見出し画像

ボードゲーム『まじかる☆キングダム』拡張第三弾『新世界秩序』全収録カードを完全公開して解説します

こんにちは。MAGIのイノモトショータです。『まじかる☆ベーカリー』シリーズというボードゲームを制作しています。
制作していたら大変遅くなってしまいました。2023年7月上旬に発売予定の『新世界秩序』は、『まじかる☆キングダム』の拡張第三弾です。本記事では以下について紹介したいと思います。

・新世界秩序のテーマ
・新世界秩序のシステムコンセプト
・本拡張をおすすめしたい人、おすすめしにくい人
・全収録カード一覧


『新世界秩序』のテーマ

『新世界秩序』のテーマは「他国との同盟」です。ライスル帝国との戦争を経て、そのコメの国の強大さを知った女王コロネリアは、ライスル帝国包囲網を敷くため、周辺諸国と同盟を結びに外交交渉へと向かうのでした。

『新世界秩序』のシステムコンセプト

『新世界秩序』のシステムコンセプトは「根本ルールの変更」です。
新世界秩序にはこれまでの根本のルールに影響を及ぼす「追加ルールカード」が10枚含まれています。

追加ルールカードの効果は様々で、
・最終ラウンドの開始が20VP到達時ではなく25VP到達時となる「長期計画」
・ターン終了時に毎回オープンマーケットをリフレッシュする「高速流通」
など、戦略の根本に影響を及ぼしてきます。

本拡張をおすすめしたい方、おすすめしにくい方

本拡張をおすすめしたいのは、以下のような方です。

・運も含んだダイナミックなゲームバランスが好きな方
・新しいシナジーを見つけるのが好きな方
・ルールによって臨機応変に戦略を変えるのが好きな方
・コメよりもパンが好きな方
・パスタ、ポテト、豆が好きな方
・ライスル帝国を滅ぼしたい方

一方、本拡張をおすすめしにくいのは以下のような方です。

・極端なゲームバランスが苦手な方
・繊細なゲームバランスを好まれる方
・運やランダム要素によって勝敗が決まるのが苦手な方
・パンが嫌いな方

全収録カード一覧

ここから先は、「新世界秩序」に収録されているカードをすべて紹介していきます。

キャラクターカード(3種類)

祝祭の女王 メイ

不毛な大地を開拓してきたポテトの国「ポムフリ連邦」では、年に1度のお祭りで女王が選ばれます。そこで選ばれたのが「メイ」です。
常に国の事を第一に考え、国民に慕われる優しい彼女の力により、国民たちは通常以上の能力を発揮することができます。
序盤の立ち上がりこそゆっくりですが、有用なターン開始時使用のマーケットカードを手に入れた後にその効果を乱発する彼女を止めることは難しいでしょう。

暗黒街の元首 ディアボロ

交易とマフィアで繁栄する麺の国「インパスターレ共和国」の元首であるディアボロは、マフィアのボスから今の地位に成りあがりました。
彼女の暴力性と人心掌握術により、1ターンに1回のみ、マーケットカードのサイコロコストをすべて不要にすることができます。
この能力を活かし、サイコロコストが高く有用なマーケットカードを設置していくことで、中盤からの勢いが相乗的に増していきます。

傾国の公女 ソラ

緑豊かで平和を尊ぶ豆の国「ファジョーリ公国」の公女であるソラは、傾国の公女と呼ばれるほどの魅力で人々を魅了します。
マーケットカードを使い捨てて、どんどんとサイコロパンカードに変化させ、自由自在により強大なマーケットカードを立てていくその姿は、まさに彼女の奔放さを表していると言えるでしょう。
バランスよく、序盤から隙が無く堅実に拡大再生産していくキャラと言えます。

マーケットカード(15種類)

ポテト屋

ポムフリ連邦の路上でよく見かけるポテト屋です。
このカードの上にお金を蓄積することで、後のターンに獲得できるパワーの量を増やすことができます。

パスタ屋

インパスターレ共和国で有名なパスタ屋です。
ターン中に1回、権力1つをお金2つか魔力2つに変換することができます。
最初から権力獲得能力を持っているディアボロと相性が良いです。

豆屋

ファジョーリ公国の主食である豆屋です。コーヒー豆ではなく、主に食用の豆を取り扱っています。
マーケットカードを捨ててパワーを獲得できるため、教会などのマーケット効果獲得能力のあるカードと相性がよさそうです。

農場

ポテトの農場です。お金をサイコロパンカードに変換することができます。
元々使い勝手の良い能力ですが、設置するのに大量のサイコロパンを必要とするレジェンドカードの設置などにはさらに効果を発揮しそうです。

製麺所

製麺所とは名ばかりに、武器開発を行っています。
武器の提供に敵味方は関係ありません。自分がパワーを獲得するのと同時に、他のプレイヤーもパワーを獲得します。

養鶏場

ファジョーリ公国の養鶏場です。
サイコロ1つをサイコロパンカード2枚にすることができます。サイコロを振ったはいいものの、思った出目が出なかった時の救済措置として非常に優秀な効果を発揮します。

礼拝堂

町中に存在する小さな礼拝堂です。
教会と効果が似ていますが、こちらはお金を支払うことによってマーケットカードを2枚獲得することができます。一方教会が2VPなのに対して礼拝堂は1VPとなっています。

吟遊詩人

設置すると即時にマーケットカードを1種類獲得できるカードです。
設置コストが軽く設置でき、なおかつ1VPがついているので小回りの利く立ち回りをすることができます。

