見出し画像

ミッション13〜皐月賞予想編〜

こんにちは、いぺいです。
長崎に行ってきました。ペンギンが可愛かったです。

最も速い馬が勝つとされる牡馬クラシック1戦目、皐月賞。このレースとの私の相性は最悪で、難しいと感じるレースの一つです。今年はメンバー的にも難解で、混戦になりそうです。
しっかりとステップレースのレベルの順位をつけて予想していきます。

最近忙しく、回顧が出せてなくてすいません。
クラシックはダービーが終わった後にまとめてやろうと思います。



【コース形態】

中山2000m。
内回りコースを使用する。
2回坂を上るコースであり、とてもタフ。最後の直線が短いため、持続力+コーナリング勝負になりやすく、直線一気というのは難しい。馬場と展開が向くか、力が抜けていれば可能だが、今年はどうか。

今回のレースではここで初めて速いペースを経験することになる馬がほとんどで、これに対応できるかどうかも重要になります。


【予想のポイント】

今回は以下のポイントで見ていきます。

①コーナリングについて
②各ステップレースのレベル
③各馬の力関係

①コーナリング適性について
・コーナリングは中山2000mを走る上で求められやすい能力です。具体的にどんな馬を狙えばいいかについて解説します。
・コーナーでスピードを加速、維持できる馬のことをコーナリング能力が高いと私は思っています。後方であればコーナーで外から捲っていって最終コーナーで膨らまなかったり、前ならインにペタっと張り付いてそのまま他の馬が抜かせないようなレースをした馬は注目です。
・今回の面子だと、コスモキュランダ、サンライズアース、メイショウタバル、シリウスコルトあたりがこの能力が高いでしょう。逆にアーバンシック、ビザンチンドリームはコーナリング性能は良くないです。

②各ステップレースのレベル
各ステップレースのレベルは以下の通りです。

弥生賞>ホープフルS≧京都2歳S、毎日杯>朝日杯FS、京成杯、若駒S、共同通信杯>スプリングS、きさらぎ賞、シンザン記念

・レベル的には弥生賞が最も高いという評価になりました。最初に少し緩んだものの、勝ちタイムやラスト5〜6fの持続力が求められるレース展開は良かったと思います。ホープフルSに比べるとラストの展開がかなりキツく、坂を2回登るのに基本12秒くらいで追走しつつ、ラスト3fを11.7-11.4-12.0で走り切らないといけなかったのが強かったです。
・次点でホープフルSでしょう。道中で緩まないペースの中、最後は瞬発力が求められました。勝ったレガレイラは後方からの追い込みで、実質スローペースからの瞬発力勝負のような競馬でしたが、ラスト5fで速いスピードを持続させていてその中で1f10秒台の末脚を使っているので、スピードを持続させる勝負に対応できてしまうと思います。
・その次に京都2歳S、毎日杯と続きます。
京成杯はシンエンペラーが勝利しましたが、その後ろにはダノンデザイル、不利を受けたコスモキュランダ、ルカランフィーストがおり、どの馬も重賞で好走しています。それだけでなく、今挙げた馬以外も他のレースで勝ち上がっていました。ラスト4fの持続力が求められるレースで中間2fしか息が入らないレースだったのでレベルは高かったと思います。
毎日杯はメイショウタバルが強すぎました。インでベタっと回ったとはいえ、最後は他馬とはレベルが違いました。勝ちタイムも1.46.0と良く、重馬場でこれが出るのはやばいです。若駒Sで除外になったのが勿体無いです。
・今年はスローペースのレースが多く、瞬発力勝負は多くの馬が経験してきています。
特に共同通信杯やスプリングS、きさらぎ賞はかなりのスローペースで進み、ラストにマイル寄りなスピードが求められるレースでした。これは本番で求められる能力とは違うレース質です。

③各馬のレベル
各馬の強さは以下の通りだと思います。

12.10.>1.>2.3.8.13.14.15.16.17.>5.9.18.>4.≧6.7.11.

