見出し画像

初心者向けアセべ講座

こんにちは、過負荷です。
私はLX03からアーセナルベースを初めて、ここに至るまで色々試行錯誤しながらアーセナルベースをプレイしてきました。
多分今Twitterで活動されてるアーセナルベースアカウントの中でもかなり新参の方だと自負しています。
そんな私だからこそ、UT01から始めてくださったご新規様の参考になれたらと考え執筆を試みました!拙い文章になる事が予想されますがご了承ください。

誤字脱字等ありましたらご連絡下さい!


STEP1  とりあえず筐体で遊ぶ

アーセナルベースを初めよう!と決めた方はまずお店でお店でICカード(バナパスポート)を買うことをおすすめします!

このICカードを使うことによってゲームをプレイしたデータが記録されるのでまず買うことをおすすめします

こんな感じのやつ

他にもこのICカードを使うことの利点があって、アーセナルベースには定期的に10クレジット(1000円分)遊び事によって店頭の方でプロモパックが貰えるキャンペーンを開催することが多々あります。
その時に何クレジット分遊んだかを記録するのがこのICカードになります。

買った後は最初にアーセナルベースのデータがないICカードを筐体の読み込む部分に置くと筐体の方でアカウント作成が始まります。
※名前やアバターの容姿等は後からでも変えられるので安心してください。

アカウントを作成しましたらアーセナルベースのマイページで作ったアカウントにスマホでログインしてみてください!

こちらからログインして出来ますのでぜひやってみたください
私も始めたばかりの時はあんまりカードを持ってなかったのですがガンダム00のプロモーションパックでハレルヤとエクシアが出て、とても嬉しかった記憶があります!
プロモーションパックにはパラレルという珍しい柄違いのカードも存在するので狙ってみるのもありだと思います!



STEP2  デッキを組もう!

ここがアーセナルベースの個人的に1番楽しい時間です!デッキ編成についてです。

このゲームにはパイロットには殲滅、制圧、防衛という3種類のカードタイプがあります

相性表みたいなやつ

このゲームは相手の拠点/戦艦を制圧で壊していくゲームです。もちろんただ壊すだけではなく、防衛が拠点/戦艦を護ってる時は制圧の攻撃ダメージは拠点に全くといっていいほどに入りません。
そしてその防衛を倒すのが殲滅の役目です。
みんなが知ってる所のジャンケンの様なものです。

パラメーター

カートの裏面を見た時に書いてあるこの数字は、カードのパラメーターです
デッキ編成の前提として近距離攻撃力が高いパイロットは近距離攻撃力が高いモビルスーツに乗せてあげると性能が発揮されます。

オーソドックスな編成としては2(殲滅2枚)2(制圧2枚)1(防衛1枚)ですね。
他にも122、311、131などの多彩なデッキがありますが221が1番分かりやすいです。

そしてこのゲームの肝、デッキを組む上でかなり大事な部分でもあるリンクアビリティについてです。

リンクアビリティ

上の画像のものが実際のカードに書かれているリンクアビリティというもので発動させるには同じリンクを持ったカードを右の条件の枚数デッキに編成すると発動します。

このリンクというものがかなり重要で、リンクが発動しているキャラと発動していない同じキャラを殴り合わせたら大体発動している方が勝ちます。

ものによってはデッキに2枚でも良かったり、デッキに4枚以上必要なリンクもあります。

そんなに同じリンクを持ってるカードが出ないよ〜と言う方へ
店によっては無いかもしれませんが基本的にアーセナルベースの筐体の近くにはリザーブボックスという被ったカードを入れておく箱があります。行った店舗にリザーブボックスがありましたら見てみるのも手だと思います!
私も最初はリザーブボックスに入ってるビルドファイターズトライのパイロットとモビルスーツで散々遊びました!


STEP3  遊べるモード

このSTEPではゲームモードの内容と楽しみ方を解説します!

まずはランクマッチです
ランクマッチは全国のプレイヤーと戦えるオンライン対人戦です。基本的にマッチングはランクが近い人と当たるので楽しみながら自分の腕を磨くことが出来ます!

