丹沢大山:神奈川県伊勢原市

登山ルート解説

富士登山に向けての記念すべき一つ目の山
神奈川県伊勢原市にある丹沢大山
別名雨降山(あめふりやま)、転じて阿夫利山(あふりやま)
標高1252メートルのピラミッド型の山
大山の湧き水を活かしたこんにゃくや豆腐、きゃらぶき、地酒などが有名!
そしてなんといっても大山こまは有名で僕も小さい時によく遊んでました!


駐車場は1日1000円でした!
この時間は一台も止まってませんでした。
ただ帰ってきた時にはかなり満車でした!
お土産屋さんは流石にまだ空いていませんでした。


ケーブルカーで標高700メートル地点の大山阿夫利神社まで行けます!
ただ9時からの運転なので注意が必要です。
男坂女坂迷うところですが、男の方がきつい登りになっています!
僕は行きに男坂、帰りに女坂をチョイス。



この日はあいにくの曇りでしたが、
天気が良ければ相模平野から湘南江ノ島、三浦、房総半島、東京都心まで見渡せるらしい!!
なんといっても頂上は「神奈川の景勝50」に選定されています。
安全祈願をしてここからが本番っていう感じですね!
この長い階段の傾斜がすごいんですが伝わらないですよねーー
おそらくこれを見た人はみんなもれなく驚く気がします!
そして岩場が険しい!



やっと到着です!
景色は残念ながら曇りでしたが、
今度来る時の楽しみにとっておけますね!
疲れた体にちょこスコーンが沁みる!!
ただ水分も持っていかれます笑


頂上では少しゆっくりしたあと下山!
帰りは一気に下りなのではやい!
ただその代わりに膝への負担がすごかったみたいで
次の添付を見て欲しいのですが、
奥さんの膝が笑ってましたw
膝が笑うとはこのことかとw




大山は意外ときつい!!
そんな印象でした
ただ景色やお土産、近くに温泉や宿、トイレやケーブルカーなど
楽しむスポットが多くていろんな目的の人に楽しんでもらえるなと
個人的に思います!
今度はピストンではなく、縦走して七沢の方へ下山して
温泉入って帰りたいなと思いました!


付録写真



奥様には定期的に休憩をとってもらっております!
登山辛くて嫌にならないでほしいので笑
光が降り注いでる感じとっても好きです
曇りも良きですね
お子さんの受験前に来たいところですね
さー登るぞー
この木のように仲良し夫婦で
今後もいたいものです
なんで天狗はこんなことしたんだ!
よく見たらお金入ってた
どんなご利益があるっていうんだ!!
もちろん見えません!
ただの台でした!
がんばれー
あとちょっと!
ここにお金があるのはなんとなくわかる
投げたい気持ちをグッと堪えた
新緑が美しかった
そのまま食べても美味しかったけど
湯豆腐にすると美味しいらしいので
一口食べてあとは持ち帰り
湯豆腐にしてポン酢最高でした!!


カッコつけてみた
ボディビルダーなので笑


今度はどの山せめるかな〜
楽しみすぎる!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?