見出し画像

私の野菜畑 その12

  
  

茎ブロッコリーの災難


 
茎ブロッコリーの話が干ばつのお陰でとんだ寄り道になってしまった。
 f(^ ^;)

   

       前のお話 ⇒ 私の野菜畑 その11


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


先日の10分ばかりの雨でも
野菜たちは随分元気になった。
 
しばらく元気いっぱいの野菜たちを眺めて、
やがて
畑の隅のトンネルハウスに目をやってビックリ!
しっかりネットを張った屋根部分に 
なんと!大きな穴が2つも空いてしまっているではないか! 
  
   

  ワアーッ (◎о◎);


 
  あ~あ、雨に打たれてやぶけちゃったんだ。
 
  百円だもんね。無理もないか。
 
  大切な茎ブロッコリーなんだから
  100均じゃなくてホームセンターで
  もっとしっかりしたの買ってくればよかったなあ       
       (;´Д`A 


とりあえず破れたシートを剥いでみた。
 
そこで気が付いたのだが、
 
ブロッコリーの根元の、
マルチシートの張られてない所から
乾いた土が見えるではないか   

    (◎о◎);


 
トンネルハウスの中に雑草が生えないように
マルチシートを広く張って、
直径30cmほどの丸く開けた穴に茎ブロッコリーを植えたので、
雨が降ってもシートの下全体には行き渡らないだろうと
根元にいっぱい水やりしたつもりだったけど、
それでも充分ではなかったのだ。
 
「茎ブロッコリーは多湿を嫌うので
    乾燥したらタップリ与える」

とネット記事にあったから、
ジョウロの先がトンネルの奥の方の
ブロッコリーの根元にもしっかり届くように、
頑張って入り口から手を伸ばして
結構たっぷり上げてたつもりだったのに。

     "(-""-)"


  マルチシートなんか張らなけりゃ良かったかなあ・・・

   あ~~あ  ( ;∀; )


  猛暑で乾燥した日が長々と続いたから
  きっとあれだけでは足りなかったんだ。

 
  だから木が弱って虫天国になっちゃったのかもしれない。
   「健康な野菜にはあまり虫が付かない」と
  夫から聞いたことがあったっけ。
 
  あーあ、うかつだったねえ
  ワルカッタ ワルカッタ。
  ごめんねー
 

つくづく悔やんだ。

 
マルチシートは剥いでしまい、
根元に追肥をして、水をたっぷり与えた。  
 
 またダイソーで虫よけネット買って来なくちゃ。
 トンネル作り直しだね。
 
 やれやれ、面倒なことになった。

 


ところが、
近所の直売所の物知りおばさんにこの話をしたところ

  「そんな立派なトンネル作ったんかい (*^。^*)

  エーッ、入り口にスダレ?
  そりゃあダメだよ!隙間からいくらも虫が入っちゃうよ」

 「うん、今更だけど 私もそー思う」

 「そんなハウスなんか作らなくても
  なんにもしなくたってさ、
  元気に育てば案外虫ってつかないもんだよ」


 だって!

 
  なあんだ、骨折り損てことかあ  ( ;´Д`)
   

     

その後もカラカラ天気は一週間続いて、
8日目の日は台風 


 しかし幸い「雨台風」で
心配した野菜類の倒伏は無かったし、
結構な雨量で、野菜たちはみんな元気になった。

 茎ブロッコリーを除いては "(-""-)" 
  

    つ  づ  く 

  よろしかったら続けてお読みください

        ⇩  
   
私の野菜畑 その13



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?