上の画像がランクマッチの階級になります
最初はブロンズから始まりどんどん勝ち進んでいくと、トップ層のガンダムランクになります
ブロンズ帯にも階級があって、最初がブロンズ5から始まり4.3.2.1とか順に勝っていくと昇格します!筆者の私はレジェンドの4なのでいつかはガンダムランクになれるように頑張ります!

お次にチャレンジモードです


チャレンジモードは作戦名の下に書いてある作戦目標の達成を目指すモードになります!
指定のタイプのMSやPLを入れたり、特定のレアリティのカードを入れたりで条件は様々です
全部達成すると報酬が貰えるのでぜひ達成してみてください!

あとたまに稼働してから少し経つと作品とコラボしたチャレンジモードが出てクリアするとその作品のキャラの服が貰えるイベントがやってるので、そちらをやってみるのもいいかもしれません

3つ目、カジュアルマッチです!


こちらは名前の通り自分が好きなMSやPLで楽しんだり、ランクマッチで使うデッキの慣らし運転等色々な楽しみ方があります!作品のMSやPLを統一して遊んでみるのも楽しいと思います!オンラインIDを使って他店舗の方と通信して対戦したり店内の方と対戦することもできます!是非お友達やTwitterの方といっぱい対戦してください!

続いて4つ目、レイドバトルです
こちらは2人のプレイヤーで1つの敵に立ち向かうモードになります!
リンクステージ3弾から実装されたモードで、リンクステージの頃の敵はビグ・ザム(機動戦士ガンダム)だったのですがユナイトライブになり敵がシャンブロ(機動戦士ガンダムUC)になりました!

しゃんぶろ、でっけーよな


プレイされてる様子が公式サイトの動画にありますので宜しければそちらをご覧になってみてください!キラ・ヤマト(機動戦士ガンダムSEED)の声優を務めた保志総一朗さんが実際にUT01弾の機動戦士ガンダムSEED FREEDOMのカードを使ってプレイされています!



STEP4  カード排出について

やっぱりここは欠かせない、カード排出のギミックについてです!

基本的にアーセナルベースには通常シリンダー(色んなカードが入っている束)とレア確定シリンダー(MレアPレアUレアが入っている束)とUTブースターシリンダーです!

通常シリンダーからはC.R.M.P.Uのカードが入っていて、束によってはシークレットやパラレルが入ってる束もあります!ぜひ狙ってみてください

レア確定シリンダーからはM.P.Uが入っていて、このシリンダーからカードが出る時には演出が出ます

こんーなかんじー

この演出が来ると通常シリンダーではなくレア確定シリンダーからカードが排出されます!
強くて即戦力級のカードがみなさんのデッキを1段階強くしてくれます!

次にUTブースターシリンダーです、まずUレアブースターについて説明します

機動新世紀ガンダムXより
ガロード・ラン&ティファ・アディール
GX-9900 ガンダムX


UTブースターのカードを排出するためにはゲームを遊ぶことで手に入るUTブースターチケットと言うものを集めると買うことが出来ます!
その弾によってカードが変わるので、いっぱいチケットを貯めて色んなカードを手に入れちゃいましょう!

※このチケットには消費期限があるものもあるので注意してください!
消費期限が切れるものは基本的にその弾の終わりに切れます!使えるチケットはできるだけ使いましょう!


STEP5  U-TRIBE

ここからはUT01から開始された新機能、UTRIBEについてです!


UTRIBEは言わばギルドのようなもので3人でチームを組み、ギルドのランクを上げて報酬を貰っていくモードになります!

誰とも組む人が居ない……という方にも安心、ランダムマッチング機能があり、誰かが作ったUTRIBEに入ることもできます!
その際、本気でやりたい!という方はガチ勢、楽しく極めたい!という方はエンジョイ勢を選ぶといいと思います!



随時更新中!
質問等ありましたらご連絡下さい!
discord:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?