12.コスモキュランダ、10.レガレイラが抜けて強く、次点で1.サンライズジパングだと思います。14.シンエンペラーを基準に考えた時にこうなりました。

入れ替わりがあるとしたら、17.ビザンチンドリームと、共同通信杯組の13.ジャスティンミラノ、8.ジャンタルマンタル、3.エコロヴァルツでしょう。
各馬の良い要素としては、17.ビザンチンドリームは新馬戦が強く、ラスト11.1-11.3と瞬発力勝負に強いです。13.ジャスティンミラノも同様で、共同通信杯はどスローとはいえラスト3f32.6です。8.ジャンタルマンタルは先行力があり、速いペースの追走と持続力は長けているでしょう。3.エコロヴァルツは2歳とはいえマイルG1で最後方から差す素質があります。共同通信杯のような33秒を切る上がりは出せませんが、それよりは上がりはかかると思われるのでここでも期待できます。
ただ不安要素もそれぞれにあり、17.ビザンチンドリームは多頭数未経験かつ馬群に入ったことがないので大外ぶん回し濃厚で差し切れるか不安です。8.3.はマイル中心に使ってきているので、距離と折り合い的に微妙かと思ってます。13.ジャスティンミラノはスローの経験しかなく、ハイペースになりそうなこの面子でしっかり追走して末脚が使えるか微妙です。多頭数の経験もないです。私はここら辺が微妙だったので、これらの馬の入れ替わりはないと思い、序列をそのまま印にしました。


【印】

◎12.コスモキュランダ
○10.レガレイラ
▲1.サンライズジパング
△14.シンエンペラー

土曜の馬場では前残り展開が頻発し、内前有利とかなり意識されたかと思います。
実際は乾き始めで内が使えたのと、スローペース、少頭数のレースが多く、差しがあまり決まらなかったことが原因のように思います。差し馬でもある程度は馬券内に来れていたので、内外同じくらいの伸びでしょう。
このまま晴れれば明日はもう少し乾くと思うので外差しにシフトしていくかなと思っています。内は今日のレースで掘れていて、4コーナーはかなり禿げてました。

であれば内前で残るパターンは捨てて、差しで上位のメンバーを取ればいいです。
12.コスモキュランダは一勝クラス、弥生賞が強く、京都2歳Sは出遅れが致命的でその後不利も受けていたのでノーカンでいいです。コーナーの機動力が魅力的なので強く買いたい。レガレイラとはほぼ同格なので比較がつきませんが、安定感で言えばこちらの方がいいでしょう。鞍上も最強です。
10.レガレイラはホープフルSで見せた持続力があればどこまでも突き抜けます。ほぼ出遅れるので後ろからしか競馬できないのがネックですが、強いことは間違いないです。
1.サンライズジパングは舐められすぎています。ホープフルSではレガレイラとシンエンペラーに挟まれて進路が塞がる不利がありました。あれがなければシンエンペラーくらいは走っています。力が同じくらいならこちらを上位に取っていいでしょう。フレグモーネで順調に来れなかったという点が不安要素です。
14.シンエンペラーは言わずもがな強いです。ソラを使うのでボッケリーニっぽさがあるのと、鞍上が変更になった点がかなりマイナスです。安定感は抜群に見えるけど意外と馬券外もありそうな一頭です。抑えで買うかなと思ってます。


【買い目】

基本は12.-10.1.を買い、抑えで12.-14.、10.-1.を検討します。
パターンは4つくらい想定していて、

①12.-1.のワイド1点
②12.-10.の馬連、馬単2点
③12.単勝、12.-10.1.馬単、12.-10.馬連の4点
④12から連系色々

オッズ的に①>②ですので、②にすることはなさそう。
③は④の簡易版ですね。12.単勝にするかはとても悩ましいですが、相手がこれだけ絞れていると連系にしたくなります。
④はいつもやってますが、ハネたら破壊力はすごいです。刺さらないしハネないけど。

ここまで見える皐月賞もなかなかないので楽しみです。
買ったら追記します。


買いました。最近レート上げ続けていますが、夏競馬で抑制します。
12.-1.2.5.10.馬連
12.-1.10.馬単
12.-1.ワイド
12.-1.10.14.3連複
色々3連単

買いまくりましたが、ほぼ12.-1.10.ラインです。
14.(1.5.)はあくまで抑えで、2着来ちゃったら仕方ないです。

馬連のオッズを見ていて、本当に単必要か?と思いましたが、帯見たい気持ちに屈しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?