見出し画像

ピアノのレッスン人生にも季節がある。

一般的に、ピアノのレッスンは
早いお子さんなら、3歳くらい~中学生に入るくらいまで。
年間約40回のレッスンが、約10年あるとして
単純計算で400回。
これを、1回=1日で計算すると、
400日。
暦で言うと、約1年分です。
もっと短いお子さんだと、
小学校1年生~6年生まで…
6年×40回=240回
要するに、暦を一回りしてないくらい。
人それぞれ、
レッスンの進度や目的、
適正などが違うので、
もちろんひとくくりには言えませんが
本当に短い期間…
なので、その短い期間を有効に使い
目の前の事に意味を見出し、じっくりと向き合えるように、
ピアノレッスンの期間を「季節」に当てはめてみました☆
あくまでも平均して多い事例を見て…の見解なので
当てはまらない事も大いにありますのであしからず。。。


■春(習い始め~)■
 やる気満々!モチベーションに花が咲き
「ピアノを習いたい!」
と思い、親を説得(もしくは親が説得)して
ピアノ教室の門を叩く。
親の期待と、本人の思いのギャップの確認もソコソコに(笑)
とにかく「弾きたい!」と思える貴重な時期でもあるので
わけが分からない時期に
何を「当たり前」と思わせてあげられるか?
毎日、歌う事かもしれない、イスに座る事かもしれない、
出された課題を、楽しい(^^♪と思いながらできる
唯一の時期となるかもしれないので(笑)
あらゆる面での「基礎」となる事ををどんどんこなして、
それが当たり前!になったら
次の夏の時期に
文字通り、「波にのって」行けるわけです♪

■夏(約3年目~)■
 春の時期を通り抜け、
いよいよ、色んなチャレンジが出来る時期(なのかな?)となり
コンクールや色んな検定を受けたり
好きな曲を簡単にアレンジしてみたり…
色々と自分で弾けるようになって
楽しくなり、自信がついてくる(といいな)時期となります☆
この時期になるまでは、
おそらく、親御さん達が一緒になって
基礎を学び、お子さんの頑張りを見守り
励ましてきている事と思われますが
少しずつ「音楽的自立」へと向かっていきます。
この時期は、夏の草木のように
枝葉をぐんぐん伸ばす必要のある時期なので
この時期に、色んな経験をして
自分の目指す「ピアノ弾き」になれるよう
どんな経験をしたとしても
次につながるような良い経験を沢山したいですね。

■秋(約5年目~)■
 いよいよ収穫時期。
10歳になるお子さんは一生に一度の「ゴールデンエイジ」期間で
やればやるだけ結果が出るような、大豊作の時期にさしかかるわけです☆
一方、「思春期」となるお子さん達もいて
反抗期を迎えつつ、今後の自分の身の振り方を真剣に考え
「やめる」「続ける」
の選択をする時期でもあるかと思います。
この時期にどんな実がなり、どれだけ獲れるか?
楽しみな時期でもありますね☆
春~夏の結果が見える時期となります。

■冬(約7年半~)■
 この時期は、選別の時期かもしれません。
収穫されたものを見て、
自分の中で「必要なもの」だけを選んで残す。
ピアノのレッスンを通して、
あんな事やこんな事を学んだ。
それを活かして、違う分野に飛び込んでいこう!
という具合に、
レッスンに通う時間を、もっと有効活用して
自分に必要な事に費やしたくなる事もあります。
そういうお子さん達は、レッスンに通うのを辞める選択をしていきますが、
ちゃんと収穫されたものは一生残りますね。(残っていて欲しい)
その一方で、
「やっぱり音楽が好き!」
「ピアノレッスンを継続して
現状維持、もしくはそれ以上でいたい」
と感じる人もいて
その人たちにとっても
この時期は、「自分に向き合う時期」。
プロを目指す人にとっては
この時期に自分を追い込む事は最も必要な事。
今までよりも更に時間を費やすことになりますね。
また、趣味で弾き続けたい人達にとっては
勉強との両立をどうするべきか?を考えて
レッスン回数を減らすタイミングでもあります。
いわゆる、ピアノ人生での岐路となる季節ですね。。。

■そして、また春がくる…(9年以上)■
 ピアノ人生においての四季を一回りして、
ピアノとの付き合い方も決まり
ここからまた再スタート☆
ここに来た時に、ピアノが欠かすことの出来ない存在となっていたら素敵ですね☆
そうなっていなかったとしても
ピアノのレッスンを通して学んだ様々な事は
自身の一部となって
色んな場面で生かされていく事と思います。


 「ピアノのレッスン」を始める時期や、辞める時期、
その後の付き合い方は千差万別なので、
年数に関しては、幅が大いにあると思います。
(3年で10年分やってしまう人もいますし、その反対もあります)
「ピアノのレッスン」を経験する事で得られる事は多く、
この事については、様々な方が本などに記されています。
その貴重な経験でもある「ピアノを学ぶ」という経験が、
どうやって自分に生されていくのか?
是非!自分自身にあてはめて思い描いてみてください☆

masami

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?