見出し画像

Sharing is caring!アメリカ看護師ピアサポートコミュニティ

Aloha!

おっちょこ国際看護師Mitsukiです。

今回の記事では2020年1月から始動されたBeLight Medical Professionals LLC初めてのコミュニティ、アメリカで看護師を目指す人のためのアメリカ看護師によるコミュニティ、「アメリカ看護師ピアサポートコミュニティ」について紹介します。


<アメリカ看護師ピアサポートコミュニティって?>

 アメリカ看護師人生で一生ともに歩める

同志、先輩、後輩と出会える場所。

それがアメリカ看護師ピアサポートコミュニティです。

私が理想とするコミュニティは、お互いに支えあい、

「Sharing is caring」

を実現するコミュニティ。

 アメリカで看護師になりたい!

そう思ったあなたはすでにアメリカ看護師へと向かう道のりを歩み始めています。

アメリカで看護師!!

想像(妄想?)するだけでウキウキしますよね!

ネイティブのアメリカンたちと楽しくお喋りしながら、

好きな色のスクラブを着て

チャキチャキと仕事をする。

そんな自分を想像します。

 

でも次の瞬間、

「自分にそんなことできるのかな?」

「書類はどうしたら良いのかな?」

「試験なんて受かるのかな?」

「医療英語なんて、全く知らないけど大丈夫かな?」

「試験受かったけど、就活ってどうしたら良いの?」

「実際働き始めたけど、こういう時どうしたら良いの?」

「この英語表現ってあってるの?」

「そもそも英語通じるのかな?」

 

 

これらの不安は私がまさに全て感じたもの。

疑問や不安は次々と膨らむばかり。

様々な人のブログを読みあさり、事実がどうか

わからない様な情報に振り回される日々。。。。


でもあなたの不安や疑問を

和らげることができる場所があったら?

同志、同期、先輩、後輩に出会えて、互いに支えあうことが出来たら?

刻々と変わる時代、

まさにリアルタイムな情報を共有することが出来たら?

 

 


私はそんな同志、コミュニティが欲しくて

露頭に迷いました。

ハワイ在住日本人向けのサイトで呼びかけたりしてみたことも。

そんな時にハワイにある日本人看護師会と出会いました。

その時、これがどこからでも参加できる様にできないか?

そう考えてオンラインコミュニティを発足しました。

 


この様なオンラインのコミュニティは他には存在しません。

オンラインだからこそ、メンバーの皆さんがどこにいても

時差があっても、繋がれる、繋がって居続けることが出来るのです。

遠くにいても、一緒に歩み続けることが出来るのです。

 

私がコミュニティをリードする側に立ちながら

幾度となく助けられたか。

アメリカ看護師人生、

幾度となく苦しみ、不安に、そして

「ここまでしてやる価値があるのか?」

と思ったことか。

 

 

 

辛くても、皆んなが応援してくれる。

あたたかい言葉に助けられる。

失敗して、落ち込んでも、

「まあみんながこれから学んでくれればいっか!」

そう思える。

そうして、一つ一つの経験に価値を見出せるようになったのは

他にもなくこのコミュニティです。

 

 

そして私のすぐ後ろを歩いている方達からも

いつも励ましをもらっています。

それは

「私、頑張ったよね。これを乗り越えてきたんだからどんなことがあってもまた乗り越えられる。」

って。

 

いつも私が今まであったことをシェアする時

同時に忘れていた、いろんな思いが蘇ります。

それを思い出すと、今の苦しみや悩みが和らぐことが多々。

乗り越えてきた自分を思い出し、

そして頑張った自分を褒め

あれを乗り超えた自分はきっと大丈夫だ。

そして今あるものに感謝する心。

 

 

 

一人で全部出来てしまう方、

アメリカで看護師になっていくのに

全く何の疑問も感じない、

不安もさらっさらない。

その様な方にこのコミュニティは必要ないと思います。

 

 

ここは皆さんが背負っている重荷を、

少しでも軽くして

そして「私にも出来るかもしれない!」

そう周りの人から勇気をいただいて歩める、そんなコミュニティです。

 

 

コミュニティに参加することに

お金を払う?

