見出し画像

アイコンの由来。

 こんばんは、本日もお疲れさまです。皆様方。様々な習い事などを行って疲れた人々、クリエイター志望のなどに向けてのお得かもしれない豆知識などを送りたいM.E.L.S.の心機一転note。
  
 もう、とうとう5回目になりました。自分でもよく続けることが出来ていると実感しておりますっ!今回は5回目記念でアイコンのルーツについて話そうと思います~


アイコンのルーツってなんなの?

 こんばんはっ。まず最初にお話しすべきというのは、今使っているツイッターのアイコンやヘッダーなど(M.E.L.S.の方)はいろいろあって早期に決めなければならないと判断して選んだ暫定的な物です。

 今後、アイコンやヘッダーが変化する可能性があります。
 なので、それも踏まえた上で・・・今回はアイコンやヘッダーをお話ししましょう。

 さて・・・なぜ今のアイコンができるまでの経緯はというと・・・まず、新しいM.E.L.S.では今のアイコンやヘッダーから逸脱すると感じたからです。
 なので、あたらしいアイコンを作成することを決めたのです。
 まず顔の下のディスプレイ。あれは最初から決まっていたものでした。そして、そこからdiabloのサキュバスやゆうなまのリリスを参考にしつつ、上半身までのキャラを作ろうと思ったのですが・・・時間をかける暇が無いと判断したので、顔のみを描くことにしました。
 顔の方は割とスマートに決まりました。

 ですので・・・いろいろと試行錯誤したものです。

最初

 例えば、最初はサカバンバスピス風の顔を載せようとしたのですが、これ合ってない・・・と判断したので、別の方針で決めました。

二回目

 はい。ボンバーガールのマップにあるアイコンを参考にしつつ決めたものです。口を無くして決めた感じです。段々と近づいていきましたよね?

暫定段階1

 これは今のアイコンに近づいていきましたね。

 自分もこれにしようと思っていたのですが・・・一つ悩んでいたことがありました。
 これは著作権大丈夫なのか?
 
はい。私はチートスレイヤーの騒動などを知っていたので、このキャラをアイコンにすることを恐れておりました・・・
 本当に著作権で大丈夫なのか?これは大丈夫なのか?
 その不安に駆られた自分は二枚目を急ピッチで作ることにしました。

案2

 はい。前とは打って変わったものです。このアイコンは著作権回避の目的のために作ったものです。
 他にも、知り合いのクリエイターとも相談しました。
 彼によれば自分の作品はちゃんとオリジナルのデザインに見えるので、大丈夫だとのことでした。
 それでも相当悩みました。こんなことになるのなら、ちゃんとコンセプトを決めるべきだったとも思いました。

 それでも、悩んだ末に決めました。なぜなら、時間は有限じゃないことと、なるべく早く決める必要があったと考えたからです。
 ヘッダー用も二つ作りました。(ツイッターのヘッダーの隣のアイコンです。)

案2

 実際にヘッダーに設置して並べて作ったこともあります。
 それでも、悩みました。
 悩んだ末の完成デザインがこれです。

完成デザイン。

 案2のリボンを、最初のデザインに取り入れて完成させました。
 でも、これは暫定的なものだと感じており、これがいつか変わるのでは?と感じるときもあります。
 その後、ヘッダーに上手く収まらない問題も抱えつつも・・・今のM.E.L.S.は完成したのです。

 はい。いかがですか?私は結構試行錯誤して、作ったと感じております。そして、私が得た教訓といえば・・・3つあります。
1:ちゃんとコンセプトを決める。
2:事前に大丈夫か、リサーチをする。
3:なるべく早めに、悩まないように決める。
 
これは今後の創作においても活かすべきことであると感じました。ですので、今の自分は昔の自分を取り戻しつつ、自分の作風のコンセプトのリサーチを進めている状態です。
 いつか、自分の作風ができるよう、精進しております。

 以上です。次回もよろしくお願いします~

以下リンク先。

普段使うツイッター
普段いいねとかをしております。
M.E.L.S.情報局
情報を発信できる場所にできるよう構築しております。

ノベルピアユーザーカード
ノベルピアのユーザーカードです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?