2022/11/05 勉強(自習)配信の振り返り

・配信の振り返りです。ひたすらお勉強をしている所を配信する試み。年内は色んな企画(思いついたやつ)をどんどん試していきたいなと思ってますね。

・2回目もやったんですが、ちょっと編集したい所があったので一度非公開にしています。youtube、再アップが出来るらしい。まだ試してもないし調べてもないけど。2回目の方が見所多いしたくさんの人に来て頂いたのでぜひ残したい。

・お勉強系の配信や動画、結構この世にあって見ていたので……。一緒にお勉強しましょうー。って感じ。めっちゃやりたかった。

・実際、楽しかったしサボらずに作業出来ましたね。人に見られているという感覚はサボらない意識が働くし、開始・終了時間が決まってるのが最高。締切がないと動けない人間にとっては良いですね。

・知識の深掘りが中心になっちゃって、あんまり範囲は取れなかったけど……良い勉強でした。調べるのが楽しくて楽しくて。後配信だと雑学話したいなって欲求も働くから、そこまで調べちゃう。本当によかった。

・今回、「マナビー!!」っていう決め台詞?が増えましたね。「視聴者様がコメントで書いて下さったのを拝借した」みたいに配信内で宣ってましたが、コメントの前に私が発したのを文字起こしして下さってた。1分前に喋ったことを忘れている。まぁ、勢いで発した鳴き声みたいなもんなので忘れちゃってたんだろう。

・「マナビー!」は、「wannabe!!」のノリで「学び」を叫ぶという一発ギャグですね。一発ギャグではないか。学習漫画のマスコットキャラの決め台詞みたいで気に入っています。

・今回の配信(非公開にしてる2回目の方)で得た主な学びは

 🍮港川人(沖縄で発見された化石人類)の発掘、沖縄のアメリカ統治下時代だった
 🍮港川フィッシャー遺跡のフィッシャー、漁師とか魚の意味だと思ってたら別の単語だった(崖の割れ目を意味するfissure)
 🍮浜北人は化石人類の中では国内史上初、放射性炭素年代測定が行われている。
 🍮ナウマンゾウの歯の化石は「湯たんぽの化石」と勘違いされていた
 🍮モースとフォールズ、大森貝塚で一緒に発掘してた
 🍮フォールズ、「指紋は除去しても再生する」「子供→大人になっても指紋は変わらない」事まで研究し、現在の警察の指紋捜査の礎に。土器に残されていた指紋から発想。
 🍮細石器は「替え刃式の土器」
 🍮真夜中の弥次さん喜多さん、原作漫画がある
 
・このあたりだろうか。へぇー!!ってなって学びになったの。例えば「モース」や「フォールズ」といった人物名は既に勉強してて知ってる知識でしたが、辞書引いたりホームページ見たりでより深く知れた感じです。

・ナウマンゾウの歯が「湯たんぽの化石」だって勘違いされちゃった件。Wikipediaで知って、そこから公式サイトに写真を観に行ったら「マジじゃん」ってなりましたね。

・「野尻湖ナウマンゾウ博物館」の公式サイトです。ぜひ画像をスワイプして、「発見者の加藤さん」の写真を見てほしい。マジで湯たんぽだから。民宿を経営されていた加藤さんが見つけたそうですが、背景の和室も相まってマジで湯たんぽに見える。サイズ感も湯たんぽ。これは勘違いするわ。

以下、睡眠と勉強効率と調べ物の話

ここから先は

1,261字
2024年1月~の日記は有料欄なしです。 https://note.com/magemegane/m/m72db6589dbdb からどうぞ 以下、販売当時のテキスト↓ 【有料部分】本当の意味での『雑記・駄文』です。ここの内容から後々ツイートや動画が生まれるかも知れません。1日10円、まげメガネの脳内を予め覗きたい方やちょっとお布施をしたいは是非。 2022年9月投稿分は、有料部分を全て無料で公開しています。そちらをサンプルとして見て頂いて、どんなものかご理解下さった方は↓有料版↓も是非。

2022年9月~2023年12月末日までの日記です。 以下、更新当時のテキスト↓ 【無料部分】ツイートや投稿動画で書ききれなかった気持…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?