい主張するかですかね。好位から運ぶイメージだとこの二頭にとってはありがたいです。
・18.チェルヴィニアはコラソンビートを3馬身差で退けたことから、めっちゃ強いと思います。ただ、極端な外枠です。鞍上も不運で乗り替わりで大変ですが、なんとか乗り切って欲しいですね。この馬はどのくらい先行するか気になります。無理に先行しないで溜めて外を回して差し切れないというナミュールのようなイメージは少しあります。
・2.クイーンズウォークは出遅れなければ好枠ですが、川田さんがどう乗るか微妙です。オークスをかなり見据えていそうで、内から下げて競馬しそうな気がしています。
・9.アスコリピチェーノ、12.ステレンボッシュはだいぶ競馬しやすいところに入りました。中団から外差しするイメージでしょう。

【印】

◎18.チェルヴィニア
○12.ステレンボッシュ
▲9.アスコリピチェーノ
△15.エトヴプレ

・土曜の阪神牝馬Sでは、33秒くらいの末脚を使う馬たちが外から伸びてきました。シングザットソングがギリギリ4着にこれていたので内外どちらも使えはしますが、外の方が直線では伸びそうです。
・◎18.チェルヴィニアは牡馬一線級と渡り合ったボンドガールと差のなかった新馬戦が強いので本命にしました。多頭数の経験はありませんが、大外に入りました。この枠であればストレスなく競馬できるので、揉まれて本来の力が出せない可能性はほぼなくなりました。大外回す不利も、1800に対応できる馬なのでそこまで不安ではないです。
あとは外からG1の流れに休み明けで対応できるかどうかですが、ここはポテンシャルに期待するしかないです。
ステレンボッシュとはかなり悩みました。
・○12.ステレンボッシュ、▲9.アスコリピチェーノは阪神JFの上位勢です。順当に強いでしょう。この2頭にほとんど差はないです。ステレンボッシュにモレイラ騎手が乗るということで対抗としました。
・△15.エトヴプレはフィリーズレビューがかなり強かったので印をつけました。鮫島克駿騎手に急遽乗り替わりとなりましたが、コナコーストのイメージで乗れると思います。鮫島騎手は無理に抑えない競馬をしそうなので、この乗り替わりは良いと思います。

【買い目】


日曜買えないのでもう買いました🌷
馬単は単勝のつもりで買いました🌸
お願いだからパドックで集中しててくださいチェルヴィニアとムルザバエフ騎手🪷


余談ですが、去年のダービーの私の本命馬はノッキングポイントでした。
チェルヴィニアはその半妹です。

つまりそういうことです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?