ケチャップ油田

ケチャップが湧いています。誤って蓋をしたまま勢いよく握りしめてしまった時くらいの勢いで湧いています。
通常のサイコロとは別のサイコロをターン開始前に振り、出た目の数だけ権力を獲得できます。設置コストは多少高いですが、運さえ味方につけば権力が必要な場で大活躍することでしょう。

フォーク団のアジト

元々はディアボロがボスだったマフィアのアジトです。
サイコロパンカードを捨て札にすることで好きなパワーを獲得します。
手札にサイコロパンカードが増えていくようなデッキであれば、このカードを1枚設置しておくことでパワー不足を解消できるでしょう。

豆祭り

ファジョーリ公国で開催される、豊作を願う祝祭です。
魔力をパワー置き場に戻すことにより、マーケットカードの捨て札置き場から好きなカードを1枚選び、手札に加えることができます。

道化師

道化師はいつの世も世の中を乱します。
オープンマーケットを集めてシャッフルし、一番上のカードをノーコストで即時設置します。
オープンマーケットに有用なカードを残しておき、このカードを用いて設置していくようなコンボを組むことができれば、このカードは真価を発揮するでしょう。

ポテトン

ポテトの国の妖精です。
お金を運んでくると言われていますが、そのお金をポテトンに返してあげると喜びます。
お金の獲得手段として使用するもよし、VPを積み増す手段として使用するもよしといったマルチな使い方ができるカードです。

麺獣

麺の国の妖精(?)です。空は飛びません。
VPが非常に高いですが、サイコロの設置コストも高いです。
しかし、1枚麺獣を設置してしまえば、2枚目からはサイコロを使用せずに、手札からマーケットカードを捨てることで設置できるようになります。

スリービーンズ

豆の国の妖精です。なかよしでいつも3匹いっしょです。
このカードを3枚捨て札にすることで、レジェンドカードを設置することができます。
他のプレイヤーに気づかれぬようにこのカードを3枚手札に忍ばせておき、このカードを設置した後にレジェンドカードを立てる、というような奇襲プレイもできそうです。

レジェンドカードⅠ(3種類)

(カードの枠の黒い部分は実物のカードは金で箔押しされています)

五月の女王

ポテトの国の祭りで、女王に選ばれた者に与えられる、宙に浮く巨大な宝石。
ターン開始時の効果を使用済みのマーケットカード1枚を使用前に戻し、再度使用することができます。

ファルファッレの指輪

その価値は一国に相当するともいわれているインパスターレ共和国に伝わる国宝。
手札の上限が無限となるため、設置に大量のマーケットカードやサイコロパンカードが必要な他のレジェンドカードが一気に立てやすくなります。

エッグ&ハープ

それを手にしたものは3つの願いをかなえる事ができると言われているファジョーリ公国の国宝。
手札もしくはオープンマーケットから好きなマーケットカードを3枚立てることができます。

レジェンドカードⅡ(3種類)

(カードの枠の黒い部分は実物のカードは金で箔押しされています)

太陽神のピラミッド

いつから存在するか、何の目的で建てられたかは誰も知らない、ポムフリ連邦に存在するピラミッド。

海上大聖堂ラヴィオリ

インパスターレ共和国の近海になぜか立っている聖堂。不思議な魔力で守られており、いつまでも風化せずそこに存在する。

空中庭園ビーンストーク

かつて巨人族がすんでいたとも言われている、ファジョーリ連邦の美しき空中庭園。

追加ルールカード(10種類)

資源大国

全てのプレイヤーがターン開始時にパワーを獲得します。これにより、今まで以上に展開がスピーディになります。

食料増産

全てのプレイヤーがターン開始時にサイコロパンカードを獲得します。これにより、どのプレイヤーもカードの設置がしやすくなります。

開発援助

全てのプレイヤーがターン開始時にマーケットカードを獲得します。これにより、ランダム性の増したゲームプレイを楽しむことができます。

高速流通

ターンの終了時に毎回オープンマーケットをリフレッシュします。これにより、より臨機応変で柔軟なプレイを求められます。

等価交換

全てのプレイヤーが、別の種類のパワーと等価で交換できるようになるため、パワーの種類を気にせずにシンプルなプレイを楽しめます。

長期計画

最終ラウンドの開始が25VP到達時となります。普段よりも少し長いゲームプレイが楽しめます。

序列逆転

レジェンドカード1と2の位置を逆にしてゲームを開始します。これにより、VPの高いレジェンドカード2を設置しやすくなります。

無限倉庫

全てのプレイヤーの手札上限が無限となります。これにより、特定のレジェンドカードが設置しやすくなったり、手札のため込みによるマーケットカード枯渇など、よりカオスな状況が生まれます。

巨大市場

オープンマーケットが8種類ではなく10種類となります。これにより、よりスムーズに目的に沿ったマーケットカードを設置できる可能性が高くなります。

追加得点

ゲーム終了時に、残っているパワーをVPに換算します。最後まで勝者の分からない戦いをお楽しみください。

さいごに

今回も引き続き、魅力的なキャラクターデザインとアートワークは、まじかる☆シリーズをずっと制作いただいているぬるぴょさんに引き続きご担当いただきました。

本記事のアイキャッチにもなっているライスル帝国のコンセプトアート、マーケットカード、レジェンドカードのイラストは、引き続きDucQrewsさまに制作いただきました。パネテリア王国とはまた別の3国を、美しく描いて下さり誠にありがとうございます。

最後に、まじかる☆ベーカリーシリーズを支えてくださっているファンの皆さま、いつも本当にありがとうございます。この『新世界秩序』でのプレイを通じて、さらにワクワクする皆様だけの物語を紡いでいただえればと思います。

まじかる☆ベーカリーシリーズ
イノモトショータ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?