見出し画像

なぜ薬局がコミュニティスペースなんてやってるの?その7

今日は時間がゆっくりと取れなかったので、文章少なめでいきます。ちなみ今日から書いていく内容は結構色んなところで語っている内容です。私の駄文より優秀なライターさんに書いてもらっている記事が多いので、そちらのほうが絶対に読みやすいと思います!(笑)


行きたくなる薬局を作るオープン会議始動


薬局の横のテナントはもともと居宅介護支援事業所が入っていた事務所で、そのまま使えるものが多かった為、居抜きで借りさせてもらいました。
藤本さんとミーティングを重ね、場所を作る前から沢山の人に関わってもらうために、参加したい人は誰でもウェルカムなオープン会議をすることにしました。
実際に作ったチラシがこちら↓

やっぱりチラシはきちんとデザイナーさんにお願いして作ることで本格的になりますね~
このチラシを地域の人や患者さん、コミュニティ作りに興味がある人、行政や地域包括支援センター、社会福祉協議会など幅広い人に手渡しで周知することにしました。また、今までの活動で知り合った人や、新たにイベントなどで話した人に手配りしました。
今だから言えますが、当日まで人が来てくるイメージが全くわかず、誰も来なかったらどうしようと寝る前に考え始めて寝られなくなる日もありました。
ただ不安を抱えていても仕方がないので、少しでも多くの人に来てもらえるようにチラシやSNSを使って告知していきました。
そして、ついに2018年9月25日に第一回オープン会議を迎えることになります。

その8へ続く




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?