見出し画像

ミッション13〜大阪杯予想編〜

どうも、いぺいです。
先週見事な(?)大的中を果たし、回収率を0%から29%へと変えました。大躍進です♨️

春のG1シーズン2戦目ということで、今年もいい面子が揃っています。頼もしいですね。ただ、G1ちょい足りないかG2の列強たちといった感じで、混沌としています。本当に強い馬たちはほぼドバイに行ってしまった。騎手もそんな感じです。

しっかり見極めて回収していきましょう。

ヘッダーのカレーは土曜食べたカレーです🍛
熱い画像かどうかはわかりません



【コース形態】

阪神2000m内回り。
スタートから坂があるためペースは上がりづらく、スローペースになりやすい。そこからの瞬発力勝負、内前残りがパターンとして多い。
適性としては少し短めの距離を走ってきた馬を狙いたい。毎日王冠や中山記念などで強い競馬をしたマイラー色の強い馬が理想。


【予想のポイント】

今週は以下のポイントで予想します。
1.少ない逃げ先行馬
2.求められるマイルのスピード
3.4歳世代のレベル
4.各馬の力関係

1.少ない逃げ先行馬
・今回は逃げ馬がおらず、無理やりあげてリカンカブールくらいしかいません。ということでかなりスロー濃厚で、瞬発力のトップスピードが問われる勝負になりそうです。先行勢や内枠は相対的に恵まれること濃厚で、後ろの馬もそれは分かっているので仕掛けは早くなりそうな気もします。
・今回はルメール騎手、川田騎手、武豊騎手といったトップジョッキーはドバイにいます。なんとなく全体に合わせて騎乗する人が多いのではないかと勝手に予想しています。そこでスローの内前残りを主軸に考えていきます。

2.求められるマイルのスピード
・これが大阪杯で最も大きく傾向として出ていると私は思います。理由はいくつかあり、メンバーが揃いにくいレース、阪神内回りというスローになりやすいコース形態、直線が長いわけではないので仕掛けが速くなりやすくトップスピードが尋常じゃなく出るなどが考えられます。今回はその傾向にがっちり当てはまりそうな面子、騎手であるので、マイラーをつけ狙えば当たると思われます。
・特に末脚勝負する馬にはマイルG1で戦えるだけのものが求められます。具体的にはスターズオンアースやダノンキングリー級のスピードが必要です。今回はあまりいなさそうで、強いて言えばルージュエヴァイユとソールオリエンスといった感じでしょうか。

3.4歳世代のレベル
・最近は4歳世代のレベルが低いと言われることが多いですが、相手なりに走ったり走らなかったりするのでなんとも言えなくなっていると思います。
・実際は5歳馬のレベルが高すぎたのだと思います。6歳馬も5歳馬に比べれば相対的に劣るでしょう。ですので、4歳馬というだけで軽視せず、ある程度は戦えると思いながら選ぶくらいがちょうどいいんじゃないかと思います。
・一頭ずつ軽く見ていくと、タスティエーラは共同通信杯での負け方が気掛かり、ソールオリエンスはキレるが不器用、後方脚質、ベラジオオペラは先行+中山1800での好走、ハーパーはクイーンS勝利+桜花賞4着も、本質は2000mの方がいい、ミッキーゴージャスは格が足りないということで各々個性があります。今回は枠を考えなければ適性面ではベラジオ>ハーパー、ソール>タスティ>ミッキーかなと思っています。

4.各馬の力関係
各馬の枠を加味しない場合の強さはこんな感じだと思います。

2>3.5.6.8.10.11.14.>7.13.>1.4.9.12.15.16.
・ここに枠の要素で上げ下げするのがいいと思います。今回は内枠で先行できる馬はプラス、外枠はマイナスでしょう。後方脚質もマイナスでいいですが、内を綺麗に回り切ったら馬券になってもおかしくない馬はぽろぽろいるかと思います。
・とにかくローシャムパークが強く、函館記念は一頭だけ外回して力でねじ伏せ好走、オールカマーではタイトルホルダーを倒しています。その前の3勝クラスの勝ち方もエグく、直線でかなり挟まれて削られても、残り200mでこじ開けての勝利です。このレースはスピードも求められた上に馬群で揉まれた経験はかなり今回に活きてくると考えられます。内枠でも強いでしょう。鞍上は戸崎さんでかなり詰まるイメージが強いですが、むらさき賞の内容からこの馬は器用に立ち回れると思います。
・ソール、タスティ、ベラジオの力はほぼ同じで、枠の分だけタスティエーラ有利かなと思います。ソールは悩みどころで、微妙な枠に入りました。先行するか後方からかでかなり変わってきそうです。ベラジオオペラはかなり痛恨の枠かなと思います。逃げれば関係ないですが。
・内枠の馬が今回の狙い目で、スタニングローズとジオグリフは先行できるのでかなり好走確率は高いと思います。その隣のハーパーもギリギリ内枠の恩恵を受けれるかどうかといった枠ですね。


【印】

◉2.ローシャムパーク
◎5.スタニングローズ
◎6.ジオグリフ
◎14.エピファニー

土曜時点で高速馬場+外伸びの馬場で、前も少しは残っていましたが直線で止まってる印象でした。
今回は拮抗、もしくは一強という感じで、単勝買うならローシャムパーク、それ以外ならボックス買いがいいなと思います。(ボックスにすると点数増えるのでレートを上げざるを得ない気がしています。)

選出理由ですが、実績から2を選びました。
きっと一強です。
次に、前有利の展開になるのが濃厚なので5.6.を選びました。
そして高速馬場適性の高さから14を選びました。この馬はチャレンジカップの内容が強く、ベラジオオペラを物差しにすればここは好走してもおかしくないと判断しました。

色々4歳馬については考えましたが、今のパフォーマンスで買う馬はいませんでした。もう少し成長したら買おうと思います。


【買い目】

ローシャムパーク単勝
or
いろいろBOX買い

印含めまだ悩み中です
パドック見て買ったら追加します


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?