見出し画像

全然寝ない利用者さん

私が病院で夜勤をしていた頃
「おとーさーん」「おとーさーん」とご主人を呼んでなかなか眠らない方がいた。


周りは先輩だらけ…
『私行ってきますね』と
そろそろと居室へ行った。
ベッド上で座位をとってご主人を呼んでいた。4人部屋で廊下側…向かいに横になっている方をお父さんと思ったよう。
認知症あり…


『どうしました?』
「おとうさんがね、起きてくれないの」
『もう夜遅いので寝てますね。また明日お話し聞いてもらいましょ』
「そうね、あなたいてくれるの?」
『はい、寝るまでここに居ますね。』
「おやすみなさい」
3分ぐらいで寝たw


そこからは納得するまでなんとかする。
合わせるを繰り返しケアをした。

認知症の方は本当にそれぞれである。
「下の子を保育園に送らなきゃ」
と出口に向かう方…
『あ、さっきうちの子と一緒に保育園バスで送らせてもらいましたよ?』
「そうなの?ありがとう」
あれ?これだけの声掛けで良かったの?と
周りのスタッフはポカンとする。


その声掛けまでには
利用者さんの基本情報
情報収集
とにかく話をたくさん聞く事しかないのだ。

不穏への対応は
みんなができるわけではないが
こう言ってきたらこうと返せるとケアも楽になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?