抵抗を感じる方もいらっしゃると思います。

 

 

でも良いコミュニティに属すること。

それこそがあなたのアメリカ看護師ライフの質を高め、

充実したものになっていくと

私は今までのコミュニティ運営を通じて確信しています。

だからこそお金を払って得るものは値段以上のものであることを約束しますし、

絶えずみなさんが必要としているものに耳を傾けて

グループの質の向上に努めたいと思います。

 

 

 

<ピアサポートコミュニティこんな方にオススメです!>

• アメリカで看護師を目指したい方

• CGFNS を通過したい方

• NCLEXの勉強法で悩んでいる方、困っている方

• 就職活動で何をしたら良いかわからない方

• 免許のエンドースメントをかけたい方

• 免許取得に伴う、英語試験(TOEFL、TOEIC)に向けて勉強している方

• モチベーションが下がっている方

• アメリカですでに看護師として働いているけど、何かもっとできることがあるのではないかと感じている方

• 自分の経験を何かに活かしたいと考えている方

 

 

<アメリカ看護師ピアサポートコミュニティの内容>

1)Facebookグループを利用したオンラインコミュニティ。

日本にいても、アメリカの東部でも西部でも、またもや他の国にいても参加可能。

同じところを歩む、もしくはそのちょっと前、ちょっと後ろを歩む仲間と出会えます。

ピアサポートグループメンバーはコミュニティ内に自由に投稿、コメントなどを通して交流がいつでも行えます。

 

 

2)月に一度のオフ会

Zoomを利用し、オフ会を毎月設定します。

オフ会はメンバーと自由な会話を楽しんだり、経験談を話してもらったり、特別ゲストを招いたり、オンライン勉強会をしたり。

皆さんの声をひろいながらバラエティに富んだオフ会を提供します。

普段はオンライン上でのやりとりだからこそ、このオフ会でグッとメンバーをもっと身近に感じます。モチベーションアップ間違いなし!

時差で参加できない、そんな方も安心してください。

後日、時間がある時にゆっくり視聴できる様に動画を残します。

動画にコメントを残して、後から質問をすることも可能です。

  


3)NCLEXコーチング

現役のアメリカ看護師、またナースプラクティショナー学生でもあるジュリアさんより毎月1時間ほどNCLEXコーチングを行なっています。

NCLEXの傾向と必須問題にポイントを当てた分かりやすいコーチング。

英語がまだまだの方も安心ください。

講義は日本語で行われます。

画像2



4)NCLEX練習問題を動画で定期配信

せっかく学んだ医療英語をアウトプットする場所が欲しい!そんな風に思ったことないですか?

ただただ頭に詰め込んだだけで使えるようになるのか?そういった疑問を抱いたことはないですか?

NCLEX練習問題の動画ではそれぞれの理解度や英語力に合わせてアウトプットする場を設けています。

視覚と聴覚を使ってさらに医療英語の定着を図ることもできます。

画像3


5)自習室

NCLEXに合格するまでにかかる時間は果てしなく思えます。

そしてその時間のほとんどを黙々と勉強していくことに充てなければなりません。

そこでオンライン自習室をコミュニティでは提供しています。

目の前に勉強に励んでいる仲間がいると「自分もやろう!」と萎みかかっていたやる気にまた火がつくこと間違いなしです。

画像1



このコミュニティではNCLEX合格後も、そしてRNとして歩み始めてからも

自分が必要と感じる限り、継続してサポートを受けることが出来ます。

一人より人数が多いほど、経験やアイディアも豊富!

同じ目標を目指す『同志』とともに

刺激し合い、励まし合い、苦労を分かち合いながらアメリカ看護師を目指しませんか?


 

  

 

 

 

 

よろしければサポートを頂けると嬉しいです!サポートに頂いたお金は大好きな読書に充てさせて頂きます。